そういうのをやりたいんですが。
そんな曲、何かないですか?
多分、私の個人的な趣味嗜好のせいもあって、
響喜の曲はわりとシリアス。
とくにオリジナルはかなり真面目に書くので、
続けて聴くとけっこうお腹いっぱいになります。
組曲サロメとかね。相当胃もたれする感じ。
そして、私の個人的な思想信条のせいで、
間に合わせのアレンジでカバー曲をやるのはイヤなので、
やっぱり響喜らしい演奏に仕上がるものを選びたい。
ほら、難しいでしょ。
個人的には民謡が好きなので、
南部俵積み唄とか、秋田大黒舞とか、河内音頭とか。
やりたいのですが、
一人で唄うんじゃなくて4人でやるからには、
曲の中で変化をつけたいなとか欲が出るわけです。
そうなると、歌詞が多い唄はやりにくい!
そんな感じで
考え中。考え中。
そんな曲、何かないですか?
多分、私の個人的な趣味嗜好のせいもあって、
響喜の曲はわりとシリアス。
とくにオリジナルはかなり真面目に書くので、
続けて聴くとけっこうお腹いっぱいになります。
組曲サロメとかね。相当胃もたれする感じ。
そして、私の個人的な思想信条のせいで、
間に合わせのアレンジでカバー曲をやるのはイヤなので、
やっぱり響喜らしい演奏に仕上がるものを選びたい。
ほら、難しいでしょ。
個人的には民謡が好きなので、
南部俵積み唄とか、秋田大黒舞とか、河内音頭とか。
やりたいのですが、
一人で唄うんじゃなくて4人でやるからには、
曲の中で変化をつけたいなとか欲が出るわけです。
そうなると、歌詞が多い唄はやりにくい!
そんな感じで
考え中。考え中。