HIBARIピアノ教室レッスン日記♪

ピアノのレッスン日記、その他ヒバリ先生が見聞きした音楽関係・芸術関係etcの日記。

練習する気にさせる・その1「タイム計測作戦」🎵

2023年02月10日 | レッスン日記(小中高生)

子どもたちが、自分から何度も練習するようにするには、どうしたらいいでしょう。

ヒバリ先生がしばしば使う「手」はいくつかあります。

その1… タイムを計る

メカニックな練習曲や、スピード感がかっこいい曲などにはこの方法。

スマホのストップウォッチをにらみ、「よーい、ドン!」で弾き始めます。

途中でつっかえたりミスタッチしたりも もちろんあるので、

「惜しい〜 ここだけいつもつっかえるよね?ここさえ弾けたら一気に20秒台だよ」(これで生徒は『ここだけ直そう』とピンポイントでの練習方法を習得する)とか、「手が、こうなってるからじゃない?こうしてごらんよ。つっかえなくなるよ」「指をもっと丸くしてごらんよ」などと知らん顔してテクニック指導を紛れ込ませ、「ほんとだ!弾けた!」となったら盛大に褒める。

タイムが31秒、とかだったら、「惜っしいね〜。あそこでためらわなきゃ、29秒になったよ」と、さらなるチャレンジ心を刺激する。

生徒は、ミスなく弾くために「もう一回練習させて!」と必死で練習し、弾けたら弾けたで「◯◯秒以内で弾くよ!」と、また練習する。

結果,どんどんテクニックが上がる。

最近のヒバリ教室では、黒ねこちゃんの他に ごましおくんやおにぎりくんが、「タイム計測」によってモチベーションアップ〜テクニックのアップへと誘導されています。


HP HIBARIピアノ教室 

Youtube HIBARI PIANO CLASS



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。