Mちゃん(小5):
緑のバーナムの「右足で宙に輪をかこう」「左足で宙に輪をかこう」という課題を弾きました。
これは、1の指を全音符で保持したまま、5,4,3の指でタララ、タララ、と三連符を弾く、というものです。
オクターブが届かないと弾けない課題なので、どうかな、と思ったのですが、Mちゃんは小柄ながらちゃんとオクターブが弾けて、1の指を保持しながらの三連符もしっかり弾けてました!立派!
ヒバリ先生が小5の時はオクターブなんて全然弾けなくて、ソナチネとかを弾くときはいつも先生に「1つの音だけでいいわ」と言われていたので、小学生のみんながオクターブを弾けるなんて夢のようです。
それだけで、みんなヒバリ先生より立派ってことだ。すばらしい!
Mちゃんはそのあと、アルフレッド・ピアノライブラリー3の「貨物機関車」という曲をレッスンしました。
アルフレッド~はアメリカの教材なので、クラシックだけでなくジャズやポピュラー、ラテン音楽などもたくさん入っています。
ヒバリ教室では、みんなにこういう曲も弾けるようになってもらいたいので、このテキストは大歓迎です。
Mちゃんも、「アルフレッド」でいくつもこういうジャズっぽい曲を経験して、大分こういう弾き方に慣れてきてくれて、ごきげんです。
「貨物機関車」が仕上がり、来週は「ウィーンでの一日」という、クラシックのウィンナーワルツ風の曲をやってきてね、ということになりました。
ジャズ、クラシック、いろいろ経験出来て、いいテキストだよね。(と先生は思う)
HP HIBARIピアノ教室
Facebook Hibari Music Lesson