娘義太夫 豊澤住造一門の会 第4回
無事に終了いたしました。ありがとうございました。

今回は自分史上最高難度の大曲「政岡忠義の段」。
昔、歌舞伎で玉三郎さまが演じる政岡を見たことある、
そんな超名作名場面、
正直、いきなりハードル上がりすぎだし
今の自分にできるレベルじゃないと最初に思いました。
さらに、熊本のワンピース文楽があり
師匠方のスケジュールや体調のこともあって
こんな大曲なのに、いつものようにはお稽古もお願いできず
住年さんと二人で、お互いに正解が分からないながら
ここ合わないよね、と手探りに手探りを重ねて
なんとか作り上げていきました。
そういう意味で、二人での稽古は
今までより密度が濃くなってたと思うし
師匠方にも、稽古が足りてた、とのお言葉をいただきました。
もちろん、細かいことをいえば
そこそんなつもりじゃなかった、という音もいっぱいあったし
何なら一瞬入るの忘れたところもあったりしたけど、
最後までわりと落ち着いて弾けたのは
やはり稽古が足りたかどうか、になるのかな。
合わせ稽古だけではなくて、
とにかく自分の中の不安要素をつぶしていくことに
今回はかなり念を入れていて、
舞台用の楽器に慣れておく、とか
手を追うよりもイメージトレーニングを沢山する、とか
基礎に戻ってソナエを毎回繰り返す、とか
いろんなことを試して臨みました。
これでダメなら、もうやめ時かもな、と思ってたけど
なんとか、まだ踏みとどまれるくらいの演奏はできたかな。

さて、一息つく間もなく
次は瑠璃の会に向けて。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
12月10日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
12月20日(火) 古今東西弦MEETING@京都GATTACA
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください