難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

Fw: [全難聴大震災対策本部:0377] 長野地震発生

2011年06月30日 19時28分39秒 | 東北地方太平洋沖地震
今朝の長野県の地震は被害はどうだったのか。
まるで情報が入らない。
長野県協会の誰からも事務所に報告がされていないのか?
何らかの対応が出来ているのか。
被害もないならないで報告をしてもらうか、問い合わせるかしないと。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年06月30日08時31分14秒
----Forwarded Message
震源地情報
発生時刻:2011年6月30日 8時16分ごろ
震源地:長野県中部
最大震度:5強
緯度:北緯36.2度
経度:東経138.0度
深さ:ごく浅い
マグニチュード:5.5
主な影響範囲
震度5強
長野県
長野県中部 松本市

兵庫県こころのケアセンターがケアサポートの新しい手引き発表。

2011年06月30日 03時01分13秒 | 東北地方太平洋沖地震
「サイコロジカル・リカバリー・スキル実施の手引き」が兵庫県こころのケアセンターからリリースされる。2011年7月1日。
http://bit.ly/lZLvHI
「サイコロジカル・ファーストエイド」(PFA)を提供したあとの復興回復期、もしくはより集中的な介入が必要とされる場合に用いることのできる、心理的支援法です。

「サイコロジカル・ファーストエイド実施の手引き」(PSA)は兵庫県こころのケアセンターから発表されている。2009年3月31日。
http://bit.ly/kxUdcJ
PFAは、特別な治療法のマニュアルではありません。少しの知識があれば誰にでもできる、こころのケガの回復を助けるための基本的な対応法を、効率よく学ぶためのガイドです。

兵庫県こころのケアセンターは、専門家向けに様々な研修を実施している。
http://www.j-hits.org/training/index.html
【③対人支援職のためのセルフケア】※募集を締め切りました
区 分 7月28日(木)10:30~16:30
    7月29日(金) 9:50~16:45
内 容 対人支援業務によって生じる自らのストレスを理解し、その対処法を習得します。
・ ストレスとは(兵庫教育大学大学院:市井雅哉教授)
・ ストレスマネジメント(兵庫教育大学大学院:市井雅哉教授)
・ 二次受傷とは(大澤智子主任研究員)
・ 演習(大澤智子主任研究員) 等
定員・対象 35名:保健・医療・福祉関係の対人支援業務従事者(保健師、ケースワーカー、各種相談員、福祉施設指導員等)、教職員、スクールカウンセラー、保育職員
受講料 2,500円(資料代等)

難聴者支援の介護福祉士としても参加したいと思うが、まだ時間が自由にならない。
いずれ、きちんと研修を受けてプログラムを発表したい。

ラビット 記

耳穴の炎症 かゆいからねえ。

2011年06月29日 21時04分47秒 | 日記(つぶやき)
診断書を申請に行った際についでに耳穴の炎症をみてもらった。
保険対象外の診断書作成費5000円の他に初診か再診か何かで270円かかってしまった。
でも、補聴器を出来るだけ外して乾燥させること、いま塗っている軟膏は悪化させるかもしれないのでそれよりは乾燥させるようにとのことだった。

ラビット 記

音量と再生速度可変DAISYプレイヤーって?

2011年06月29日 20時26分11秒 | 日記(つぶやき)
ん?ソフトウェア側で音量を拡大出来るプレーヤー?
Youtubeも音量を下げることは出来るが・・・
帰宅したら聴いてみよう。

ラビット 記
※眠い。早く帰って寝よう。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Twitter / 河村 宏: @tudoijp 「DAISYは難聴者でも聴くのが難しい ...
tudoijp
「DAISYは難聴者でも聴くのが難しい。ましてや全ろうで
はアクセスできない」とのことですが、十倍までの拡大とスピード調整できる
プレイヤー付きのDAISY版防災 コンテンツが、
http://t.co/XlqDtWZ
にあります。弱視・難聴の方の感想を聞きたい ...
http://twitter.com/hkawa33/status/82451712748687360

今日は病院巡り 朝からチョー暑い。

2011年06月29日 11時36分56秒 | 日記(つぶやき)
原稿を出した後、人工内耳の手術のために検査した病院へ。障害厚生年金の申請用に診断書を書いてもらうのだ。
入り口の総合案内にコンシェルジェという人がいて、聞くと文書受付の窓口に並んでくれという。だいぶ案内方法が丁寧になっていて驚く。
初診日が19年(2011年)7月23日。聴力検査を受けている。

障害が固定したと見なされる1年半後はここではなく別の病院だ。
医師とSTが転院したので移ったのだ。この医師は人工内耳と補聴器を併用を勧めており自分の考えにもあっていた。

暑い中、電車とバスを乗り継いで、やっと着いた。
21年2月23日以降のデータがあるはず。受付で聞くと文書受付のカウンターでと。聞こえないというのに書かないで耳元でしゃべろうとする。人工内耳はうるさいところでも聞こえたのでそのまま確認する。
医師に会わなくても大丈夫と言うが、人生を左右する証明書なのでしっかりお願いします。

ラビット 記

シュールな通路 原稿出来たあ!

2011年06月29日 07時45分32秒 | 要約筆記
毎月の巻頭言には何を書くか頭が痛い。日々の出来事や難聴者協会の活動の中から会員や社会に伝えることを書こうと思うがあれこれ1週間近く「推敲」する。「迷っている」だけか。

今月号は全要研東京集会に合わせて要約筆記のことを取り上げて書いた。本来なら集会の前に取り上げて参加を呼びかけるところだが、この地の要約筆記の個人派遣は9割くらいが非会員の利用だ。
逆に考えると要約筆記を無料でバンバン使っているからあまり協会に入る必要を感じないくらい自立できているのかもしれないと考えたりする。
会員は要約筆記を利用しないで間に合っているのか。2年間の中途失聴・難聴者対象の手話講習会を終了して入会する会員が多いので手話を使う歴史的に多いということはある。
手話が仲間同士の語らいには効果的なことはあるが何かの話をきちんとしようと思ったり、きちんと聞かなくてはいけない時は要約筆記が役に立つ。相手が早口や小さな声だったりまわりがうるさい時は分からない。わかりにくい話し方をされると聞こえる人でもお手上げだ。
こういう時は要約筆記を利用するに限る。

ノートやスクリーンに視線が張り付け(磔?)にならない要約筆記がされていれば他を見たり考えたりする余裕ができる。
難聴者の「聞くように読める」要約筆記というのはレベルが高い。これが提供されていないから難聴者は要約筆記不信になったり、出来るだけたくさん書かれた「文字入力」を求めるのだ。

ラビット 記
※通勤時団地から駅に行く通路はけっこうシュールだ。
サンダーバード1号出動って?

推進会議で総合福祉法部会報告を論議

2011年06月28日 13時06分24秒 | 障がい者制度改革
めざす会ニュースNo133号より。
推進本部担当大臣が誰になっても今の政権では省庁の官僚に指導力を発揮すべくもない。B型肝炎の補償金額が30年間で3兆円。増税で対応するという。
障害者の求める内容はすべての国民の福祉と権利の向上につながるもので、障害者に優しい街づくりは被災対策にもつながる。数兆円かかっても大企業の内部留保250兆円を活用すれば景気高揚にもなる。消費税は企業は1円も負担しない課税で痛くもかゆくもないどころか企業負担が減るおいしい課税なのだ。震災復興に消費税増税を主張する財界はどこまで強欲なのか。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーー
◆1◆ 第33回制度改革推進会議:合同作業チーム報告を議論 6月27日
議事
・基本法と改正に関する動きについて
・合同作業チームの報告について
・その他
でした。(詳細は添付TXT参照)

東室長は質問に答えて
・基本法が定める「障害者政策委員会」は「基本計画」に関する事項の検討で、いろんな分野を調査・審議できる。
 各省の政策に意見をのべることができる。
・(総合福祉法など)審議状況のヒヤリングなども考えている
と見解をのべました。

推進会議が終了後、内閣改造があり、報道によれば推進本部担当の蓮舫大臣は退任。
行政刷新相は枝野官房長官が兼任、節電啓発担当相、消費者・食品安全担当相は
細野原発事故収束・再発防止担当相が兼務とのこと、
さて推進本部担当はだれ??(^^;)

■資料
 http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/s_kaigi/k_33/index.html

■中継録画
 http://wwwc.cao.go.jp/lib_003/video/suishin37.html


【添付TXTより抜粋】
●佐藤総合福祉部会長
・具体的なスケジュールについて
・7月26日:第16回総合福祉部会(「合本(仮称、総合福祉部会報告書):200頁?」
 の提示、障害者総合福祉法骨格提言の素案についての報告と議論
・8月8日:第34回推進会議(「合本(仮称、総合福祉部会報告書)」の提示、
 障害者総合福祉法骨格提言の素案についての報告と議論、他)
・8月9日:第17回総合福祉部会(障害者総合福祉法骨格提言の素案についての報告
 と議論、他)及び座長副座長打ち合わせ会
・8月30日:第18回総合福祉部会(障害者総合福祉法骨格提言の取りまとめ、他)
・9月以降はどうなる 課題


●東室長
・8月8日を次回
・基本法成立後ならその説明。虐待防止法厚労省から法律説明
 総合福祉法骨格提言案をメインで
・第一次閣議決定で期限を切られた部分 精神 厚労省の審議会の状況なども
 しらせていただくことを考えている
・基本法の枠組み 障害者政策委員会の権限事項
 基本計画に関する事項の検討 いろんな分野を調査審議できる
 各省の政策に意見をのべることができる
・審議状況のヒヤリングなども考えている
・部会にはおまかせした。部会骨格提言に推進会議はこう考えるはあるが、
 骨格提言は部会にお願いした。

○厚労省と推進会議のやりとりは必要ではないか?
●東室長
・厚労省コメントなども議論の前提でできれば、推進会議として意見のべることは
 考えている
・なんら制限を加えるものではない
○推進会議で推進本部にあげるのが原則ではないか?
●東室長
・第一次意見は推進本部経て閣議決定された。同じようなことが骨格提言案できないか
・骨格提言案は部会で作る。一定推進会議で議論はある。それをふまえて本部にあげるか
・それは全体の意志として本部に伝えていくことは求められていることは議論のないところ
・ただ政治状況があるのですんなりいくかどうかは直前にならないと確定しない

━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━
◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆
ニュース 2011.6.27 第133号(通巻241)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
━━━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━

法事と難聴者

2011年06月27日 19時56分45秒 | 生活
法事は難聴者には心乱れるものがある。亡くなった死者に別れを告げたり遺族に言葉をかけようとしてもその場の会話が聞こえないことには地団太踏みたい気持ちになる。
法事の前夜は亡くなられた故人の御霊が現世に残された人々と厚誼を結ぶ大切な時間だ。親族などみな夜集まって故人の生前の話や近況、今後の生活を語り合って一族の結束を固める。
法事は宗教行為というより、「地域生活」そのものだ。なのに要約筆記者の派遣を認めない自治体がある。

聞こえない人はその中に入りにくいので、どうしても孤立感が強くなる。特に逝去した日にあれこれどうしたのどうするのと聞きにくい。
長男なのに父が亡くなったその日に皆が話していることが分からず用があると出かけてしまい夜遅く帰宅した。いまでもどうしてその時残っておじや弟に父のことをあれこれ聞かなかったのか後悔している。
「別れ」の儀式が20年経っても完了していない。

ラビット 記

指文字ダンスに反響あいつぐ。

2011年06月27日 19時27分54秒 | 日記(つぶやき)
このCMは字幕もあるし、見た人がみなツィートすればスポンサーが延長してくれるかも。アップルの手話のCMもやって欲しいね。
でも新幹線に乗るのに急いでいたので写真撮るのに焦ったあ。露出高めになったし。
チクタクさん、ふくもとともみ@仙台さん、返信ありがとう。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
チクタク (@nanochikutaku) があなたに返信したツイート:
@nanochikutaku: @hearingrabit JR山手線中央線京浜東北線一部京葉線のトレインチャンネル/ハンドサインというグループの手話入門で毎日15~傺分毎に一回放映中/エピソードが路線ごとに異なり月火水は山手線、木金土日は京葉線中央線京浜東北線/週替わりで9月まで、こうゆう展開私は嬉しいなう

ふくもとともみ@仙台 (@kinchan330) があなたに返信したツイート:@kinchan330: @hearingrabit 私もこの手話ダンスを京浜東北線で見ました。横に座っていた小学生ぐらいの女の子が見ながら手を動かしていて、とても頬笑ましかったです。

あなたのこのツイートへの返信です:
@hearingrabit: 指文字ダンス? 音のないCM: JRの山手線の電車には液晶モニターでCMが「放送」されている。 テレビと同じCMもある。それには字幕(オープンキャプション)がついている。 オリジナルのCMは面白いのが多い。密閉した空間で音の... http://t.co/q9IG3lR

指文字ダンス? 音のないCM

2011年06月27日 12時56分31秒 | 日記(つぶやき)
JRの山手線の電車には液晶モニターでCMが「放送」されている。
テレビと同じCMもある。それには字幕(オープンキャプション)がついている。
オリジナルのCMは面白いのが多い。密閉した空間で音のないCMを見てもらうために工夫を凝らしているからだ。

この前はとうとう指文字を歌とダンスで表すCMを見た。
HANDS SIGN とあった。ROYという人らしい。

ラビット 記

高崎のSL61物語弁当

2011年06月26日 17時42分09秒 | 日記(つぶやき)
高崎と言えばだるま弁当。その復刻版の復古弁当は1300円だったのでSL61物語弁当にした。ビールはアルコールフリーだけれど、売場にはこれはお酒です、未成年には販売しませんと書いてあった(^^)。
上毛牛のすき焼き風、栗とゴボウの肉巻き、マイタケの含め煮が群馬らしい。レンコンの竹炭入り天ぷらが黒いのがSLの動輪らしい。そういえば黄色い卵焼きはSLの銘板プレートだったのか。白いしらたきが煙?

要約筆記者研修には80人近く参加があった。障害者権利条約から障害者制度改革推進会議、一次意見、二次意見、障害者基本法改正や総合福祉法を巡る政府の態度、障害者団体の姿勢、権利保障としてのコミュニケーション支援事業、要約筆記事業が権利擁護の事業と言われるわけ、要約筆記者はなぜ専門性が求められるのかについて講義。

ただ資料の字体がみな草書体みたいになってしまって読みにくかった。マックで作成したリッチテキストはヒラギノフォントでそれをワードで開くようにお願いしたからだ。

ラビット 記

何とか間に合うか、あさまかときか?

2011年06月26日 09時07分17秒 | 日記(つぶやき)
今日は群馬県コミプラで、要約筆記者研修で講義。
1週間前に依頼されたので、ばたばた。
テーマが障害者権利条約のことかと思えば、WeLoveコミュニケーション運動についても話せ、総合福祉法についても、果ては被災地支援のこともと言う。
「権利」に絞って組み立てることにする。
頭の中はまだぐちゃぐちゃに近い。

新宿駅で特急券を買ったので安心していたら東京駅の改札でエラー。見ると大宮からの特急券だ。よく見なかったのが悪いが買い換える時間がない。自販機前で高崎は「あさま」か「とき」か「たにがわ」かわからず固まってしまった。
大声ですみません教えて下さい。新前橋まで行くんです。どれを押すんですかと近くの係員に怒鳴る(すみません)。
ホームにあがるとなんかおかしい。改札で高崎は何番線ですか聞くと聞こえない。
聞こえないんですと(たぶん大声で)言うと2、1と指で教えてくれた(すみません)。
階段を駆け上がる。やれやれ、大丈夫か?
間に合わないと次は1時間以上空いてしまう。
電光表示の停車駅に高崎ってあるな。

いい年しているんだからいい加減落ち着かないと。
熊谷だ。

ラビット 記

第15回総合福祉法部会の厚労省コメント

2011年06月26日 08時06分14秒 | 障がい者制度改革
厚労省がまたしても、総合福祉部会に否定的コメントを出してきた。またしてもというのは昨年末の障害者制度改革推進会議の障害者制度基本法の第二次意見について、各省庁同様、換骨奪胎のコメントを出していたからだ。
「財源」もきちんと法律で権利保障をうたえばその財政保障をどうするのかという議論になる。制度の谷間の障害者もお役人だってなりうるのだが。

ラビット 記
--------------
◆2◆ 第2期作業チーム報告書に対する厚生労働省のコメント
鉄壁のガード固め?!

業チームの報告に対し、第1期と同様に厚労省がコメントしました。
中島障害福祉企画課長は資料にもとづき、30分報告しました。

しかし、「公平性」「限られた資源」が多用され、「詳細な検討」「慎重な検討」「更なる検討」「幅広い検討」と”検討”のオンパレード、「国民的な議論が必要」や「平22年12月に成立したいわゆるつなぎ法により」も印象的です。
厚労省は「基本合意」にもとづく、推進会議や総合福祉部会での”国民的議論”をどう受けとめるのでしょうか。

部会構成員の発言時間は5分とされましたが続々と発言があり、それぞれが文書で意見を述べることとなりました。
以下は、主な構成員の発言です。
○増田=厚労省コメントは部会とのコミュニケーションギャップを非常に感じる。
 「程度区分」は「課題が多い」。大きな隔たりのすりあわせを求める。
○福井=部会議論をどういう位置付けにしてるのか?心外だ!
 厚労省はほんとにやる気があるのか。
 ここの議論は、他分野にも大きな影響を広げていく先進的な役割をもっている。
○小野=22頁の負担軽減のコメントだが、国は実態を調査してこなかった。
 「把握した上でやってきた」は不正確だ。

以上の全資料は
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2011/06/0623-1.html

なお、部会はその後「全国障害児・者等実態調査について」を議論し、今後の「骨格提言策定にむけて」
・部会三役の責任で座長、副座長から意見を聞いて部会に示す骨格提言案を作成。
・7月~8月の3回の部会で全員の議論を行い、
・部会員の合意のもとに骨格提言を策定するを確認しました。

━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━
◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆
ニュース 2011.6.23 第132号(通巻240)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
━━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━

41年ぶりに車を持たない人になった。

2011年06月26日 04時40分35秒 | 日記(つぶやき)
昨日、ディーラーに車を返却した。個人リースの期限が来たのだ。学生時代に免許証を取って以来、初めて車を持たないことになった。

いつでも運転できる車を持たない人生に入ることは感慨深い。40年間とにかくも大過なく無事に運転できたことに感謝しよう。雨が降りそうだったがちょっと洗車してからディーラーまでラストランをした。

ディーラーの住所を聞き違えて、カーナビで違うところに行ってしまうハプニングがあった。難聴者はどんな時でも聞こえないことから逃れられないことも感じた。

ラビット 記