女子コーラスユニット「ハモプリ」の 今年のメンバーは4人。
今月の終わりにある「ハロウィーンコンサート」本番に向けて、清里へキャピキャピと「合宿」にでかけました。
上の写真が、4人並んだ私たちです。(うそ)
「ガーデン日記」に関連記事あり。
特急「あずさ」で小淵沢まで行きます
小淵沢からシャトルバスで、結婚式なども行われる豪華リゾートホテル「星野リゾナーレ」へ。
べつに結婚式に参列するわけでも宿泊するわけでもなく、無料のシャトルバスを利用しただけさ。
めざすはリゾナーレのショッピングモール。すてきなお店やカフェ、レストランなどが並んだ おしゃれな"マルシェ(市)"なんだよ。
コンコースの壁は、紅葉したツタに彩られてる
いたるところにハロウィーンの飾りが
ホテルの塔の窓を見れば、オバケたちがのぞいてる 
ランチは野菜がいっぱい入ったグラタン。和風の器に入ってすてき。
夕方まで遊んでから小海線に乗って清里まで行き、毎年御世話になってるゲストハウス・ミューの女性オーナー ハイジさんにお迎えに来てもらって、チェックインしました。
夕食までの1時間半ぐらい、ピアノのあるリビングで練習させてもらいました。
今日は50代~60代ぐらいの男女8人グループのお客さんが相客とのことで、夕食時 そちらのテーブルはにぎやかに宴会が続いて 私たちが練習する余地はなさそうでした。
ハイジさんからラジカセを借りて自分たちの部屋でコソコソ練習し、
「あんなにぎやかなお客さん、このペンションでは初めて見たね~」
「あの宴会なら、私たちが歌っても聞こえないね。よかった」
「苦情出ないといいけど」
と弱気な発言の連続には 自信のなさがありありです。
というのも、我らハモプリが練習らしい練習をするのは、毎年 この合宿だけ。
合宿をやって初めて、ようやく歌の全貌がわかってきたところで本番、という状態なのです。
こんな歌を、ほかのお客さんのお耳に入れてしまっては、せっかくのリゾート気分をこわして申し訳ない・・・
そんな気持ちで謙虚に練習させてもらってる私たち。
明日、苦情が出ないといいなあ・・・不安・・・
今月の終わりにある「ハロウィーンコンサート」本番に向けて、清里へキャピキャピと「合宿」にでかけました。
上の写真が、4人並んだ私たちです。(うそ)
「ガーデン日記」に関連記事あり。

小淵沢からシャトルバスで、結婚式なども行われる豪華リゾートホテル「星野リゾナーレ」へ。
べつに結婚式に参列するわけでも宿泊するわけでもなく、無料のシャトルバスを利用しただけさ。
めざすはリゾナーレのショッピングモール。すてきなお店やカフェ、レストランなどが並んだ おしゃれな"マルシェ(市)"なんだよ。





夕方まで遊んでから小海線に乗って清里まで行き、毎年御世話になってるゲストハウス・ミューの女性オーナー ハイジさんにお迎えに来てもらって、チェックインしました。
夕食までの1時間半ぐらい、ピアノのあるリビングで練習させてもらいました。
今日は50代~60代ぐらいの男女8人グループのお客さんが相客とのことで、夕食時 そちらのテーブルはにぎやかに宴会が続いて 私たちが練習する余地はなさそうでした。
ハイジさんからラジカセを借りて自分たちの部屋でコソコソ練習し、
「あんなにぎやかなお客さん、このペンションでは初めて見たね~」
「あの宴会なら、私たちが歌っても聞こえないね。よかった」
「苦情出ないといいけど」
と弱気な発言の連続には 自信のなさがありありです。
というのも、我らハモプリが練習らしい練習をするのは、毎年 この合宿だけ。
合宿をやって初めて、ようやく歌の全貌がわかってきたところで本番、という状態なのです。
こんな歌を、ほかのお客さんのお耳に入れてしまっては、せっかくのリゾート気分をこわして申し訳ない・・・
そんな気持ちで謙虚に練習させてもらってる私たち。
明日、苦情が出ないといいなあ・・・不安・・・
