難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

新しい補聴器の設定と人工内耳

2010年03月31日 22時50分12秒 | PHSから
月曜の夜から新しい補聴器を使い始めたが、昨夜とても聞きにくい体験をした。

建物に入り廊下から事務室に入って、立ち話を始めたときだ。
急に補聴器が聞こえなくなってしまった。ボリウムをあげるが聞こえない。右耳がめまいを起こしたかと思ったくらいだが、これと同じことを前に経験したことを思い出した。

それは補聴器の騒音自動抑制機能が働いたときだ。
騒音と認識した周波数帯を5dB下げる効果がある。しかし、周囲の会話を騒音と認識すると会話域を下げることになる。
それで聞こえなかったのだ。

補聴器と人工内耳が協調してレベルを調整しているのでもない。補聴器側が勝手にレベルを下げるのだ。
こういうときは人工内耳だけで聞いた方がまだ良いかも知れない。人工内耳にはASCとADROを別々に入れている。指向性のBEEMも単独にしてある。そのどれかで聞こえるかも知れない。

一番良いのは棚にしまってあるという磁気ループを側に設置しておいて必要な時にすぐに聞こえるようにしておいて欲しい。


ラビット 記

3月30日(火)のつぶやき

2010年03月31日 00時13分23秒 | PHSから
13:02 from movatwitter
推進会議始まる



http://f.hatena.ne.jp/twitter3/20100330130238
13:21 from movatwitter
推進会議の福島大臣の挨拶 障害者のことを特別な能力を持った人と言うことを学んだ。
ネットや傍聴で多くの障害者が参加している。






13:21 from movatwitter
推進会議ループのトラブル 難聴者委員のループがきちんと張られていないことが始まってから分かった。
傍聴席は四角い形のループがあるが、委員席にはコードが束ねてあるだけだった。
...


15:21 from movatwitter
推進会議で熱意ある意見相次ぐ 障害児の教育について。
ピープルファーストの土本委員がハビリテーションとはなにかと、イエローカード。大学の委員が説明したが難解。竹下委員が個性を...


16:20 from movatwitter
推進会議で精神衛生法がやり玉に。 精神障害者は隔離した部屋に入院しなければならないため普通の医療が受けられないとか、社会的入院はハンセン氏病と同じ国家による隔離政策だとか、現...


by hearingrabit on Twitter

推進会議で精神保健福祉法がやり玉に。

2010年03月30日 16時18分33秒 | PHSから
精神障害者は隔離した部屋に入院しなければならないため普通の医療が受けられないとか、社会的入院はハンセン氏病と同じ国家による隔離政策だとか、現場医療機関の精神障害者に対する無理解、差別化がひどい、医療関係者に研修が必要とか。

家族会の川埼委員、家族が精神障害者の北野委員から発言。
当事者が入院すると保護者の家族が了解しないと地域に戻れないため社会的入院の理由の一つになっている。
大谷弁護士が差別的報道にも問題があると。
関谷委員は精神病院を作る低利子融資や強制入院は国庫8割負担など政府が誘導してきたと。

これは根が深い問題だが、関係性の障害であるとか、社会の理解がないとか難聴者に関わる部分がある。


ラビット 記

病院の聴力検査の結果。

2010年03月30日 11時36分01秒 | PHSから
病院の聴力検査の結果、250Hzと500Hzが10から15dBも下がっていることが分かった。かなり落ちている。

またステロイド療法が始まる。前と違う薬らしいが副作用が心配だ。

人工内耳側で聞こえていると言っても、右の補聴器の音が入る、入らないで聞こえは大きく変わる。
補聴器側はあまり使わない方が良いのか。


ラビット 記
会社の鉢から大きく芽が出てきた。来週には咲くのではないか。名前はヒアシンスだったかなあ。

新しい補聴器は黒色。

2010年03月30日 07時06分06秒 | PHSから
P675は、低音域カットと高音域カットの2つを設定した。

会話した時のこれの効果はまだ分からない。まだろう者としか話していないからだ。

電車の車内音は低音域も高音域もあるのでそれぞれ聞こえが違う。車内の会話がどうかだが、朝の通勤電車内は会話している人はいない。

補聴器側の低音域の聴力が低下しているため、病院に行く途中。予約していないがとにかく行くしかない。年度末で忙しいがしょうがない。


ラビット 記

難聴者による聴覚障害の自己評価

2010年03月29日 23時16分26秒 | 補聴器
自己評価の質問用紙は欧米で開発されており、日本でもいくつかの大学で検討されていると聞いていたがもう数年前になる。

「聞こえ」についての自己評価か、聴覚障害全般についての自己評価か、論文を読んでみたい。

難聴は、自分で客観的にとらえることの出来にくい障害だ。
聞こえないことが周囲にどのような影響を与えているのか、自分でどのくらいそれを理解しているか自己評価質問用紙で分かるのだろうか、知りたい。


ラビット 記

買ってから4年目の水耕栽培の鉢の花が芽を出してきた。渡米直前の3/10の写真。


=== 「難聴者」の Google ウェブ アラート ===
CiNii 論文 -
難聴者による聴覚障害の自己評価 :
「きこえについての.難聴者による聴覚障害の自己評価 :

「きこえについての質問紙」の解析
Self-Assessed Hearing Problems :
an Aanalyis of the Self-Assessment Scale for Japanese Hearing impaired.

鈴木 恵子 SUZUKI Keiko; 北里大学医療衛生学部
Kitasato University ...
http://ci.nii.ac.jp/naid/50000720612

補聴器の新しいセッティング。

2010年03月29日 20時31分04秒 | 補聴器
今日補聴器を買った。P675という今まで使っていた機種。

4つのチャンネルがあるので、
1.人工内耳と併用用。
2.交通機関の中。騒音抑制。
3.高音域カット。2500Hz以上を10-20dBくらいもカット。
4.テレコイル。MT。

1は、これまでの設定の補聴器単独用の設定。電話したりする際の設定だ。今までの併用用の設定レベルでは聞こえなくなってしまった。

2は、電車など騒音の中で低音域をガクッと減衰させたもの。1の改訂版。

ここで、オージオグラムを見ると2500hz以下は120dB以下。ほとんど聞こえていない。この音域をどうするか店長とメーカー技術者と話し合った。
3の高音域のカット版は、店内でレストランの店内の音を流した中で聞いたら自分の声は聞こえるようだった。
聞こえていないからと2500hz以上を全くカットしてみてもあまり変わらないように感じた。人工内耳は付けたままだからか。

まだ、装用して1時間だが、騒音という時低音の騒音と高い周波数の騒音とがある。期せずして、そのどちらかをカットする設定になった。

もともとは、会社の事務所のフロアーで話していると周りがうるさいので聞こえにくいと言うと、この機種は機械音や人の声、風の音が入ると自動的にその周波数帯を10から20dB減衰させる機能がある。
人工内耳になれない頃は勝手に感度が変わる補聴器は聞きにくいと言ってそれらの機能をすべてオフにしたことを思い出した。

明日からこの機能を試してみよう。

他にも、音楽用という高音域も低音域もブーストしたような設定もあったがこれは後日にした。


ラビット 記

IPラジオ放送に字幕を付けて欲しい。

2010年03月28日 22時34分55秒 | 放送・通信
3月15日から民放によるIPラジオ放送が始まった。

これは、音声のラジオ放送をインターネット経由でも聞けるようになる放送と通信の融合みたいな例ではないか。
難聴者の立場では、ラジオ番組にも魅力的なものが多いので、ラジオ放送を字幕付で聞きたいと思う。

ラジオ放送では音声に字幕データを載せるのはFM放送の音声多重放送、見えるラジオとかあったが専用の受信機が必要だった。

でも、インターネットのWEBで受信するなら、音声の字幕データを送信しやすくなるので難聴者もラジオ番組が「聞く」ことが出来ると思う。


ラビット 記
あちゃ、乗り過ごして終点まで来ちゃった。
この角ハイボールのせいではないが。

=== 「IP放送」の Google ニュース アラート ===
(2010.3/16)
東京・大阪のラジオをネット同時配信、「radiko」実証実験開始
INTERNET Watch
IPアドレスをもとに、ユーザーを関東地区(東京都、神
奈川県、千葉県、埼玉県)と関西地区(大阪府、京都府
、兵庫県、奈良県)に分け、それぞれのエリアに準じた
ラジオ放送をリアルタイムに配信する。
聴取可能なラジオ放送は、関東地区がTBSラジオ、文化放送、ニッポン ...
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100316_354972.html

ストーリー
スラッシュドット・ジャパン
なお、既報の通りIPアドレスで接続元クライアントの位
置を判断/ブロックしているようで、東京局(TBSラジオ
、文化放送、ニッポン放送、ラジオNIKKEI、InterFM、TOKYOFM、J-WAVE)については、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県内のみ、大阪局(朝日放送、毎日放送、 ...
http://slashdot.jp/index.pl?issue=20100315

=== 「IP放送」の Google ブログ アラート ===

「IPサイマルラジオ」実用化試験配信開始 - socialnet
By socialnet
AM・FMラジオを放送と同時にCM含めて丸ごとPC向けに配信する「IPサイマルラジオ」の試験サービスが3月15日にスタートした。配信開始の午前0時から専用サイト「radiko.jp」にはアクセスが殺到し、夕方ごろまでつながりにくい状態が続いたという。 ...
http://d.hatena.ne.jp/socialnet/20100316/1268697737>
socialnet
http://d.hatena.ne.jp/socialnet/

IPサイマル放送開始雑感
本日から始まったIPサイマル放送ですが、さっそく朝か
ら聞いています。音質がクリア!
おかげで永六輔さんの言葉が明瞭に聞き取れ……ませんけれども(笑)。でもこれだけクリアに聞こえると、今までのラジオ専用機器で聞くのが馬鹿馬鹿しくなってしまい ...
http://www.edita.jp/kagoshima-food/one/kagoshima-food1366821.html

(2010.3/28)
コミュニティFM聴けるアプリ発売 地域制限なし、全国の放送をiPhoneで
ITmedia
全国各地の「コミュニティFM」局によるサイマル放送をiPhoneで聴けるアプリが登場。地域制限はなく、各地の放送をどこでもiPhoneで楽しめるのが特徴だ。
日本各地で地域密着型のラジオ番組を放送している「コミュニティFM」局によるIPサイマル放送をiPhoneで聴ける....
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/25/news070.html

介護技術講習会の事前勉強会の通訳

2010年03月28日 08時21分43秒 | 日記(つぶやき)
通信教育で受けている学校の紹介で介護技術技術講習会の事前勉強会に参加した。

介護技術講習会は、介護福祉士の資格をえるために必要な技術試験が免除されるものだ。
しかし、現場経験のある人たちと全く経験のない人たちとでは技術面も心理的にも大きな差があるので、そのための事前に学ぶ場ということだ。

講義が主体のスクーリングは要約筆記を利用していたがベッド周りでの演習が主体なので、手話通訳を依頼した。

主催者からは、急いで話すので通訳に合わせて進めるということは出来ないとか、言われた。

手話通訳もベッドの周りで受講生が集まっても見える位置に立ったりしてくれているが、講師にそこ退いてといわれたりするシーンもあった。
その他にも手話通訳の越権行為が目立った。
今朝の演習開始前に話しておこう。

協会の理事の一人が介護福祉士の資格を持っていることが分かった。失聴したので仕事を辞めたということだ。
そうかあ、なかなか良い視点を持っていると思っていた。
他にも何人かいることが分かった。


ラビット 記

字幕付き(IPトークによる字幕送出)映画試写会

2010年03月27日 12時43分01秒 | PHSから
サンクス・ラボというところから映画の試写会の上映会に招待された。

吉田松陰の実弟がろうだったのは知らなかった。
もちろん、手話はなかったので筆談していたのだろうか。

字幕制作がIPトークによるものらしいが生で入力するのか事前制作してあるのかわからないが、DSやプレステデ見る方式かしら。


ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉田松陰生誕180年記念映画 『獄(ひとや)に咲く花』
字幕付き試写会 ご招待状

いつもお世話になっております。

この度、吉田松陰生誕180周年を記念し、松陰の生涯ただ一度の恋を描いた映画
『獄(ひとや)に咲く花』(配給:Thanks Lab.)が、
4月10日(土)より有楽町スバル座他全国公開される運びとなりました。

本作では、生まれながらのろう者であった実弟:杉敏三郎と松陰の交流も描かれており、敏三郎役としてろう者の俳優が出演しております。

つきましては、字幕付き(IPトークによる字幕送出)試写会を下記の日程で行います。
ぜひこの機会にご鑑賞 のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

************************************
株式会社Thanks Lab.
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-5 共栄ビル202
> TEL:03-6805-0310 FAX:03-5464-2529
> E-mail : *****@thankslab.com
> URL:http://www.thankslab.com/
> ************************************

中途失聴・難聴者の手話を学ぶ意味

2010年03月27日 09時06分16秒 | PHSから
中途失聴・難聴者の手話の問題は手話を学んでコミュニケーションが出来て問題が解決すると言うよりは、手話を学ぶ中で適切なカウンセリング、相談支援を受けられるということが大切。

その意味で、ろう者、手話通訳者の方たちが中途失聴・難聴者への支援の知識、技術を持っている訳ではないので、難聴者であってもだが、中途失聴・難聴者に手話を指導することの意味は限定的だ。

中途失聴・難聴者の手話学習を通じた障害の受容、自尊感情の回復を目的とするリハビリテーションという見方をしなければならない。


ラビット 記

中途失聴・難聴者のコミュニケーション問題

2010年03月27日 09時06分04秒 | PHSから
難聴者人口は1900万人にわたる。
コミュニケーション手段は補聴器が中心だが難聴の自覚のない方が900万人いること、毎年数万人の方が失聴されていると中途失聴者のリハビリテーション体制、相談支援体制とも不十分なため支援が受けられていない状況が問題だ。
それは難聴という障害が単に聞こえないというだけでない多面的な複雑な側面を持っていることが見過ごされているからだ。


ラビット 記

NHKのデジタル放送推進大使 

2010年03月26日 23時50分47秒 | PHSから
地デジ移行計画日まであと500日くらいだ。
地デジに対する関心を持ってもらおうと考えるのかも知れないが、番組に字幕放送かオープンのテロップを入れて欲しい。


ラビット 記
=== 「デジタル放送」の Google ニュース アラート ===
NHKの鈴木奈穂子アナ、地上デジタル推進大使に!
RBB Today

日本放送協会(NHK)は25日、地上デジタル推進大使が鈴木奈穂子アナウンサーに決まったと発表した。
鈴木アナウンサーは、新年度から「おはよう日本」のキャスター、デジタル広報番組「デジタルQ」でもデジタ
ルコーチとして登場。歌や体操をまじえ、デジタル放送の疑問を…
http://www.rbbtoday.com/news/20100326/66621.html

NHKの地デジ推進大使が鈴木奈穂子アナウンサーに
AV Watch
鈴木アナウンサーは、新年度から「おはよう日本」キャスターのほか、4月4日より開始するデジタル広報番組「デジタルQ」(毎週日曜日/総合/午前6:50~6:53)でも、“デジタルコーチ”として登場。瀬川瑛子さんや佐藤弘道さんとともに、歌や体操を交えてデジタル放送の魅力を....
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356774.html

「torne(トルネ)」や「MHP3rd」など、ずばっと拡大版
ITmedia
PS3で地上デジタル放送が録画できる!?
発売前から話題騒然の「torne(トルネ)」がゲッチャに登場!
torneはここまでできちゃいます。使い方など、じっくり動画で見てください。
2010年3月16日に行われた、カプコンの「モンスターハン
ター新作発表会」を取材してきました ...
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1003/26/news071.html

最新ヴァージョンが配信されてトルネの不具合も解消
AKB通信
発売したばかりのトルネだが、CATV回線で放送されている一部の地上デジタル放送においてチャンネルスキャンが使えないとらぶるが発生、これにより一部のサービス
が使用できないなど不具合が問題となっていた。
しかしソニーサイドも素早く対応にあたり、最新となる1.10の ...

PS3がHDDレコーダーに!専用地デジチューナー
「torne(トルネ)」速攻レビュー
日経トレンディネット

手持ちのPS3がたった9980円で地上デジタル放送(以下地デジ)対応のHDDレコーダーになるうえ、一般的な地デジ対応テレビやHDDレコーダーにはない、PS3の高度な映像処理性能やネットワーク機能を活かした先進的な機能に期待が集まったことから、発売前から入手しづらい状況....
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20100323/1031300/

=== 「デジタル放送」の Google ウェブ アラート ===
地上デジタル放送に関する、身に覚えのない代金の請求を受けた場合や疑わしい工事の勧誘を受けた場合には、すぐには支払わず、ただちに総務省関東総合通信局、地上デジタルテレビジョン放送受信相談センター、あるいはお近くの警察署、消費者生活 センター ...
http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/joho/std0031.html

地上デジタル放送Q&A
2011年(平成23年)7月24日までに、現在の地上アナログテレビ放送は終了し、地上デジタル放送(地デジ)に完全移行します。
総務省では、地上デジタル放送に関する主な質問及びその質問に関する回答を取りまとめた「地上デジタル放送Q&A」 を ...
http://www.city.atami.shizuoka.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1268358800263&SiteID=0000000000000&FP=whatsnew



-----------------
sent from W-ZERO3

「情報通信施策の動向」総務省谷課長

2010年03月25日 19時42分37秒 | 放送・通信
総合情報通信法が閣議決定され、その制定が話題になっているが、障害者にはなかなかわかりにくい。
情報アクセスの保障は新法でどのように規定されるのか、これまで議論されたのかも分からない。

以下は、情報通信政策フォーラムICPFのサイトから見つけたものだ。
ICPFは日本の情報通信施策を関係者が協議するNPO法人だ。
http://www.icpf.jp/about.html
当時現職の課長が施策立案の立場から説明している。
諸外国の例、現行法規体系、新しい法体系のイメージなどの図もあり、理解しやすい。

ICPFのセミナー(2009.6)より
総務省国際戦略局情報通信政策課長谷脇康彦氏
http://www.icpf.jp/sem21_02.html


ラビット 記