難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

国会シンポジウムの報告から。

2012年08月31日 20時04分58秒 | 障がい者制度改革

資料用の報告はわかりにくい障害者総合支援法の仕組みを説明するため、条文の引用も多く、短時間で説明するには別途ポイントをまとめたものが必要と考えた。

障害者総合支援法の問題点と課題、障害者総合支援法の意思疎通支援事業の問題点と課題、問題点を地域格差と福祉以外の分野の対応、合理的配慮などの問題、予算の問題にまとめた。

合理的配慮の制度化が進んでいない間は、総合支援法のサービスが補完すべきと提案したが、まとめの部分で議論が必要とされた。

情報・コミュニケーションの分野の支援は現在のところ「福祉サービス」で対応せざるをえない面がある。
例)免許更新講習会は本来は警察(交通行政)の予算だが福祉サービスでの派遣。
例)就職の面接の通訳派遣は本来は企業の負担だが、福祉サービスで派遣をしている例もある。
例)通信教育等のスクーリングは主催者負担であるべきだが、福祉サービスで派遣している例もある。

国会シンポジウムの打ち合わせが11時から。しかし、家を出たのが9:50。パワーポイントを作るのに時間がかかってしまった。
昼食の弁当を作って出た。

ラビット 記
※ゆで豚とレタス、プチトマト、オニオンスライス。焼いた生揚げ。
弁当箱に保冷剤をしいてみた。焼いた生揚げはタオルハンカチに包んで熱が伝わらないようにして持参。タンパク質に国会内コンビニでチーズを購入。

国会シンポジウムと糖質オフ食事

2012年08月31日 10時57分19秒 | 健康と食事



午後から情報・コミュニケーションのシンポジウムがある。
早朝からパワーポイントを作成していたが、空腹を感じてこんにゃくパスタで朝食を作った。
こんにゃくパスタは炭水化物がほとんどなく、ライトツナ缶も炭水化物が0.2g/80g、脂質が0.3g/80gだ。

タンパク質はこの中にないので別途取らないと。家を出ると簡単に食べるにはコンビニでチーズや唐揚げとかしかない。国会内では??議員食堂?昼食は弁当を作ってきた。

ラビット 記

糖質オフ食事継続中。

2012年08月30日 07時22分00秒 | 健康と食事
8月29日の朝食。青菜とししとう、赤ピーマンを炒めて、たまご二つを割り入れて、卵焼きにした。ベーコンがなかったので、ゴーダチーズの細切れを入れてみたら、ピザのような風味がして美味しかった。

今日で、糖質オフを始めて、2週間経過。
体重は66.0kgから62.5kgまで減少した。iPad2台分くらいはある。
8月30日現在、62.0kgから62.5をキープ。この2日間くらい下げ止まり状態。

ラビット 記

聴覚障害者にとっての総合支援法の問題を絞る

2012年08月29日 21時05分26秒 | 障がい者制度改革
聴覚障害者の総合支援法の問題は、意思疎通支援事業だけではない。

確かに、コミュニケーション支援事業が意思疎通支援事業になり、要約筆記者、手話通訳者派遣事業が市町村に加え、都道府県でも必須事業になったり、市町村の意思疎通支援にあたるものの養成事業が必須事業になるなどはこれまでの制度を補完する大きな変化だ。

しかし、大本の「誰もが障害のある人と同じように地域で生き生きと暮らす」ための施策がないため、障害の谷間に難聴者は取り残され、介助支援の必要な聴覚障害者は支援されないままだ。
(1)難聴の定義が変わらず、難聴者は身体障害者手帳の基準に達しない人は支援サービスが受けられない。
(2)また、聴覚障害者のエンパワメントが難聴者もろう者も必要だが、相談支援事業の継続的、個別的支援の内容が未整備のままだ。
(3)難聴者等に必要な補聴援助システム(FMシステム)が給付されているが医師の診断書が必要だったり、補聴器の両耳装用が認められにくい。
などの問題がある。

「意思疎通支援事業」にも多くの問題点がある。
(4)通訳派遣サービスは、「福祉分野のみ」できわめて限定的で、教育、司法、就労など予算化、実施体制の未整備なまま。
(5)意思疎通支援の形が「仲介」(通訳)のみで、方法が「派遣」に限られているので電話通訳や遠隔通訳が制度にない。
(6)予算が統合補助金となっているため、需用の増大に対応できない。派遣の依頼の増加、通訳者身分保障のための報酬、設置通訳者雇用費が増えても対応できない。
コーディネート費用は事業費に入らない。

ラビット 記
※まだ暑い日が続くが、空は秋に近くなってきた。

福祉専門学校の実習生に何を話すか。

2012年08月29日 07時12分28秒 | 日記(つぶやき)
今日は福祉専門学校手話学科の実習生に講義をする。
何を話すか。派遣を認められないケースが多いことを説明し、聴覚障害者が聞こえないことで多くの差別を受けていることを理解させたい。

今朝の朝食。青菜とししとう、赤ピーマンを炒めて、卵2個で玉子焼きにした。冷蔵庫に残っていたゴーダチーズの細切りをかけてみるとピザのような風味があって美味。

ラビット 記

聴覚障害者関係団体の総合支援法に対する見解

2012年08月28日 20時56分32秒 | 障がい者制度改革
全通研集会in高知における高松市手話拒否裁判の各聴覚障害者関係団体の報告を見ると、それぞれ特徴がある。

○全難聴
・要約筆記事業についてのみ言及
・手帳を持たない難聴者を含む派遣の対象や範囲の拡大を要望
・教育、就労の一部など福祉以外の分野も対応を求める。
・「専門性の高い」意思疎通支援従事者とは通訳のことで養成では都道府県事業、派遣は市町村と都道府県事業と理解。
・要約筆記奉仕員養成事業の代わりの事業を要望。

○全通研
・手話通訳、ろう者についてのみ言及
・障害福祉分野と非障害福祉分野に分けて整理
・軽微な内容として、手話奉仕員に通訳を担当させる記述がある
・すべての市町村に正職員としてのコーディネーターの手話通訳設置を求める。

○全日本ろうあ連盟
・手話通訳、手話奉仕員事業について言及
・手話奉仕員養成の市町村事業の必須事業化に混乱を懸念。
・他の福祉サービスとの連携を指摘。

ラビット 記
※今朝の朝食。生揚げときざみ生姜、茎わかめ、筍、丸こんにゃく、おひたしときうりキムチ。ミニプロセスチーズ

お互いに闘病は頑張りましょう。

2012年08月27日 02時06分26秒 | 健康と食事
これは明日の朝食です。昼食用に弁当に詰めたのですが明日は外回りなので朝食べることにします。右はグリーンアスパラ、紫玉ねぎ、油げ、オクラ。となりが生揚げに刻み生姜。生揚げをレンジで暖めて食べます。左が茎わかめとにタケノコ、玉こんにゃく。上が牛肉の焼いたもの。他にお湯で作るしじみ汁です。ご飯がなくてもけっこう食べられます。

羽田空港に到着。

2012年08月26日 15時19分58秒 | 健康と食事
高知竜馬空港から、羽田空港に帰着。到着便ボードには那覇空港発がみな欠航の赤い字が。
来週で学校の夏休みは終わり。勤め人は最近は9月末までの分散取得になっているのでまだ取っていない人も多い。

暑いときの移動は体力を消耗する。家やデパート、図書館で読書に耽るのもわり贅沢な使い方かも。

ラビット 記

終電。

2012年08月23日 00時23分36秒 | 日記(つぶやき)
ダイヤが乱れているから大丈夫とタカをくくっていたのが甘かった。一駅前までの終電になってしまった。
-------------------------
【京王線 遅れています】21時54分頃、下高井戸駅構内で緊急踏切点検の為、京王線は上下線に遅れが出ています。
今後の情報は、以下のURLを参照ください。
http://www.keio.co.jp/j/

糖質オフ食事 今晩の夕食と買い物。

2012年08月21日 20時46分54秒 | 健康と食事

今日は暑かった。炎天下、自治体回りをしているのでエネルギー源が必要だ。

ジュージューのステーキかハンバーグか。
帰宅前なので家に何があるのかわからないので買い物がしにくいが、豆腐はいろいろな食べ方が出来るので購入しよう。生揚げも買っておく。高野豆腐は買い置きがまだある。
ノンオイルツナ缶とサバの水煮缶は6個ずつある。大豆の水煮缶、
香りソルトがなくなりかけていた。生姜もない。
サラダ菜とほうれん草も買おう。

帰宅後食事前に計量すると62.5kgと42年前新体操をしていた高校時代の体重に戻った。

ラビット 記

糖質オフ食事 今朝の朝食と昼の弁当。

2012年08月21日 06時03分39秒 | 健康と食事
朝食を作るついでに、昼の弁当も用意した。
豚のロースをゆでて、氷水に入れて冷やす。こんにゃくのパスタにピーマン、ししとう、赤ピーマン、しめじと炒めたものと合わせた。こんにゃくパスタにはラー油を、 茹で豚には豆板醤を添える。

昼は、サラダ菜にゆで豚を載せ、梅干しおかかを添えて食べよう。暑いのでサラダ菜の下には氷を入れておく。豆腐半パックも持って行く。あったまらないようにするにはどうするか、向かい買ったままになっているランチジャーボックスに入れて行くか。

ラビット 記

今日の昼の糖質オフ食事

2012年08月21日 05時42分54秒 | 健康と食事

外出したので昼食の弁当が食べられず、やむなく外食に。
外で昼食に食べられるものがほとんどない。○○ドーの地下食品売り場に行ってもお総菜やすし、稲荷、パン、サンドその他など食べられるものがない。レストランも同じ。

見つけたのが吉野家。ご飯なしのメニューは牛皿だけだった。あとは定食もの。
ご飯なしだからと牛皿に葱玉子を注文したのはいいが牛肉と玉ねぎにはたっぷりと甘いものが染み込ませてある。
これはヤバいと思ったが量も一番少ない「並」なので目をつぶることにする。

それより、炎天下を歩いたので水分の補給の方が欠かせない。

ラビット 記

骨格提言から1年。権利守れる障害者法を。シンポ

2012年08月21日 05時42分36秒 | 健康と食事
◆3◆ いろいろ情報(各地のとりくみ、情報をお寄せください)
○シンポジウム 『骨格提言』から1年 権利守れる障害者法を!
http://www.fukushi-hiroba.com/human/data/120916sympo.doc  
日時 9月16日(日)13:30~16:45
会場 キャンパスプラザ4階第4講義室(JR京都駅西)
参加費:無料
主催:京障連/障害者自立支援法に異議あり!応益負担反対実行委員会事務局

*自立支援法の廃止と新しい障害者法を政府が自立支援法違憲訴訟団と約束した「基本合意」、政府機関が認めた「骨格提言」の2つは、これからの障害者福祉を考えるときの「座標軸」のようなものです。

そこで、佐藤久夫さん(「骨格提言」を示した障がい者制度改革推進会議福祉部会の座長、日本社会事業大学教授)、藤原精吾さん(「堀木訴訟」主任弁護人、弁護士)、峰島厚さん(立命館大学教授)に、「骨格提言」と「基本合意」の内容を語っていただき、とびっきりの障害者法をデザインしていただきます。

▽▲▽編集後記
ほぼ1か月ぶりのニュースです。「いつも届くのが来ないとさみしいなあ」なんていわないでくださいね。障害者政策委員会は第2回の今回から傍聴可能に。
しかし、傍聴券は抽選で、申し込んだ個人で無いとダメという”難関”を気迫で突破しての傍聴でした(^^;)
委員会議論は、傍聴メモの行間にもあるように、緊張感一杯の発言がつづき、ぜひ、動画での一見おすすめです(^_-)
まだまだ残暑続くようです。爽やか写真(富山湾の日の出)添付します。

--
障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会メールニュースです。
事務局には syouri_mezasukai@nginet.or.jp  にメールください。

━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━━━
◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆
ニュース 2012.8.20 第260号(通巻368)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
━━━━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━

差別禁止法部会 移行後2回目。

2012年08月21日 05時41分17秒 | 健康と食事
◆2◆ 差別禁止法部会 2012.8.17(金)
「差別禁止法とバリアフリー法は車の両輪」
 ―マラソンなら40キロ地点(棟居部会長)、新第2回差別禁止部会―

以下は、太田修平さんからのメールです
----
いよいよ議論は各論に移った。8月17日(金)障害者政策委員会となって2回目の差別禁止部会が行われた。

最初のコーナーは雇用、司法手続き、政治参加(選挙等)であった。
雇用については、あらゆる段階での差別禁止が指摘され、「合理的配慮義務が行政法上の捉え方をしている傾向が強いため、障害者に明確に合理的配慮請求権を明記した方がよい」とする提起があった。

それに対して、「請求権として位置付けるのはあくまでも反対したいが、合理的配慮の不提供は差別であるとする考え方は基本的前提にある」というやり取りがあった。

司法手続きでは、太田は「求刑以上の判決が出ている実態や、鑑定留置の長期拘束」の問題を提起した。
部会三役案では政治参加について選挙を中心に指摘されていたが、太田は「政策決定過程への参加」を強く主張した。
成年被後見人の選挙権の問題についても欠格条項として議論が集中した。

次に公共的施設及び交通機関の利用に移った。部会三役案では、「バリアフリー法と車の両輪である」という認識が示された。
川内委員からは意見提起がなされ「国交省が障害者の交通機関の利用を権利として認めていない現状があるなかで、バリアフリー法との車の両輪というのがいい得ているかどうか…」との発言があった。

また、公共的施設の相手方について、「所有者なのか使用者なのか微妙なところがあり、検討が必要である」との発言もあった。

情報コミュニケーションについては、「発達障害の人たちへの対応をきちんと考えてほしい、絵文字やイラストによるコミュニケーションも考えるべき」との発言もあった。
太田は国会中継に、手話通訳・字幕がついていないことを問題に出したが、「政治参加の問題でもあるかもしれないが、今後検討したい」と棟居部会長は答えた。

最後のコーナーで、前回議論した総則部分の修正案と国等の責務の修正案、そして迅速な裁判外紛争解決の仕組みについて、足早に議論が行われ、正当化事由の
考え方については、修正提案が出されることとなった。さらに国等の責務についてでは、障害女性のところで「障害者制度改革推進のための第二次意見」で出された内容の文を入れることとなった。

次回8月31日(金)13時から内閣府仮設庁舎。

━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━━━
◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆
ニュース 2012.8.20 第260号(通巻368)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
━━━━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━

第2回障害者政策委員会開催される!

2012年08月21日 05時35分16秒 | 障がい者制度改革
◆1◆ 第2回障害者政策委員会 8月20日
 権利条約を基本計画策定の基本に

障害者基本法の改正により、障害者基本計画の策定又は変更にあたって調査審議や意見具申を行うとともに、
計画の実施状況を監視や勧告を行うための機関として内閣府に設置された障害者政策委員会です。

第2回目の今日は、全体会方式で、
○新たな障害者基本計画の在り方について
○小委員会のグループ分け(案)について
を議論しました。

予定時間の3時間半をこえて、激しい意見が出され
権利条約を基礎にして、政策委員会としての意見具申をまとめることを確認しましたが、今後の議論がひきつづき注目されます。

○第2回障害者政策委員会 傍聴者個人メモ
 (テキストファイル+会議の様子写真添付)

以下は本日の資料(内閣府のホームページ参照)
すべてPDFファイルですが音声出力に対応します
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/k_2/index.html

資料1 現行障害者基本計画の項目(PDF形式:79KB)
資料2 小委員会のグループ分け(案)(PDF形式:73KB)
資料3 委員提出資料(PDF形式:477KB)
参考資料1 障害者政策委員会委員名簿(PDF形式:161KB)
参考資料2 障害者政策委員会差別禁止部会委員名簿(PDF形式:143KB)
参考資料3 障害者基本法、障害者政策委員会令及び障害者政策委員会運営規則
(PDF形式:155KB)
参考資料4 障害者基本計画(PDF形式:286KB)

夕方、動画も公開されました
http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/seisaku_iinkai/index.html

━━━MEZASU━━━━━━━━━━━━━━━━
◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆
ニュース 2012.8.20 第260号(通巻368)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/
━━━━━━━━━━━━━━━━MEZASU━━━