goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

ミレニアルズ   英語

2016-05-12 21:15:33 | 語学
5月11日の朝日新聞朝刊・経済面で面白い記事を読みました。
タイトルは
『emoji 米でもいいね!』

“日本生まれの「絵文字」を、商品の広告などで使う米企業が急増している”

という書き出しの記事です。
最初に 「そうなんだ」 と思ったのは、絵文字が日本発だったということ。
そして今や絵文字は 「emoji」という共通語になっているということ。

米国では携帯メールで( ) や ^ や , を組み合わせて
顔文字を作るのは一般的だったけれど、絵文字が多用されるように
なったのはここ1年ほどのことだそうです。
と言うことであれば、日本の絵文字使用歴はかなり先輩です。

記事は続きます。

“米企業がemojiで広告を展開するのは 「ミレニアルズ」と
 呼ばれる若者をターゲットにするからだ”

本日取り上げるのは、この「ミレニアルズ」です。
ミレニアルズと呼ばれる若者はどんな若者でしょう。

「millennials」(ミレニアルズ)
   ・・・1980年ごろから2000年代初めに生まれた世代

アメリカでも日本でもこの世代は、それ以前の世代とは消費行動が
違うことで注目されています。
いわゆる、消費離れ。
ミレニアルズ以前の世代である私達が若者だった頃は
学生であっても、車を買いました。
車を持ってない男子は女子に相手にされませんでした。
アッシー(なつかしい言葉)にもなれません。
ところが
ミレニアルズは高額な車を所有することへの関心が薄いのです。

米自動車会社のGM(ゼネラル・モーターズ)は新車の特徴を
絵文字を使ってアピールしたそうです。
宣伝効果があるといいですね。

ちなみに「ミレニアム」に由来します。

「millennium」(ミレニアム)・・・千年間・千年期《名詞》

「millenial」(ミレニアル)・・・千年間の・千年期の 《形容詞》

ミレニアムズ と、言い間違えないようにしましょう。
ミレニアルズ が、正解です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする