そうなんだブログに書いた 「伝線 英語」 の内容を
私が通う英会話教室の授業で、先週の出来事として話しました。
以下、「 」内はそのままの原語で、『 』内は和訳です。
まず、パンティストッキングを米国では
「pantyhose」(パンティーホーズ)・・・パンティストッキング
ストッキングと言わないの?
別の生徒からの質問に、イケメン米国人教師は
『ストッキングは野球選手が履いているような、少し厚いイメージがある』
たしかに
野球選手が履いている靴下もストッキングと呼んでいます。
新しいパンティスホーズを履いたときに穴に気付いた。
しかたがないので別のパンティホーズに履き換えた。
後日、丸井で伝線したパンティホーズを交換した。
これらを英文にして、発表しているとストップがかかりました。
教師がホワイトボードに英語で書きます。
「a run in my hose」(ア ラン イン マイ ホーズ)
“ストッキングの伝線” という意味ですが
私の言った英文とどこが違うのかわかりませんでした。
米 『パンティーは最初だけ』
どうやら、文中で最初に 「パンティホーズ」と言ったら
二度目からは 「パンティー」を付けずに 「ホーズ」 だけで良いとのこと。
たしかに
日本語でもパンティストッキング、パンティストッキングと連呼せずに
ストッキングと呼んでいます。 それと同じようです。
教えてもらって、よかった。
私もイケメン男性に向かって
何度もパンティーと声に出すことに、少々抵抗があったんです。
日本人感覚では、エロイ響きですよね。
私が通う英会話教室の授業で、先週の出来事として話しました。
以下、「 」内はそのままの原語で、『 』内は和訳です。
まず、パンティストッキングを米国では
「pantyhose」(パンティーホーズ)・・・パンティストッキング
ストッキングと言わないの?
別の生徒からの質問に、イケメン米国人教師は
『ストッキングは野球選手が履いているような、少し厚いイメージがある』
たしかに
野球選手が履いている靴下もストッキングと呼んでいます。
新しいパンティスホーズを履いたときに穴に気付いた。
しかたがないので別のパンティホーズに履き換えた。
後日、丸井で伝線したパンティホーズを交換した。
これらを英文にして、発表しているとストップがかかりました。
教師がホワイトボードに英語で書きます。
「a run in my hose」(ア ラン イン マイ ホーズ)
“ストッキングの伝線” という意味ですが
私の言った英文とどこが違うのかわかりませんでした。
米 『パンティーは最初だけ』
どうやら、文中で最初に 「パンティホーズ」と言ったら
二度目からは 「パンティー」を付けずに 「ホーズ」 だけで良いとのこと。
たしかに
日本語でもパンティストッキング、パンティストッキングと連呼せずに
ストッキングと呼んでいます。 それと同じようです。
教えてもらって、よかった。
私もイケメン男性に向かって
何度もパンティーと声に出すことに、少々抵抗があったんです。
日本人感覚では、エロイ響きですよね。