三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

絶対音感。

2016年04月13日 | 読書
ひと昔前(?)に話題になった本ですが、
改めて読む機会がありまして。

絶対音感。

絶対音感 (新潮文庫)
最相葉月
新潮社


元はといえば、ピアノから始めたわたくし、
実は絶対音感があったのです。

救急車のサイレンなどの「楽音」以外の音も
音高を持った「音」として聞き取ることができるし、
イ短調とハ短調の色彩感の違いも感じます。

でも、私はこれを捨てたいのだ。

いわゆる「現代音楽」のような調性感のない音楽をやるには、
絶対音感があった方が良い。
でも、「邦楽」をやる上では、はっきりいって邪魔でしかない。

つまり、声の高さに合わせて調弦を変えるシステムである邦楽では、
「移動ド」の耳の方が都合が良いのです。
絶対音感があるがために、
いつもと一度、調子が変わっただけで大混乱…
譜面を見られるものでも、若干混乱しているのに、
暗譜でなんて絶対無理ーーーという不便な身の上です。


西洋音楽の物差しを持っていることは、便利な面もある。
たとえば、五線譜が読めると、セッションするのにも簡単だ、とか。

でも、それは万能ではありえない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする