難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

内耳多数電極端子挿入による聴覚補償  

2007年07月31日 20時43分07秒 | 人工内耳
070730_1207~001.jpg070730_0928~001.jpgいわゆる「人工内耳」は内耳の蝸牛に多数の電極を持つ電極端子を挿入して、聴神経の末端を刺激して、聴覚を与えるのが「蝸牛移植(コクレアインプラント)」だ。

人工内耳の適応になるかどうかの検査を受けた。
ひとつがMRIだ。磁気共鳴診断装置で、多数の身体内の画像が撮影できる。
初めて自分の三半器官と蝸牛を見た。言葉では何度となく口にし、図は限りなく目にしているが、初めて自分のを見た時には不思議な感動を覚えた。

「おおーっ、ここにいたのか、意外に小さいな」というようなことが頭に浮かんだ。

縮小された連続写真だから実際にはもっと大きいのだろう。

もうひとつの「覚醒ABR検査」の結果でドクターが有毛細胞があまり機能していないが、聴神経は大丈夫だという。
どうして大丈夫かと聞くと、形状からという。見ると確かに蝸牛に太い神経がついている。

「結構太い神経が来ているのに、この神経に聴覚信号が届いてないのか。これを何とかすれば良いのか」と考えていた。

検査の結果のいろいろなグラフや写真は見ても分からないが、その意味をもう少し聞いてみたい。


ラビット 記



水谷修「夜回り先生」に字幕放送を! 著作権法改正を

2007年07月31日 03時50分41秒 | 生活
070731_0324~004.jpg070731_0323~001.jpgテレビ朝日で「夜回り先生」を放送していた。夜中というか早朝3時から30分だ。

しかし、字幕放送がない。少しだけテロップがあった。
画面に出てくる子供たちも涙し、繁華街で会った水谷修に「おっ水谷だ」と声をかけられる。


070731_0324~002.jpg水谷修が何を話しているのか聞きたい。
若い聴覚障害者も聞いてみたいだろう。

放送局が字幕、手話をつけないなら第三者が自分で字幕や手話を付けようとしても著作権が立ちはだかる。
2000年に著作権法改正で可能になったリアルタイム字幕配信は放送と同時にしか認められていない。
落語や討論番組などリアルタイムでは字幕の表出タイミングから難しい場合がある。


障害者放送協議会著作権委員会は、聴覚障害者の情報保障に関わる法人が、聴覚に障害を持つものにテレビの映像と音声に字幕や手話、解説音声をつけて公衆送信で再送信出来るように要望している。

ラビット 記



選挙後ニュース番組と政党討論番組にも字幕放送を!

2007年07月31日 02時02分40秒 | 生活

070730_2044~001.jpg
070730_2047~001.jpg参議院選挙の開票結果が出た月曜日、テレビ局はそれぞれ、生放送で選挙特�を組んで内容を分析している。

一�早い朝4時半からNHKの「おはよう日本」では字幕放送がなかった。その後8時半からの「参院選列島ドキュメント」にもない。
日本テレビの朝5時20分からの「ズームインSUPER参院選ズーム総力取材」、朝8時からの「スッキリ!!参院選挙」にも字幕はない。同じくTBSの5時半からの「みのもんた朝ズバッ!参院選スペシャル」、フジテレビの「めざましテレビ」、8時からの「とくダネ!参院選」、テレビ朝日の朝4時25分からの「やじうまプラス」、8時からの「スーパーモーニング2時間丸々参院選SP」など、まったく字幕放送は行われていなかった。
テレビ�組表を見る限り、一�早く字幕放送が付いたのは、TBSの朝11時からの「ピンポン」の中のニュースか、11時半からの日本テレビの「NNNニュースD」、フジテレビの「FNNスピーク」だ。NHKは正午のニュースまでない。

夕方は、民放各局は大型ニュース�組を並べているが、日本テレビの「NEWSリアルタイム」、TBSの「イブニング・ファイブ」に字幕放送が付いている。フジテレビの「スーパーニュース」、テレビ朝日の「スーパーJチャンネル」、テレビ東京の「速ホゥ!」にはない。


070730_2137~001.jpg
070730_2128~001.jpgNHKの首都圏ネットには字幕放送がなく、7時のニュースまではない。各党の党首、書記長クラスが出演した「討論スペシャル」にも字幕放送がないままだ(上2枚の写真)。
NHKは午後9時15分からの「ニュースウオッチ9どうなる今後の政局」に字幕放送が付いた(下2枚の写真)

これは、日本の政治の一大変動期に聴覚障害者は全く情報を得ることが出来ないまま、ということになる。

総務省のデジタル放送研究会「デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送に関する研究会」の報告書にも、生放送�組も字幕放送普及の指針の対象になるように書かれているが、この場合も討論�組は除かれている。不規則な発言が同時に出てくる生放送の字幕放送は難しいとされているからだ。
また、生放送の字幕入力者の養成も追いついていない現状も報告されている。高速入力オペレーターや族声認識技術で発言をそのまま入力するのはいろいろな意味での限界がある。叉、この種の政治的�組は特にそうだが、特定の人しか見られない字幕放送とは言え、間違った字幕が放送されてしまった場合は訂正放送の義務があることも、放送事業者を萎縮させてしまっている。


ラビット 記


参議院選挙と聴覚障害者(5) 民主主義の育成

2007年07月30日 06時04分58秒 | 権利
070730_0545~001.jpg070730_0543~001.jpgテレビの選挙報道は最後の当選者が出るまで、字幕放送が行われなかった。

結果は画面を見ていれば分かるが、何で自民党が大敗し民主党が地滑り的勝利を得たのか、今後の国会の運営はどうなるのか、党首の言葉からつかみたかった。
朝5時半になって、ニュース番組が各社から始まったが字幕放送はない。わずかに自民党片山参院幹事長の敗北の弁などがテロップになったのみだ。

このことは聴覚障害者の生活と政治に関する意識を減退させ、十分な政治的判断を与える情報がなかったこととあいまって、棄権やムード選挙に流れる危険を生む。

これは、国民と聴覚障害者の民主主義意識と主権者意識を醸成する上でもマイナスだ。


ラビット 記



参議院選挙と聴覚障害者(4) 選挙報道は分からない

2007年07月29日 20時26分39秒 | 生活
070729_2011~001.jpg070729_2001~001.jpg2007年参議院選挙報道に字幕放送は行われなかった。

NHKはいつもはニュースの時間でもあるし、新潟県中越沖地震では7時から11時まで字幕放送を行ったが、今回の選挙報道では字幕放送を行っていない。

日本テレビも直前まで「バンキシャ!」で生放送の字幕放送を行っていたが、選挙報道では字幕放送を行っていない。


ラビット 記



参議院選挙と聴覚障害者(3) 立候補したら   

2007年07月29日 20時21分27秒 | 権利
070729_1226~001.jpg070729_1101~002.jpg聴覚障害者が選挙で立候補する場合にどのように参政権が保障されるのか。


比例代表で候補者が手話で話した場合には手話通訳が手話を読み取り、音声が放送されるのか。

候補者が手話が出来ない場合、フリップ(あらかじめ文字を書いたボード、紙など)を掲げたり、手書きで書くのは良いのか。
パソコン要約筆記で要約した文字は出せるのか。


ろう者が党首と一緒に出る場合、党首の話を読み取る手話通訳は選挙管理委員会が用意するのか。


選挙区の政見放送で手話通訳が付かないのは手話通訳士が遍在しているのが、理由とされる。地方の候補者の政見を回線その他の方法で手話通訳士に伝えてその通訳画像は技術条は出来るはずだがしないのは。


ラビット 記
 



大学病院の難聴者対応(4)

2007年07月29日 16時15分33秒 | 生活
070726_1641~001.jpg070722_1908~001.jpg大学病院の意見箱に耳マークの設置や字幕放送の見られるテレビの設置などを提案した。
大学病院の病院長と医療サービス向上委員長名の手紙が届いた。

受付にある耳マーク標識板は前からあるものだ。この標識板は、今入院して闘病している患者が設置を依頼したものということは病院は知っているだろうか。
まさに、命のかかった標識板だ。


ラビット 記
………………………………………
○○様

(省略)
このたびは当院の「ご意見箱」に貴重なご意見を賜り、誠にありがとうございました。
早速、院内の医療サービス向上委員会にて、ご意見について検討させて頂きます。
当院では、ご意見によって改善させていただいた事例をいくつか院内のメディア情報画面にてご報告致しております。
(以下、省略)



参議院選挙と聴覚障害者(2) 国連障害者権利条約

2007年07月29日 15時31分24秒 | 権利
070729_1101~001.jpg070729_1102~001.jpg候補者に対して政治的差別をしないことが公職選挙法に種々規定されている
そのことが障害者に差別をもたらしている。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~can/gshp/data/data001.htm

国連の障害者権利条約の批准を目指す以上、公職選挙法の大幅な改訂は避けられない。

障害者権利条約の第29条
(川島聡・長瀬修 仮訳(2007年3月29日付訳))
----------------------------------------
第29条 政治的及び公的活動への参加
締約国は、障害のある人に対して政治的権利及びこの権利を他の者との平等を基礎として享有する機会を保障するものとし、また、次のことを約束する。
(a) 特に次のことにより、障害のある人が、直接に又は自由に選んだ代表を通じて、他の者との平等を基礎として、政治的及び公的活動に効果的かつ完全に参加することができること(障害のある人が投票し及び選挙される権利及び機会を含む。)を確保すること。
(i) 投票の手続、設備及び用具が適切であること、アクセシブルであること並びに理解し及び利用しやすいことを確保すること。
(ii) 適切な場合には支援機器及び新機器の使用を容易にして、障害のある人が選挙及び国民投票において脅迫を受けずに秘密投票を通じて投票する権利、並びに障害のある人が選挙において立候補し、効果的に公職に就き及び政府のすべての段階においてすべての公務を遂行する権利を保護すること。
(iii) 選挙人としての障害のある人の意思の自由な表明を保障すること、及びこのため必要な場合には、障害のある人の要求に応じて、障害のある人自身により選ばれた者が投票する際に援助を与えること。
(b) 障害のある人が、差別なしにかつ他の者との平等を基礎として政治に効果的かつ完全に参与することのできる環境を積極的に促進すること、並びに次を含む政治への障害のある人の参与を奨励すること。
(i) 国の公的又は政治的活動に関係のある非政府機関及び非政府団体への参加、並びに政党の活動及び運営への参加
(ii) 国際的、国内的、地域的及び地方的に障害のある人を代表するための障害のある人の団体の結成及びこれへの加入

--------------------------------------------
ラビット 記



参議院選挙と聴覚障害者(1) 障害者自立支援法

2007年07月29日 10時46分02秒 | 福祉サービス
070728_1709~001.jpgコンビニのレジにも、「選挙に行こう!」とある。

参議院選挙は国政の課題の審判を一人ひとりの障害者が示す時でもある。聴覚に障害を持つものが十分にその施策を知る機会が与えられたとは言えない。もちろん、基本的人権の侵害だ。

それでも、障害者の施策をマニュフェストの中から見いだすことは出来る。
http://www.senkyo.janjan.jp/special/2007sanin/hikaku_shakaihosyou.html


全難聴は、参議院選挙後も総務省、各政党、NHKに対して、難聴者等の参政権の保障を各県から要望するように運動を始めている。
http://osaka.yomiuri.co.jp/possibility/news/ps70721a.htm

ラビット 記


イエローリボンバッチをネクタイに。障害者権利条約の批准

2007年07月29日 10時02分37秒 | 権利
070707_0908~002.jpg070707_0908~001.jpgイエローリボンバッチをネクタイにしている。

障害者自立支援法に反対する運動で普及されてきたが、自立支援法成立1周年を越え、障害者権利条約の批准のシンボルマークになったがまだまだ知られていない。


国連の障害者権利条約は21世紀の最初の人権条約だ。これまでの子供や女性の権利条約の内容を引き継ぐとともに世界の障害者運動の最先端の成果を盛り込んでいる。

この権利条約は障害者に新しい権利をもたらすものではなく、普通の人が持つ権利を障害者にも保障する内容になっている。

070628_2220~999.jpg
070628_2220~001.jpg

ラビット 記



売れるパン屋は?情報アクセスの動線の確保   

2007年07月29日 06時33分34秒 | バリアフリー

070727_2049~001.jpg
070719_2032~001.jpg近所のスーパー内のパン屋がリニューアルした。
インストアベーカリーショップだが、スーパー隣接の駅改札口出口にコーヒースタンドの併設したベーカリーが朝七時半から夜九時まで開いていて、通勤客や買い物客を吸収している。
この店に対抗するためもあったのだろう。パンの味はどっちもどっちだが、どうも客数は増えていない。

その原因の一つが前に比べて入り口が狭いことだ。
今時のパン屋は客を店内に誘導して、あれこれ食べたいパンの「衝動買い」を誘発する仕掛けだ。
だから、多種類のパンを陳列して、その日に食べたいパンを選べる「楽しみ」を与える必要がある。
リニューアルしたパン屋は入り口にパンを掴むトングとトレーの台を置き、パンでも買って帰るかという客に入りにくくさせている。「動線」がないのだ。カバンやカートを引いていると陳列台にぶつかりそうで素通りしてしまう。

店舗デザインのイロハだが、見るに見かねて、入り口のトレーが「障害物」になっていることをメモにして渡したら、翌日から広くなり、勤め帰りの男性まで入るようになった。

テレビ局も字幕放送の見られるテレビ受信機や携帯電話が増えた今、字幕放送をしていないと多数の難聴の視聴者を獲得出来ないことに気が付いて欲しいものだ。テレビ番組の動線だ。

先のパン屋は店舗名が横文字のフランス語だけだ。デザインとしては良いが、毎日の買い物に来る地場スーパーに気取った客は来ない。子供も年寄りも口に出せない名前では買い物の衝動も起きない。
並べてあるパンの種類も並べかたも工夫がまだまだ足りない。


テレビの字幕放送の字幕も十年一日のごとく進歩がないように見えるが大丈夫か。「はなまるマーケット」の字幕に注目する所以だ。


ラビット 記




みどりの公衆電話の機能

2007年07月28日 22時28分21秒 | PHSから
070728_1706~001.jpg070721_1857~001.jpgみどりの公衆電話はダイヤルの数字が黄色になって大きくなり、見やすくなっていた。
拡声用のボリウムも正面に三角形の矢印が付いている。
これはユニバーサルデザインの一つだが、携帯が普及しても残して欲しい。

今は携帯にサイフケータイとかSuicaと繋がるのがあるので、料金を課金するのにそこから引き落とせるようにならないか。
公衆電話に携帯のダイヤル音を聞かせて、公衆電話でかけられるようにすれば、固定電話通話に客が取り戻せるかも知れない。
さらにIP通話にすればより安くなる?


ラビット 記





要約筆記者用スピーカー

2007年07月28日 22時06分57秒 | PHSから
070728_1845~001.jpg070728_1810~001.jpg難聴者の集まりには磁気誘導ループを使うので、けっこう聞こえる。

しかし、要約筆記者は離れたところでの発言が聞きにくい。
磁気ループの出力を簡単なアンプを通して、要約筆記者の足元においたスピーカーから聞こえるようにした。
最初は小さいと言っていたのでボリウムをあげた。

前は無線のヘッドホンを聞いてもらっていたがスピーカー方式の方が書いていない要約筆記者にも聞こえるメリットがある。


ラビット 記



ブルーツース補聴器

2007年07月28日 13時25分22秒 | PHSから
070728_1315~001.jpg070728_1313~001.jpg補聴器業界雑誌の裏面の広告に、スターキージャパンのブルーツース対応の補聴器「エリーELi」が載っていた

補聴器の下にブルーツースの電波を受ける受信機が付いた形だ

http://www.starkey-japan.co.jp

ブルーツース機能のない携帯電話は専用アダプターをご利用下さいとあるから、ない人も大丈夫だ
人工内耳にもアダプターあるかしら


ラビット 記



字幕放送のマーク表示をもっと長く

2007年07月27日 21時43分11秒 | 生活
070727_1245~001.jpg字幕放送の番組が始まると表示される「字幕放送」の文字はほんの数秒しか映らない。

誰のために何の目的で表示しているのかすら分からない。
まるで表示することすら申し訳ないかのようだ。少なくとも1分間は表示しなくては。

これは今はデジタル放送テレビを買えば字幕放送が映るのだから、字幕放送を実施していることを社会に知らせることに何の不都合もない。
デジタル放送時代の視聴覚障害者向け放送に関する研究会でも、官民が放送アクセスの重要性を社会に啓発することがうたわれている。


ラビット 記