難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

総選挙開票速報データ放送 テレビ東京

2009年08月30日 23時15分15秒 | PHSから
090830-210550テレビ東京.jpg「FNNスーパー選挙」。データは各局のに比べて一番数字の出方が少ない。ほかの局は23時現在で民主党は過半数を70も越えた数字を出しているところもあるが、テレビ東京はやっと過半数を超えた段階。

データ放送は特に目立つものはない。

ここも字幕放送は実施していない。


ラビット 記




総選挙の開票速報データ放送 TBS

2009年08月30日 23時14分04秒 | PHSから
090830-210349TBS.jpg画面最上部に、臨時ニュースみたいにコメントが表示されるがデータ放送のではなく本放送のもの。

地デジリモコンの色分けは、青:東京ブロック、赤:北関東、緑:南関東、黄:北陸信越とエリアは変更できるが現在地のデータが自動的に表示される。
あまり、工夫はない。

字幕放送はない。


ラビット 記





総選挙開票速報データ放送 日本テレビ

2009年08月30日 23時13分39秒 | PHSから
090830-210230日テレzero.jpg090830-210155日テレzero.jpg日本テレビは、携帯と地デジ画面から視聴者のコメントを「選挙メッセンジャー」として、表示することを試みた。

投稿は携帯から投稿するurlを示すQRコードも表示されている。
投稿は左右に二つずつ、30秒くらい表示されて変わる。ん?CM中は表示されていない。

番組の最初から生の字幕放送が2時間半経過してもずーっと続いている。


ラビット 記




総選挙開票速報データ放送 NHK

2009年08月30日 23時12分55秒 | PHSから
090830-210704.jpg090830-210858.jpg総選挙開票速報が始まった。

各局がデータ放送で、開票状況を示している。
これは地上デジタル放送の機能なので、アナログテレビでは見られない。アナログテレビに接続する地デジチューナーでも見られないのでは。

NHKのは、「青」あなたの注目選挙区、「赤」比例あなたの注目政党、「緑」候補者検索、「黄」衆院選目次とリモコンの色ボタンを使った自分のお好みのデータ表示を提供している。

しかし、字幕放送がない。前からNHKは定時ニュースの時間にならないと字幕放送を実施しない。地震や台風の時でも!


ラビット 記




難聴者の参政権の保障は不可欠。

2009年08月30日 18時46分04秒 | PHSから
090824-080132.jpg090830-081405投票.jpg難聴者が政治に要求するものはたくさんあった。

利用できる難聴者の自立支援サービスを増やして欲しい。今は自己負担のある補聴器の購入補助、わずかな日用生活用具の給付、派遣対象や範囲の狭い要約筆記派遣、交通機関の割引、医療費の補助などしかない。
これも身体障害者手帳を持っている人だけが対象で大多数の難聴者は対象外だ。

テレビの字幕放送はローカル番組には付かず、緊急災害時すら字幕放送もテロップもない。舛添厚生労働大臣の新型インフルエンザの記者会見は字幕も手話もない。一刻を争う情報もきめ細かい情報もテレビではわからない。
欧米では常識の電話リレーサービスもなぜか我が国では実施のためのガイドラインの検討もまだだ。

難聴者の悩みや相談は多様でしかも心理的な問題も含めて複合的なものだが、これに答えられる専門家は養成されていない。医師は医師、言語聴覚士は言語聴覚士。
市町村の行政に難聴者問題の分かる人はまずほとんどいないだろう。

こうした遅れた施策を変える候補者、政党を選ぶのに政見放送に字幕がない。政党を選ぶ比例代表は手話だけだ。小選挙区も字幕があったりなかったり、きちんとしていたのは少しだけ。

補聴器をしている議員だって少なくない。実際に国会の委員会室に磁気ループの設置があったのに(十数年も昔で今もあるかは不明)。


ラビット 記





難聴者の知らない社会の音 時計台の音楽

2009年08月30日 17時59分06秒 | PHSから
090827-140522.jpg090827-140549回転時計塔.jpg病院に行く前、市役所の近くの公園で休んでいたら、突然音楽が鳴り響いて驚いた。

人工内耳で鳩の鳴き声や子供の歓声が聞こえるな、蝉は聞こえないなと思っていたら、メロディが鳴り響いた。目の前のモニュメントがゆっくり回転していた。時計台だったのだ。

町にメロディの鳴る時計台はあちこちにありそうだが、初めて聞いた。何の曲だかはわからない。
時計の真ん中に片目のダルマがおいてあった。


ラビット 記





活躍した拡声機能付き受話器 聞こえのバリアフリー

2009年08月30日 17時47分12秒 | PHSから
090828-164117.jpg090828-164255受話器.jpg勤務先の倉庫の整理をしていたら、古い拡声機能付き受話器が出てきた。

これを使っていたのはもう10年以上も前のことだ。
家庭用の電話には拡声機能のついた「シルバーホン」を補聴器のTコイルと一緒に使っていたが、勤務先の電話はビジネスホンで拡声機能があっても4倍くらいにしかならず補聴器でも聞こえない。

NTTに掛け合うとやっとビジネスホン用のシルバーホンを探してくれた。しばらくして勤務先の電話機システムが更新された後も、受話器だけ替えて使っていた。型が違うのでサイズが合わなかったが何とか使っていた。

その後、デジタル式の電話機システムになりこれが使えなくなってしまったが捨てるに忍びなくてしまっておいたのだ。

日本の難聴者の通信が保障されなかったレガシー(遺産)だ。今回は、新たな通信の保障の努力することを誓って写真に残して捨てることにした。


ラビット 記




難聴者の聞こえない音 ガスコンロ

2009年08月30日 16時09分24秒 | PHSから
2009830154421.jpg朝起きて朝食にかかっていたカバーをコンロの上に置いたら、いきなり炎があがった。
ガスコンロに小さい火がついていた。チロチロと燃えている程度だったのでちょっと見には分からなかった。

ガスの燃えている音は聞こえない。換気扇の音も聞こえない。

各種の聴覚障害者用警報機がある。振動で知らせる火災警報機もある。しかし、燃焼していることを明示するガスコンロがあっても良いのではないか。ユニバーサルデザインにつながる。


ラビット 記




人工内耳と補聴器の逆転か?(2)

2009年08月27日 21時09分47秒 | 人工内耳
090827-145911.jpg090827-150048世田谷線車内.jpg人工内耳の聞こえが補聴器側の聞こえより良くなっていることは感じていた。テレビのニュースやドラマの声は補聴器では聞き取れないが、人工内耳側だけで字幕なしでも聞き取れることがあるからだ。

昨夏設定した時は人工内耳での聞き取りはまだできず、あくまでも補聴器がメインで人工内耳で高音域を補う考えだった。あれから1年経ったのだ。

左の人工内耳をメインにして、補聴器で中低音域を補う
と言う考えであえて高い音を少し下げた設定を作ったが、これが実際の職場や生活の場面でどう聞こえるか、しばらく使ってみないと分からない。

STと話していると人工内耳のフリーダムは装用時に出力に応じてLEDが点滅する仕組みがあることが分かった。聞くと幼児の親が人工内耳の作動状況を確認するための機能だという。
すぐ、設定してもらった。フックのところで赤いLEDが点滅する。


ラビット 記




人工内耳と補聴器の逆転か?(1)

2009年08月27日 21時08分46秒 | 人工内耳
090827-145727世田谷線.jpg090827-145840世田谷線.jpg今日は人工内耳と併用している補聴器の調整をした。
人工内耳と補聴器の併用でどうも補聴器側の聞こえがはっきりしないので、補聴器の調整をすることにしたのだ。

考えてみると昨年の夏以来調整していない。その時は補聴器と人工内耳の併用のために本格的な調整をした時で、人工内耳のADROも初めて入れた。
補聴器もそれまで使っていたのに近い設定にした。

先週試聴を始めた新しい補聴器は人工内耳と補聴器の音は一体感があったのに実際の生活の中では響くような感じで人の話は聞き取れなかった。
このことをあれこれSTとメーカーの担当と話し合って、高音域を下げた設定※を新たに登録した。
この設定は補聴器だけでは聞き取れない。
※高音域を少し下げ、中音域を少し上げ、さらに全体をやや上げた設定にした。設定用のPCの画面では何Hzとか図示されているが見えなかった(>_



字幕のない政見放送!(1)

2009年08月27日 16時05分02秒 | バリアフリー
090825-225103政見放送3.jpg090825-225221政見放送1.jpg総選挙の政見放送は今回から小選挙区にも手話通訳が付くようになった。

しかし、字幕がない。手話を解しない聴覚障害者は高齢者や事故、疾病、その他の理由で多い。字幕がなければ1000万人以上の難聴者はア見ても分からない。

総務省選挙課には再三要望しており、7月にも要望したばかりだ。
字幕が付かない理由は字幕制作する技術か、マンパワーか、費用か。解決のための研究会を当事者を含めて行うべきだ。

政見放送には著作権がない。


ラビット 記




字幕のない政見放送(2)

2009年08月27日 15時33分41秒 | バリアフリー
090825-230250政見放送2.jpg090825-225118政見放送4.jpg公職選挙法は、候補者と政党に手話通訳の有無を選択させることになっている。
これは、逆に手話通訳も字幕も義務付けないといけない。

政見放送中に、地震警報とかが表示されてしまったので、再放送することに決まったと報道されている。
候補者間の平等が確保されないからだという。
視聴者の平等はどうなるのだ。政見放送が分からない国民の権利はどうなるのか。

政見放送にアクセスできない聴覚障害者は参政権を奪われた状態だ。


ラビット 記




新総合通信法は聴覚障害者バリアフリーに資するか。

2009年08月27日 14時11分53秒 | 放送・通信
090826-235851ダッタン茶2.jpg通信と放送の融合時代の新総合通信法の制定の検討にあたって、障害者のアクセシビリティの検討はされていない。少なくとも、当事者は関与していない。

電波産業会ARIBが地上デジタル放送の規格を決めた際も障害者当事者は関与していない。

障害者当事者が係わることそのものがユニバーサルデザインだ。何かしらアクセシブルな建物や機器、サービスの提供だけがユニバーサルデザインではない。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/kaisai/17899.html


ラビット 記
ダッタン茶というそば茶をご飯に入れて炊くと香りもあり、もちもちとして美味しい。
ーーーーーーーーーーーーーー
「IP放送」の Google ブログ アラート通信・放送の総合的な法体系の在り方」(案)が出た。:毎日の備忘録 ...
By rtanpopo
電波でIP放送ができるようになり、テレビもケータイも一気にipv6化。 基本は、いろんなチャンネルの電波でデータを受信。 細い上りは携帯で、ブロードバンドは無線で。有線の地位はますます下がる。 日本版FCCは、どんな人がメンバになるか気になり ...
毎日の備忘録 - http://rtanpopo.blog.so-net.ne.jp/

日本経団連の提言2009
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2009/065.html






選挙報道に視聴者のコメントをリアルタイム表示

2009年08月25日 21時57分00秒 | 権利
090820-191559TV売場.jpg090824-080142政見放送.jpgほー、地デジがニコ動みたいになるのかと一瞬思った。

ワンセグのデータ放送の領域に表示される?
フルセグの地デジでは見られないの?

18文字以内?
「やったー、すごい、どうして」などコメントというのもおこがましい長さだが、2チャンののりなのか。
投稿する視聴者は限られるだろう。電波の使い方としてはいかがなものか。

それより、選挙報道も各党派均等に報道し、字幕放送にして欲しい。政見放送にすべて字幕を入れて欲しいが。


ラビット 記
--------
「デジタル放送」の Google ニュース アラート
選挙番組に視聴者のコメントをリアルタイム表示--日本テレビ、データ放送で
読売新聞
メッセージは地上デジタル放送、ワンセグ、日本テレビのモバイルサイト「MY日テレ」の選挙特番ページののいずれかから投稿でき、字数は18文字以内。コメントが公序良俗に反していないかなどを日本テレビが確認した上で、ワンセグのデータ放送領域に表示する。 ...
このトピックに関する記事をすべて表示する
http://news.google.com/news?ned=tjp&hl=ja&ncl=http%3A%2F%2Fwww.yomiuri.co.jp%2Fnet%2Fnews%2Fcnet%2F20090825-OYT8T00752.htm&rec=0