俺流俳句 「いちらくいちらく」

俳句で遊ぼ。

あなたも、優しくなれます。
          
          千秀

冬ざれ

2006年12月17日 | 俳句
 ご近所の山茶花

『冬めきて 日向を繋ぎ 散歩道』
(ふゆめきて ひなたをつなぎ さんぽみち)

『冬めきて 嫁にはあらざる 季節なり』
(ふゆめきて よめにはあらざる きせつなり)

『冬めきて 潜る暖簾に 安堵して』
(ふゆめきて くぐるのれんに あんどして)

『木枯らしや 待合室に 人満ちて』
(こがらしや まちあいしつに ひとみちて)

『数え日や 恩ある人の 偲ばれて』
(かぞえびや おんあるひとの しのばれて)

『クリスマス 主なきよな クリスマス』
(くりすます あるじなきよな くりすます)

『朝露に 濡れて落葉の 音閑か』
(あさつゆに ぬれておちばの おとしずか)

『枯落葉 風に吹かれて 右左』
(かれおちば かぜにふかれて みぎひだり)

『朽ち果てし 落葉を好む 妹なりき』
(くちはてし おちばをこのむ いもなりき)

『落葉舞い 風の筋見ゆ 鳥居端』
(おちばまい かぜのすじみゆ とりいばた)

『冬の霧 隠すなら隠せ 世の愁い』
(ふゆのきり かくすならかくせ よのうれい)

『街の灯を 暖かく感ず 冬の霧』
(まちのひを あたたかくかんず ふゆのきり)

『鎮魂か 冬霧の中 ルミナリエ』
(ちんこんか ふゆぎりのなか るみなりえ)

『群れなすも 孤高もありし 冬の鳥』
(むれなすも ここうもありし ふゆのとり)

『魚の目と 同じと見たり 冬の鷺』
(うおのめと おなじとみたり ふゆのさぎ)

『朝焼けや 霜解けの道 足の跡』
(あさやけや しもどけのみち あしのあと)

『冬枯れの 月こそあわれ 雲隠れ』
(ふゆがれの つきこそあわれ くもがくれ)

『冬ざるる 明日香の道の なつかしく』
(ふゆざるる あすかのみちの なつかしく)

『冬ざれて 石の舞台の ひんやりと』
(ふゆざれて いしのぶたいの ひんやりと)
 
『冬ざれや 地蔵仏に 蓑笠が』
(ふゆざれや じぞうぼとけに みのかさが)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする