昨日は久しぶりのボウリングに。
絶対的インドア派の文化系ですから
ボウリングとか上手い筈ないよね。
とりあえずガーターじゃなければいいやー
くらいのテキトーさでやっても
非力な私にボウリングの球は重すぎて
あっという間に疲れてきて
さらにテキトーに投げてる体たらく。
なのに
隣のレーンでやってた組が先に終わって
みんなが注目してる最後の一投で
ほとんど唯一のスペアを決めてしまう。
見られてる方が調子いいとか
さすがパフォーマーですね。
なんて言われました。笑
そんなこともない、と思うけど。
いや、やっぱり集中力が上がるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/2a8f6d4d66020f51a83f90d1bc684672.jpg)
認知特性は音楽の人でなくても
パフォーマーのサガはあるようだ。
絶対的インドア派の文化系ですから
ボウリングとか上手い筈ないよね。
とりあえずガーターじゃなければいいやー
くらいのテキトーさでやっても
非力な私にボウリングの球は重すぎて
あっという間に疲れてきて
さらにテキトーに投げてる体たらく。
なのに
隣のレーンでやってた組が先に終わって
みんなが注目してる最後の一投で
ほとんど唯一のスペアを決めてしまう。
見られてる方が調子いいとか
さすがパフォーマーですね。
なんて言われました。笑
そんなこともない、と思うけど。
いや、やっぱり集中力が上がるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c0/2a8f6d4d66020f51a83f90d1bc684672.jpg)
認知特性は音楽の人でなくても
パフォーマーのサガはあるようだ。