楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

小豆沢神社

2025年01月16日 04時21分54秒 | 日記
正月には、初詣に行く、ご近所の神社。

(小豆沢神社)


昔は、小豆沢村の鎮守でした。

小豆沢とは、荒川を物資輸送に船を使っていた時代に、
上流の農家から集めた小豆を輸送中に、
嵐で船が転覆して、積載していた小豆が流れ出して、
小豆が漂着した沢に小豆が発芽したと言う、いわれのある村で、
「小豆沢(あづきさわ)」が転じて、
「あづさわ」となったと伝えられます。

小豆沢神社は海抜26mと高台に位置しており、
水難の心配は無いのですが、
神社の裏から20mほど先が崖になっており、
地震の時は、崩れはしないかと気になります。

陽よりもよく、円満な初詣でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Potora!  NTTグループ運営!