難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

新藤兼人監督・脚本・原作「1枚のハガキ」を観た。字幕付き。

2012年02月11日 20時26分00秒 | バリアフリー

川崎市アートセンターアルテリオ映像館で、バリアフリー上映の「1枚のハガキ」を観た。
130席くらいのシアターだったがすぐ満席になった。白杖をついた方と同伴の方も目立っていた。入り口で解説音声用のFM受信機を貸し出していた。

映画は年輩の水兵が100人整列して上官が訓示しているシーンから始まった。森山定造が命令で影をしたいてを歌う。このもの哀しいメロディと定像の元に届いた妻の友子のが映画全編のモチーフになる。出征した兵士がすぐ白箱になって帰ってくる。同じ位置から撮ったカットが繰り返される。
大竹しのぶの友子も豊川悦司の松山啓太が戦争について叫ぶのは100人のうち生き残った6人の一人という99歳の新藤監督の実体験に基づいているというからリアリティがあった。

映画パンフレットには、新藤監督が残したかったことは生きることの意味だったというのは最後のシーンを観て感じた。焼け跡を耕して蒔いた麦が立派な麦畑になり、二人して水を運ぶ友子と松山啓太。

字幕があることで、映画のメッセージを受けられた。字幕は単なる音声の文字にしたものではなく、言葉の力を伝えるものだと再認識した。
字幕は情報保障ではなく、豊かに生きる権利、生存権に関わるものだ。

ラビット 記

Appleの電話サービスに、代理電話サービスを。

2012年02月04日 03時57分35秒 | バリアフリー
難聴者等にもAppleのuserは多い。iPadを持っているろう者も何人も知っている。
しかし、Apple Online Store もAppleCareも電話とメールだけの対応では、商品についていろいろ聞きたい時に、あるいはすぐにトラブルを解消したりするには不便だ。
ANAのように「代理電話サービス」が使えるように要望したい。

下のメールアドレスに、電話リレーサービスを求めよう。
mailto :DC_Japan_Inquiries@group.apple.com

「Apple Online Store様、
私は聴覚障害者(難聴者)のMacuserです。
貴社と電話するのに、ANAと同じ代理電話サービスが使えるようにして下さい。
Appleのサービスに、ユニバーサルデザインを採用して下さい。
http://www.ana.co.jp/share/assist/
http://www.plusvoice.co.jp/ana/index.html
を参考にして下さい。

ラビット 記

NHK厚生文化事業団の福祉ビデオライブラリーのDVDの字幕は少ない!

2012年02月03日 05時01分49秒 | バリアフリー
NHK厚生文化事業団の福祉ビデオライブラリーは、NHKで放送された福祉番組をDVD、VHSのビデオで貸出しものだ。
http://www.npwo.or.jp/library/video/
介護福祉士の受験の際には、福祉番組の視聴が必須だったのでよく見ていた。

この福祉ビデオライブラリーを利用しようとして、字幕の有無を問い合わせたところ、「●字幕付」の表示があるとのことだ。
2011年度のカタログをみると、極くわずかしかない。それも難聴や聴覚障害に関わるもの、健康番組の一部だけだ。
https://library.npwo.or.jp/sys/download.aspx?id=1

これでは、難聴者は認知症や介護、その他の健康の番組を見ようと思っても見られない。
どういう基準で誰が選定しているのだろう。
健康については、難聴者でも様々な疾病や障害を持つ。第一国立長寿医療研究センターが昨年10月に「高血圧や脳梗塞、心臓病の既往歴があると発症リスクが高い」と発表しているくらいだ。同センターは65歳以上の高齢者で難聴者は1500万人に上るとしている他、補聴器業界では難聴者人口は自覚していないものを含めて2000万人と言う数字を公表している。

これは、福祉事業団でありながら聴覚障害者を排除するものとなっている。
事業団のHPでシンポジウムなどのイベントの写真を見ても、要約筆記や手話通訳の移っているものは皆無だ。
善処を求めたい。

NHK厚生文化事業団は、NHKの放送と一体となって、誰もが暮らしやすい社会をめざして活動する社会福祉法人です

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【福祉ビデオライブラリー】お問い合わせの件
この度は、福祉ビデオライブラリーにお問い合わせをいただき、ありがとうございます。
全てのDVDに字幕がついているわけではござませんが、字幕付のものも一部あります。
その場合は、番組のタイトルに(●字幕付)の表示があります。
どうぞご参考に下さい。
______________________________
お問い合わせ内容:
貸出しされるDVDには字幕が入っていますか。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
社会福祉法人 NHK厚生文化事業団
  福祉ビデオライブラリー係
  〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1
              第七共同ビル
 Tel: 03-3476-5955 / Fax: 03-3476-5956
 Homepage: http://www.npwo.or.jp

聴覚障害者のために防曇(ぼうどん)マスクの普及を。

2012年01月09日 14時29分52秒 | バリアフリー
口元が見える防曇(防曇)マスクのメーカーから案内があった。
特に医療、教育関係者には着用して欲しい。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、感染予防・防曇透明マスク「ルカミィ」として、来年1月10日より「試験販売」を開始致します。
販売会社の連絡先、掲載URLを下記にご案内致します。
販売価格、注文方法は、「株式会社ミノウラ」SP事業部のホームページに掲載しておりますので、ご確認ください。
皆様の購入申込み、お待ち致しております。

◆お詫び◆
本情報掲載以前に、一部の方に誤った販売価格をご案内しておりました。正しくは、ホームページ掲載の通りとなりますので、ご容赦ください。
また、予告案内より掲載が遅れましたことお詫び申し上げます。

【製造・販売会社】 株式会社ミノウラ SP事業部
          〒130-8506 東京都墨田区緑1-24-4
          TEL 03-3632-6131
          e-mail Lookatme@mnr.co.jp
【試験販売情報掲載のURL】
          http://www.mnr.co.jp/sp/

以上、よろしくお願い申し上げます。

--
----------------------------------
ネットメロン有限会社
村松 英和
〒431-3114静岡県浜松市東区積志町126
(Tel&Fax)053-433-9217
(Mob)090-9204-5230(外出時)
URL: www.netmelon-inc.com
e-mail:h-muramatsu@netmelon-inc.com
(@は小文字に変更して下さい。ラビット)
twitter:Netmelon_Mura3
----------------------------------

パッケージソフトの字幕配信システムと今後の課題

2012年01月09日 12時20分19秒 | バリアフリー
「図書館所有DVDライブラリのバリアフリー化事業」
http://d.hatena.ne.jp/josei003-11/
に聴覚障害者用字幕と権利制限についての記事を見たので、以下のようなコメントを投稿した(一部加筆)。

MASCの字幕配信システムは、パソコンでパッケージソフトを視聴する時にサーバーにある字幕をダウンロードして同期してみるものだが、インターネットに接続した地デジテレビの普及や各種の動画サイトで映画の配信が行われるようになって来た今、効果的なシステムだ。

しかし、方式がパッケージに字幕が含まれているか、配信した字幕を見るかの違いがあってもコンテンツ制作者は字幕、手話、解説音声などを提供する義務があると考える。これが映像コンテンツのユニバーサルデザインだろう。
その上で、コンテンツ制作者の事業規模により字幕制作等の制作補助金が受けられる制度が必要となる。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いつもお世話になっています。

映像に対する字幕配信は、パソコン通信の時代からテレビ放送に対してチャット方式で行われていました。その後インターネットの普及にともない、IRCによる字幕配信が行われています。
パッケージソフトに対する字幕配信をするMASC方式の原型は、電話キャプテンサービス回線で著作権者の許諾を得た字幕をダウンロードしビデオ映像の音声と同期させてみる飯田電子設計の「見栄多」TOD2000により技術は完成していました。
http://www.normanet.ne.jp/~mimi/mimi365.html#MIETA

なぜ、映像の複製を障害者団体が求めたかと言うとテレビ放送番組の手話付加のためです。それも緊急災害時の放送番組に手話と字幕を付与して再配信するためには、映像、音声が不可欠だったのです。普段見る番組を録画してみる人はいませんから、字幕・手話を再配信した時に元の映像がありません。

今後のことですが、コンテンツそのものに字幕・手話、解説音声を入れて販売、提供する。それを視聴者がオンオフしてみるのが一番妥当だと思います。
今はNHKオンデマンドでさえ、字幕が付いていないものがあります。字幕放送の字幕はストリーム配信の時には再利用出来ない何かがあるようです。
この問題も解決して欲しいものです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
聴覚障害者用字幕と権利制限について
http://d.hatena.ne.jp/josei003-11/20120108/1325993685

平成22年1月1日。「著作権法の一部を改正する法律」が施行されました。

この中で、障害者のための著作物利用に係る権利制限の範囲の拡大が行われ、映画や放送番組の字幕の付与,手話翻訳など,障害者が必要とする幅広い方式での複製等を可能とすること。また、障害者福祉に関する事業を行う者で政令で定める者(視聴覚障害者情報提供施設や大学図書館等を設置して障害者のための情報提供事業を行う者や,障害者のための情報提供事業を行う法人等のうち文化庁長官が定める者)であれば,それらの作成を可能とすることとなりました。

当メディア・アクセス・サポートセンター(以下MASC)は障害者福祉に関する事業を行う者として文化庁長官が定める指定団体です。(以下、略)

難聴者の「手話言語法論」(2) 手話言語法等言うと

2012年01月08日 00時56分16秒 | バリアフリー
手話言語法の取り組みに弾みがついたのは、昨年7月29日障害者基本法の改正法案が成立したからだ。

第3条(地域社会における共生等)
「三 すべて障害者は言語(手話を含む。)その他の意志疎通のための意志疎通のための手段についての選択の機会が確保されるとともに、情報の取得又は利用のための手段についての選択の機会の拡大が図られること。」

言語に手話を含むとされたことで、手話が言語として認められたとしている。もちろん日本の法律にこのことが記述されたのはもちろん初めてだ。

ここで、やっと手話が言語として認められた、「手話言語法」が必要だとして、「手話言語法」というネーミングで取り組みが始まったことで、関係者に戸惑いと誤解が生じることになった。
「手話言語法」という名称からは、手話を言語と規定するための法律のように受け取れるからだ。
法律で言語問題に入ると手話がどのように言語として機能しているかとか、言語をどのように獲得するかという問題に入っていってしまうのではないか。日本語はどうなんだということにならないか。

この手話が言語に含むとされたので、言語的な位置づけではなく、手話をコミュニケーションや思考の手段とする人々の問題、社会で差別を受けている問題を解決するための梃子にする法律であるべきだろう。
そういう視点がなければ他の障害者や市民の理解が得られない。

手話を用いるろうあ者が日本の歴史の中で、救済施策もない中で劣悪な生活を余儀なくされ、未だに就労や就職、教育で差別を受けている実体がある。
(続く)

ラビット 記

邦画字幕版を高齢者施設で。

2012年01月07日 20時49分58秒 | バリアフリー
邦画に字幕が付くのは嬉しい。
著作権や配給権などの問題をクリアーして、老人福祉施設で字幕付き映画の上映が出来ないか。

高齢者が字幕と補聴システム付きで皆で観たり、個室で観られるようなサービスが事業化出来ればいいな。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーー
◆シネマシティ邦画字幕版NEWS 1/7号◆

 明けましておめでとうございます。
 本年もシネマシティをどうぞよろしく御願いいたします。

 これまでご案内していた作品に1件追加情報がありましたので、ご連絡させていだきました。

『劇場版イナズマイレブンGO 究極の絆 グリフォン』1/14(土)15(日)
 お時間が決定しますのは12日(木)になります。
 お待ちしております。
 
 =直近の日本語字幕版上映作品=
『friends もののけ島のナキ(2D)』 2012年1/6(金)7(土)
『仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX』2012年1/14(土)15(日)
『源氏物語 千年の謎』 2012年1/13(金)14(土)
『聯合艦隊司令長官 山本五十六』 2012年2/2(木)3(金)
 
上映時間はこちらから
携帯http://cinemacity.co.jp/i
パソコンhttp://cinemacity.co.jp/webReservation/calendar.do

テキストと手話、手話とテキストを同期させる技術。SMIL

2012年01月04日 02時49分08秒 | バリアフリー
国連の障害者権利条約を審議していたアドホック委員会で、休憩時に情報アクセシビリティのファシリテーターの元に各国の障害者が集まった。聴覚障害者は自分だけだったが、放送や通信のアクセシビリティの確保を提案した。草案の中には当初放送や通信のアクセシビリティがなかったのだ。
その後、映像videoは対象だったが、書籍bookのアクセシビリティの検討の中で聴覚障害者が対象になっていなかったので、Deafも難聴者も必要と言った。ミーティングの後、世界ろう連の国連代表のピサ・カウピネン女史に会い、bookのアクセシビリティの対象にろう者が入っていないことを説明した。彼女はすぐに理解するとともにあなたの要求は何かと聞いてくれたので、言葉の通訳には手話通訳同様テキストインタプリター(speech-to-text interpreter)が必要だと説明した。
彼女はその後、本会議でNGOとして発言した際に図書のアクセシビリティも文字の通訳の必要なことも触れてくれた。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1. 河村 宏 氏 講演 (DAISYコンソーシアム会長)
「■ なぜデジタル教科書か? 米国NIMASの経験から学ぶ」より
http://degisaitama.web.fc2.com/

具体的に言いますと最近のDAISYの改訂では、スウェーデン教育省からの要請ですが、スウェーデンでは教科書の点字版を提供しなければいけないという国の責任がある。それまでは手作りでやっていて、いろいろ作ってきたがものすごく手間がかかってうまくいかない。何か標準的な基準が欲しい。DAISYはいろいろな面ですごく良いのだが、手話のような動画でも音声と同じように、今どこを読んでいるのか分かる。あるいは手話を見ていてそれがテキストだとどこに相当するのか、そういうことができる機能が欲しいという要望がありました。

DAISYの技術グループでは、その要望を受け入れるにはいくつか準備が必要だと考え、その準備作業に実は4年間費やしました。それはDAISYの場合は標準を作る場合に、すでにある標準を使って自分たちの標準を作るというやり方をとっています。例えで言いますと自動車を作る時に、タイヤのサイズであるとかネジとかのパーツを、一台一台特注で作っていったら大変なことになる。すでにネジのサイズ規格が決まっていれば、その中のどれか一番合うサイズを選べばよい。すでにある規格の中で選ぶ。そうして組み立てていくとコスト的にも安いし、いろいろな国で作ったパーツを調達できる。全部特注で作ると最初はいいけれども、後で故障を直したい、補修部品が欲しいとき、ずっと特注を続けないといけない。それはものすごく高くつくし、大変な労力になる。ですからできるだけ機能を落とさない限り、すでにある標準を使う。その上に自分たちの必要な機能を組み立てる。それが優れた工業製品を作るやり方。特注であることを競う場合は別ですけれど、皆さんが普通に使う製品の場合には、標準を使うやり方が当たり前のことになっています。

実はITの世界でも同じなのです。パーツをできるだけ標準的な技術で揃えて、その上に機能を実現していく。しかし、先ほどのスウェーデン教育省から要望を満たすための標準技術がなかったのですね。その標準技術をまずパーツとして作って、そして世の中でそのパーツを認めてもらってその上で、そのパーツを組み込んでDAISYの次のバージョンにするという作業になりました。そのパーツとはSMILという技術です。専門的には、Synchronized Multimedia Integration Languageですね。マルチメディアを同期させて統合する言語というものです。それをバージョンアップして動画とテキストをシンクロさせるというパーツを作るのに4年かけました。それができ上がってからDAISYの最新版の改訂に着手したということです。そのDAISYの最新版も、もうすぐバージョン4というのができ上がるという段階になっています。

映画の日本語字幕上映方法が変わる!?

2012年01月03日 18時15分38秒 | バリアフリー
立川にあるシネマシティのニュースに、今年は映画のデジタル化により日本語字幕の上映方法が大きく変わるかも知れないとある。

聴覚障害者、難聴者には朗報だ。
映画の原データが各映画館にデジタルで配信されて、別途字幕データが送られて重畳して上映されるのだろうか。

字幕のON/OFFってなんだろう。聞こえない人だけみるリアウィンドウや携帯端末方式ではなく、一般乗客に混じって、スクリーンの字幕を補聴援助システムで聞けるようになればいいなあ。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆シネマシティ邦画字幕版NEWS 12/31号◆
 年の瀬も年の瀬にメール、失礼いたします。
 先号でお詫びいたしました『仮面ライダー フォーゼ&オーズ』ですが、リカバリー上映が可能となりました。
 いまさら、とお思いの方も多いかと存じますが、少しでも救済措置となればと思います。
 上映は 1/14(土)15(日)の2日間です。
 上映時間が決まりますのは、1/12(木)となります。
 ご検討、どうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 また本年中は、大変お世話になりました。
 2012年はデジタル化を受けて、日本語字幕版上映のスタイルも大きく変わってくる可能性がございます。
 近いうちご家庭のDVDの字幕をON/OFFするように、日本語字幕も出せるようになります。
 そうすれば、飛躍的に上映の機会が増えることと思います。
 また作品の対象層によって時間帯で細やかに字幕を出すプログラミングができるはずです。

 新たな課題も増えそうですが、よりたくさんの方と映画を楽しめるように、引き続き邦画字幕版、上映してまいりますので、どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

 =直近の日本語字幕版上映作品=
『friends もののけ島のナキ(2D)』 2012年1/6(金)7(土)
『源氏物語 千年の謎』 2012年1/13(金)14(土)
『聯合艦隊司令長官 山本五十六』 2012年2/2(木)3(金)

上映時間はこちらから
上映時間携帯
上映時間パソコン

シニアサインから、ユニバーサルサインに。難聴者には声も。

2011年12月31日 23時08分14秒 | バリアフリー
声が届かない人には、視覚的なコミュニケーション方法を工夫することが必要だ。サインと文字も有効だ。高齢難聴者の場合、サインの修得はやはり音声と一緒に出すことで記憶されると思う。声をきちんと届ける補聴器や補聴え所システムの環境整備も必要だろう。

ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ユニバーサル サイン
日本の手話を簡単にしたユニバーサルサイン~赤ちゃんからお年寄りまで、誰でもがコミュニケーションを楽しめるユニバーサル サイン ランゲージを発信していきます。
http://blog.canpan.info/sign/

近藤 禎子(こんどうよしこ)
NPO法人生活支援サイン代表理事/名古屋市医師会看護専門学校講師(シニアサイン)

名古屋市認定手話通訳者として20年余活動していく中で、手話は難しいというイメージを無くし簡単に使えるようにと、誰でもわかる身振りと簡単な手話を使う「シニアサイン」を考案。
発語が困難、聞こえが困難な人とのコミュニケーション手段に活用されている。
毎日文化センター(名古屋)手話講師。
介護施設の職員、利用者の家族、民生委員、傾聴ボランティアなどにシニアサイン体験講座、講演会を全国各地で開催中。
http://www.kansaikango.co.jp/seminar/koushi/kondo_yoshiko.html

地デジの修理と難聴者の電話

2011年12月25日 12時17分19秒 | バリアフリー
地デジテレビの修理を依頼するのに電話したが大変苦労をした。

近所の大型家電店Nに、電話で修理を依頼した時は住所、氏名、テレビのメーカー、サイズを言ったが型番、形式を聞かれたのがすぐには分からず何度も聞き返した。その後購入年月を聞かれた際はまた聞き返してしまった。
月曜に伺う何とかと言っている。水曜日に来てくださいと言ったのに月曜に何で来ると思ったら、水曜に訪問する時間を連絡すると言っていることが分かった。

当日修理センターからの電話では勤務先にいたので使っていない会議室で電話を受けた。どうしても何時に来るかが聞こえない。
イチジなのかジュウイチジなのか違う時間のようにも聞こえる。
大変申し訳ないが●時頃になりますというのはわかるがその後の何時にが聞き取れない。
家では難聴の祖母がフラッシュランプを見つめて待つことになるのでどうしても時間を聞き出さないといけない。

難聴なので聞こえません、○か×かで言ってくださいと言って
「午前中ですか、マルですか、バツデスか」と聞く、「×○△■」わからない。
「午後ですか、マルですか、バツデスか」と聞く、「△□●×」分からない。
マルデスもバツデスも4文字、マルもバツも2文字なので言葉の長さでも判別できない。
何度もマルかバツか聞いてやっと午後と言うことが分かった。午後一番なのか夕方なのか、これもマルバツで聞いた。相手もこちらも疲れる。なんかもっと簡単にならないのか。

午後一番に来るというので家にファックスする。ファックスは液晶表示でなく、紙の全出力に切り替えておいた。難聴の義母にはメモリーの受信ファックスを見るという難しい操作は出来ないからだ。
帰宅したら受信したファックスの後に受信記録結果がでていた午後1時半に来ると大書したファックスが隠れていた。
結局朝から午後1時半までフラッシュランプをみていたということだ。疲れがどっとでたがテレビは直りかつ無償だというのでいいか。

ラビット 記

災害時の情報弱者の問題をシンポジウムで

2011年12月24日 22時19分52秒 | バリアフリー
災害時の情報弱者の問題があちこちで取り上げられていいる。

災害時の情報提供、情報支援問題はシステムや機器だけの問題ではない。
平時の人と障害を持つ人が周囲の人とのネットワークを作り、緊急時にそれが機能することが必要だ。
なぜなら災害発生直後は電源や電波の問題で高度にネットワーク化されたシステムや端末がダウンするからだ。
平時の人とのネットワークを作ること自体が障害のために困難な人々がいる。平時の支援、理解が重要だ。

災害時の情報入手にラジオが効果があったことがあちこちの調査で報告されている。聴覚に障害を持つものはラジオが聞こえない。だからテレビを視覚的に「聞く」ための字幕放送が不可欠だ。
NHKの報告は、通常の2倍の放送をしたというが、民間放送事業者が地震発生当日25時間連続字幕放送を行っていたことをどうみるのか。なぜ8時間しか出来なかったのか検証が必要だ。

ラビット 記
※写真は、しずおか餃子。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワンセグ放送が被災した情報弱者に有効--東京ミッドタウンで ...
また、「字幕放送は動画検索に役立った」として、聴覚
障害者のための特別な配慮でなく、誰にも役立つユニバーサルデザインの ...
続くパネルセッションには視覚・聴覚障害者と、知的障害支援者、緊急災害時の通信放送事業に関わる総務省とNHKの担当者が ...
http://mainichi.jp/universalon/report/news/20111220mog00m040019000c.html

動画はこちらへ

懐かしの名古屋市公会堂 第3回字幕放送シンポジウム

2011年12月24日 03時25分12秒 | バリアフリー
名古屋の会議の場所が名古屋から2駅の鶴舞駅に近い名古屋市公会堂だった。

ここは1993年に第3回か第4回の字幕放送シンポジウムを開いたところだ。
1990年に東京の聴覚障害者団体で「聴覚障害者の文字情報ー字幕放送シンポジウム」を開催し、1991年に全国レベルの字幕放送シンポジウムと毎年開催した。だから4回目か。

この前の聴覚障害者コミュニケーション教室で、リアルタイム字幕制作のOさんがこの名古屋の字幕放送シンポジウムが自身の活動の原点みたいなことをお話されていた。
パソコン通信のNiftyserveのFHANDというグループ(のことをなんと言ったかな)に集まっていたメンバーも初対面でシンポジウムのリアルタイム字幕を実現してくれたことを話してくれた。

そのシンポジウム会場は名古屋市公会堂の4階でちょっとのぞいてみたらコスプレコンテストをしていた。アニメの主人公や登場人物になりきった若い女性などがいたので入らなかった。おじさんはだめだな。

ラビット 記

事故による遅延のメールが。京王線運行情報メール182128

2011年12月18日 22時04分36秒 | バリアフリー

通勤に使っている京王線の運行情報メールの登録を昨日したばかりなのにもうメールが来た。
「運行情報メール182128」は18日の21:28発信のメールという意味だろう。

鉄道など交通機関のバリアフリーに取り組んでいる兵庫県難聴者福祉協会バリアフリー部長とどういう問題があるか話していると、ホームの案内が聞こえないと言う。
実際JR東西線のホームには電車の時刻の電光表示板が階段などに遮られてよく見えないので、放送内容を電光掲示板に表示するのも効果が限定されそうだ。

聴覚障害者にとっては、事故などが発生したらすぐメールが届くならいいかもしれない。
まずは登録しておいた方が良さそうだ。

ラビット 記

2011年12月18日21時31分24秒
"京王電鉄"が送信したメールを転送します。
----Forwarded Message
京王電鉄運行情報に関するお知らせです。

【京王線 遅れています】20時38分頃、京王線新宿~笹塚駅間で人身事故の為、京王線は上下線に遅れが出ています。振替輸送を利用できます。

今後の情報は、以下のURLを参照ください。
http://www.keio.co.jp/j/

このメールの内容に関してのお問い合わせはご遠慮いただいておりますので、ご了承ください。
--------------------
KEIO MOBILE NEWS
--------------------

デジタルテレビのリモコンの字幕ボタン

2011年12月11日 11時06分23秒 | バリアフリー
デジタルテレビのリモコンには「字幕」ボタンが付いている。
これが何のことか一般の人にはわからない。
現に、難聴者ですら知らなかった人もいる。

事務所のそばに、片耳難聴のおばさんがラーメン店を切り盛りしているが、気さくな性格でお客さんとの対話で盛り上がる。しかしテレビの話題になるとお手上げなのでスポーツ新聞を隅から隅まで読んで情報の仕入れに余念がない。

お店に新しく地デジテレビが入ったのに字幕が出ていない。何で字幕放送見ないのと聞くときょとんとしている。おばさんにリモコンを貸してもらうとラップでくるんであって字幕ボタンが見えない。ラップをはがして字幕ボタンをONにすると画面に字幕が出た。
おばさんは喜んだのなんのって。これはいいねえ、これはいいねえって。
何で字幕ボタン押さなかったのと聞くと英語の字幕が出るものだと思っていたと。

ラビット 記
----------------------------
字幕放送CSが挑戦 | 東京新聞 | その他 | 人口減少社会を考える
日中の懸け橋を目指す日本語字幕の独自制作。耳が不自由な人も楽しめる日本映画-。CS放送の専門チャンネルが、さまざまな狙いのもと、字幕放送に取り組んでいる。 ( 宮崎美紀子)
デジタルテレビのリモコンにある「字幕」ボタン
...[続きを読む] ...
http://solidaccomplishinvolve.biz/news/3985
http://www.tokyo-np.co.jp/article/entertainment/news/CK2011120702000099.html