難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

モントルー・ジャズフェスティバルに体感音響装置。

2012年10月25日 09時03分03秒 | バリアフリー
モントルー・ジャズ・フェスティバル:聴覚障害者も楽しんで 体感音響 - 毎日jp
11月16日から川崎市で開催される世界3大ジャズフ
ェスティバルの一つ「モントルー・ジャズ・フェステ...
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20121024ddlk14040283000c.html


聴覚障害者の拠点の移転の意味。

2012年10月20日 12時58分33秒 | 日記(つぶやき)
職場の事務所が31年ぶりに移転する。
東京の聴覚障害者の生活と権利を守る拠点となっていた事務所を移転することは、いろいろな意味がある。
事務所を支えてきた先人たちの人に言えない労苦があった。今の事務所を整理しながら、古い職員は過去にあったいろいろなことを思い出しているに違いない。
組織のたち上げの時、選挙の立ち会い演説会に手話通訳を付けた時、ろう・重複障害児者の施設を建設する運動、障害者自立支援法施行の際に予算が大幅に削られた時・・・
一方、2004年以降の職員は何を思っているだろうか、狭かった事務所が広くなって、書棚も増え、きれいになった意味はこれからの事業展開に備える意味があることを理解して欲しい。
東北地域のろうあ老人たちは大震災の際文字も分からなければテレビに手話もないという中で非常に心細かったという。そうしたろうあ者はこの東京にもいる。
コミュニケーション支援と生活支援の必要な聴覚障害者は高齢難聴者にも多い。
発達するIT技術はメディアも拡大するが手話も字幕もない。我が国は電話リレーサービスがないのでろうあ者、難聴者は世界の最先進国のはずなのに電話が出来ないままでいる。
IT技術による手話と字幕による情報通信アクセス保障サービスは必ず拡大する。
過去の歴史で果たしてきた意味とこれから果たさねばならない課題の二つの重さを感じた。

ラビット 記

新しい原理の人工内耳って? 医師の倫理。

2012年10月19日 08時51分59秒 | 健康と食事
難聴の病態は解明されたいなかったのか?新しい原理の人工内耳って?ハイブリッド型の人工内耳ではないのか?完全埋め込み型の人工内耳か?

人工内耳を検討している難聴者と治療方法の診断をする医師とには圧倒的な情報量の違いがある。医師はその情報を適切に開示し、患者に選択の決定を委ねようとして欲しい。これをインフォームドコンセントという。

iPS細胞の移植に関わる報道を見るにつけ、特定のメーカーとの関係や自身の学術的関心と切り離して欲しいと切に願う。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
難聴の病態解明と新しい原理の人工内耳の開発 - 国立身体障害者 ...
難聴の病態解明と新しい原理の人工内耳の開発.
難聴とは、何らかの理由で聴覚が障害され、聴こえが悪くなることです。我が国では、聴覚障害者として身体障害者手帳を交付されているものが約 30万人ですが、「話すのに不自由を感じる」というレベルの ...
http://www.rehab.go.jp/ri/event/2012openhouse/kankaku4.pdfi
※写真は雨の霞ヶ関付近。

真の合意形成の意思を感じられる会議だった。

2012年10月18日 08時13分34秒 | 日記(つぶやき)
昨日の会議の進行は早かったが、それでも質問はないか、決定してもよいか再三の確認があり、ノートテイクの要約筆記も適切で、参加していて気持ち良かった。素晴らしい。
様々な組織の会議体の真の合意を得ようとする意志があるかどうか、難聴者は敏感に感じ取る。

そうか、この議長の元で障害者制度改革推進会議が進められたのか、異論各論噴出した障害者総合福祉法部会もこのように進められたんだなと感じた。
こうした合意は強い。

ラビット 記

君原健二さんと難聴者の「挑戦」

2012年10月16日 08時28分22秒 | 難聴一般
難聴、難聴者への働きかけは、当事者本人でも難しいと思うときがある。
自分自身が難聴としっかり向き合えていない時や度重なる「聞こえていない」現実に直面し、社会の中で恥を感じたり、思いやりのない対応に悔しさを、差別に屈辱を味わったりするからだ。
それでも、難聴と関わって生きていくには何が必要だろうか、自問自答する。それは家族の愛情だったり、人への慈しみ、仕事や趣味、何かの目標があることだろうか。
いまでも難聴児だった頃に教師から受けた屈辱も恩も忘れられない。
普通の人と変わりない生活、人生を送ることが難聴であることで妨げられない社会が必要と考えて、その社会づくりに関わってきた。
しかしチャレンジドと言われたくない。なぜ障害者側がチャレンジしなくてはならないのか。聞こえない人、耳の遠い人ではなく、難聴を自覚的に理解した難聴者であらねばならないと考えてきた。
人と関わることで、自分も社会も変わると思うこのごろだ。
変わるチャンスは以前より増えている。情報の受信も発信も多い。社会福祉制度も充実しつつある。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーー
難聴者への講演会
(君原 健二オフィシャルブログ|ゴール無限|陸上 ...
10月14日、「難聴者中途失聴者の元気の出る集い」で講演をさせていただきました。
3年前、JRで小倉へ行く時、前の席の方から君原さんでしょうと声をかけられました。その茅野さんは、これから下関から京都まで走るといわれました。
難聴者の茅野さんは、50 歳 ...
http://kimihara.aspota.jp/2012/10/post_81.html

アドバンスド・バイオニクス社の新しい人工内耳の開発ロードマップ。

2012年10月14日 02時17分08秒 | 人工内耳
補聴器のUNITORON、PHONAK、RETAIL、人工内耳のアドバンスド・バイオニクス社はSONOVAグループ傘下にあるが、SONOVA社の投資家向けの説明資料が公開されている。

ここまで、販売状況と戦略を公開していいのかと思うくらい、色々なデータがある。人工内耳と補聴器は市場拡大して行くというデータ(P28)。
その中で、重度、中等度、軽度難聴者の補聴器/人工内耳使用率がある(P8)。人工内耳、補聴器を装用している人は難聴者の15%しかいない、先進国でも20%に過ぎないと、マーケットの大きさを示している。

AdvancedBionics社の人工内耳についてP43から説明されているが、P46には新しい電極、インプラント、プロセッサー、フィッティングソフトウェアが2013年、2014年と続いてアメリカFDAの承認がされていく見通しが掲げられている。
http://www.sonova.com/Presentations/IR%20Presentation_September_2012b.pdf
www.sonova.com

内閣府、障害差別禁止法に関する「意見」を募集中!11月5日(月)締切り!私たちの声を送ろう!

2012年10月13日 22時09分25秒 | 障がい者制度改革
すでにご存じの方も多いと思いますが、差別禁止部会の意見取りまとめを受けて、内閣府よりパブコメ募集が始まりました。一人でも多くの障害当事者(手帳の有無に関係なく心身に何らかの機能障害がある方すべて)、障害者のご家族や関係者の差別的な体験を理由として平等な機会を保障する差別禁止法の必要性を訴えていければと思います。以下はDPIでの呼びかけ文です。よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------
もう泣き寝入りはしたくない!
内閣府、障害差別禁止法に関する「意見」を募集中!11月5日(月)締切り!私たちの声を送ろう!
「車いすにのっていてバスに乗せてもらえなかった」「障害があるからといってアパートを貸してもらえなかった」「普通学校に行きたくても障害を理由に行かせてもらえなかった」「障害に関連した理由で結局仕事をやめさせられた」
といったようなことはありませんか?こうしたことをなくしていくために、何が差別になるのかという物差しが「差別禁止法」です。障害のある人もない人も一緒に暮らしていくためのルール作りのためであり、すべての人が安心して暮らすためのものです。だれかを罰することが目的ではありません。内閣府のホームページにフォーマットがアップされています。皆さんの体験などを送って、差別禁止法がなぜ必要なのかを訴えましょう!

障害者(手帳の有無に関わらず心身に何らかの機能障害がある方すべて)、障害者のご家族、仕事などで障害者に関係している方など、当事者、関係者すべてが意見を送ることができます。

●1000字以内で「差別禁止法が必要であること」、なぜ必要かの「理由」の2点を。
●「理由」では、ご自分などの身近な体験談を具体的に!
●郵送、ファックス、メールのどれかで!

意見の送り方、送る際の注意、参考資料(以下は内閣府のホームページから抜き出したものです。キーワードは「障害者」「障害者政策委員会」「差別禁止部会」)
★参考資料■「障害を理由とする差別の禁止に関する法制」についての差別禁止部会の意見(るびなし)
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-1.pdf
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-2.pdf
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken1-3.pdf
■「障害を理由とする差別の禁止に関する法制」についての差別禁止部会の意見(るびなし)【概要】http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/pdf/bukai_iken_gaiyo.pdf

★意見提出は、郵送かFAXまたは送信用フォームで
★意見提出先: 内閣府障害者施策担当 あて[インターネット上の意見募集フォーム](締切日必着)
送信用フォームは →https://form.cao.go.jp/shougai/opinion-0008.html
[郵送]〒100-8970 東京都千代田区霞が関3-1-1 中央合同庁舎4号館(締切日当日)消印有効))
[FAX] 03-3581-1495 (締切日必着)

★ 注意事項
〇提出いただく意見は日本語に限ります。
〇記入事項■タイトル:障害を理由とする差別を禁止する法制に関する意見■氏名(法人の場合は、法人名及び連絡担当者名)■意見(理由も含め1,000文字以内)■年齢■性別■所属等
〇郵送の場合、封筒表面に「障害を理由とする差別を禁止する法制に関する意見」と赤い文字で書いてください。(朱書きしてください)。
〇御意見に対し、個別の回答は行いません
〇御意見については、提出者の氏名や住所等、個人を特定できる情報を除き、公表させていただく場合がありますので、あらかじめ御了承ください。
〇個人情報の保護については、適正な管理を行うとともに、他の用途には使用しません

レンタルのWiFiルーターがつながらない。

2012年10月13日 19時48分42秒 | 日記(つぶやき)
引っ越しして、光回線がまだつながらないので、ネットに接続できない。

レンタルのUSB型WiFiルーターを借りて接続を試みたが信号が待機中のままつながらない。
同じEMの無線ルーターでは接続出来ているので
職場近くの店舗までいって、ポケット型に交換を頼んだら。契約のタイプが違うのでできないという。

もう一度試してだめなら電話ください。電話で状況を確認するという。これだ。電話で話ながらというのがもうだめ、あかん。店舗まで15分も歩いていったのは電話での対応が出来ないからだ。
引っ越しの電話回線の移行もNTTやKDDIに何度電話したことか、何とかならんのか。

帰宅して設定を「無制限」にしたら接続出来た。やれやれ。差別禁止法パブコメに電話のことを書こう。

ラビット 記

ナッツ類はカロリーは高いが炭水化物は低い。

2012年10月13日 18時33分55秒 | 健康と食事

糖質オフ食事療法の本では、小腹がすいたらナッツ類は乾きものが良いとある。

ハワイの友人から頂いたマカダミアナッツは、1オンス28g中4gが総炭水化物量とある。ちょっと高い。よく表示を見るとfiber2gがふくまれていたので、これを除くと1gが糖質となる。これならまあまあだ。

職場の人も食べていたようだが最後の数粒をよく味わって食べた。

ラビット 記

珈琲と豆乳

2012年10月13日 18時33分37秒 | 健康と食事
糖質オフのためには、牛乳や無脂肪牛乳も要注意だ。炭水化物が含まれていると本には書いてある。
無糖のアイス珈琲にコンビニの豆乳を入れて飲んでいた。
豆乳も無調整豆乳が良いが、調整豆乳は2g/100gレベルなのでそんなにがぶ飲みしないので、許容範囲だろう。

ラビット 記

人工内耳の修理後のコントローラーが・・

2012年10月13日 18時09分28秒 | 人工内耳
今年1月に自費購入したN5が8月にスイッチが入らなくなってしまった。修理に出したところ、スイッチ不良で本体ごと交換になった。幸い、購入1年未満で、有償の保健にも入っている。
先日やっと時間を作って、新品の本体に今までのマップを入れてもらった。

電池がなくなっていたのでその場で起動して確認できなかったが、今日ワイヤレスのコントローラーで設定を変えようとしたらつながらない。
本体の無線の周波数とコントローラーの周波数が一致しないためか?

メーカーに連絡して、どうしたらよいか聞いてみなくては。

ラビット 記

三重県の要約筆記者派遣事業実施要項

2012年10月12日 11時35分13秒 | 要約筆記
三重県の要約筆記者派遣事業は失語症など聴覚障害者以外の障害者にも対象としている。
それぞれの対象に応じた表記にしているとのことだ。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
手話通訳・要約筆記 - 三重県聴覚障害者支援センター
手話通訳・要約筆記者派遣事業
実施要綱. Download.
手話通訳・要約筆記者派遣事業実施要綱.pdf
Adobe Acrobatドキュメント [83.3 KB] ダウンロード.
派遣料積算 基準.Download.
通訳・筆記者派遣料積算基準.pdf
Adobe Acrobatドキュメント [76.9 KB] ...
http://www.deaf-mie-center.com/%E6%B4%BE%E9%81%A3%E4%BA%8B%E6%A5%AD/%E6%89%8B%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A8%B3-%E8%A6%81%E7%B4%84%E7%AD%86%E8%A8%98/

夜のヒカリエ。

2012年10月11日 23時00分59秒 | 日記(つぶやき)
明るいヒカリを放っているが、ここで消費できる大衆は何人いるのだろうか。IMFでも世界的な景気の後退が予想され、日本でも消費税が増税されれば、今でも低賃金、過酷な労働条件で働く若者の可処分所得はされに減り、一気に景気が後退することは目に見えている。

大企業は消費税アップ分はすべて販売単価に転嫁できるだけでなく、輸出企業は払ってもいない消費税の戻り税があるが消費者に還元しているわけではない。

大企業栄えて、民滅ぶの構図が透けて見える。
マルクスの資本主義の解明が英国BBCで報道されたそうだがむべなるかな。

ラビット 記

要約筆記にいらだつ。

2012年10月10日 23時25分36秒 | 要約筆記
二日間続けて、要約筆記の限界にあって、いらだってしまった。
パソコン要約筆記者が2名で、少人数の会議を要約筆記をしている。難聴者は2名がノートパソコンを見ていた。
司会をしている要約筆記者がかなりの部分をしゃべる。
質問や意見があると瞬発を入れず答える。
これがパソコン要約筆記者が打てない、入力画面をみていないがすぐに文字が出ない、聞こえる人同士の間でポンポン意見が交わされて、文字が出ないままだ。
出てきた文字列を見てこれは何かと聞いたりしていたが、とうとう堪忍袋の尾が切れた。
「そっちで何を話しているのか全くわからない、パソコンの画面を見て発言して欲しい。そっちにも画面が見えるようにしろ。」
日頃は全国で要約筆記の指導的立場にあたる人が聞こえる人だけのように話すのは納得が行かない。

翌日、立場の異なる相手との協議の場でまた一緒になった。ほとんど一人で話しているが、手書きのノートテイクが何が書かれているのか一顧だにしない。
相手に気を使って言葉をやりとりしているが、もう一人の同席している難聴者から話が出てこないことを不思議に思わないのだろうか。相手が緊張していたということが後で報告を見てわかったが、そうしたことは要約筆記の文字の中には出てこない。
途中で話を遮って割り込んだが、どういう話をしていくか、前もって打ち合わせが足りなかったが、手話通訳者ならろう者に話を促したりしながら進めるだろうにと思ってしまった。
その辺を言葉にして、要約筆記で伝えるように話し方を工夫すれば良かったが相手をなんとか自分たちの方に向けさせようということが先にたって、要約筆記でその場に「参加」している難聴者のことまで気が回らなかったのだろう。

自分は饒舌的に話しても、それが要約筆記でどのように伝えられているのか確認する姿勢が必要だ。
言葉の細かいニュアンスの嗅ぎ取りが必要な交渉ごとには、要約筆記は不向きだ。それを可能にする要約筆記者を育てようとしているが・・・

ラビット 記