おとといレッスンに来たTちゃん(小4)が、今日もレッスンに来ました。
実は先週の土曜日にも来ました。
教室で、レッスン時には、それなりの成果を上げて 目標をこなしているのですが、1週間たって「さて、自宅学習の成果は」と見ると 思ったようにはかどっていない、という感じを受けていました。
多分、自分一人での練習が 効率よくやれていない、というか、練習方法がいまいちわからないんだろうな。
教室で「よくできたね」と言われても、それは今現在、申し分なくできてる、ということではなく、
「この調子で、さらに完全にマスターできるように練習してきてね」という意味なのですが、小学生にはあまりピンとこないのかもしれません。
自分のソロ曲、それに おにいちゃんのTくんとのアンサンブルも、けっこうの大ネタなので、この状態では間に合いません。
練習のやり方がわからないのなら、一緒に練習するしかありません。
そこで、「あさってもおいで!」「そのまたあさってもおいで!」ということになって、1日おきにビシバシしごかれています。
おにいちゃんのTくんも 似たり寄ったりで、T&Tきょうだいは二人そろって、欲がないというか大らかというか、テンパり感が皆無のようです。
もっとも、それはヒバリ先生が小学生のころ、いっつも先生から言われていたことなので、「欲がなくさっぱり~♪」という気持ちには共感できるのですが。
そんなわたくしも、今では この調子でいくとどんな結果になるか、ということが予想できるぐらい大人になったので、おっとりのんびりの二人を見ると冷や汗が。
今日は、サッカーに行く前のTくんも呼び、二人とも「鬼コーチ」みたいな先生のムチ(声の)を満身に浴びながら、息もつかせぬ大特訓を受けました。
ま、ふだんはできない、ほんとの特訓というものを経験する、いいチャンスではありますね。
救いなのは、Tちゃん・Tくんの二人が、こんな地獄の特訓を受けても、ちっとも凹んだり悪びれたりしない、ということ。
ほんとに大らかな、いいキャラの「T&Tきょうだい」なのです\(^O^)/
実は先週の土曜日にも来ました。
教室で、レッスン時には、それなりの成果を上げて 目標をこなしているのですが、1週間たって「さて、自宅学習の成果は」と見ると 思ったようにはかどっていない、という感じを受けていました。
多分、自分一人での練習が 効率よくやれていない、というか、練習方法がいまいちわからないんだろうな。
教室で「よくできたね」と言われても、それは今現在、申し分なくできてる、ということではなく、
「この調子で、さらに完全にマスターできるように練習してきてね」という意味なのですが、小学生にはあまりピンとこないのかもしれません。
自分のソロ曲、それに おにいちゃんのTくんとのアンサンブルも、けっこうの大ネタなので、この状態では間に合いません。
練習のやり方がわからないのなら、一緒に練習するしかありません。
そこで、「あさってもおいで!」「そのまたあさってもおいで!」ということになって、1日おきにビシバシしごかれています。
おにいちゃんのTくんも 似たり寄ったりで、T&Tきょうだいは二人そろって、欲がないというか大らかというか、テンパり感が皆無のようです。
もっとも、それはヒバリ先生が小学生のころ、いっつも先生から言われていたことなので、「欲がなくさっぱり~♪」という気持ちには共感できるのですが。
そんなわたくしも、今では この調子でいくとどんな結果になるか、ということが予想できるぐらい大人になったので、おっとりのんびりの二人を見ると冷や汗が。
今日は、サッカーに行く前のTくんも呼び、二人とも「鬼コーチ」みたいな先生のムチ(声の)を満身に浴びながら、息もつかせぬ大特訓を受けました。
ま、ふだんはできない、ほんとの特訓というものを経験する、いいチャンスではありますね。
救いなのは、Tちゃん・Tくんの二人が、こんな地獄の特訓を受けても、ちっとも凹んだり悪びれたりしない、ということ。
ほんとに大らかな、いいキャラの「T&Tきょうだい」なのです\(^O^)/