『 ※ 』 のマークは “こめじるし” です。
漢字の 『米』 に似ているので、そう名付けられました。
文章などで注釈をつけるときに使われます。
日本では “米印” と呼びますが、 英語ではなんと呼ぶのでしょう。
実は、『 ※ 』マークは、日本独自のマークでした。
固定電話や携帯電話で、私たちが “こめ印” と通常呼んでいるのは
『 ⚹ 』のマークで、よーく見ると “米” という漢字には一本足りません。
このマークを “こめ印” と呼ぶのは、正確には間違いです。
『 ⚹ 』は、「×」に「—」を重ねた記号で、“星印”なのです。
“スターマーク” と呼ばれています。
さて、パソコンのキーボード上にある 『 * 』のマーク。
私は、これこそ米印だと思っていましたが
これも、よ~く見ると “米” という漢字には一本足りません。
このマークも “こめ印” と呼ぶのは、正確には間違いです。
「×」に「|」を重ねた記号で、“アスタリスク” と呼ばれます。
ラテン語経由のギリシア語で 「小さい星」という意味だったようです。
『 ※ 』 も 『 ⚹ 』 も 『 * 』 も、すべて “こめ印” と呼んでいましたが
微妙に違っていたんですね~。
でも、通じるから助かります。
漢字の 『米』 に似ているので、そう名付けられました。
文章などで注釈をつけるときに使われます。
日本では “米印” と呼びますが、 英語ではなんと呼ぶのでしょう。
実は、『 ※ 』マークは、日本独自のマークでした。
固定電話や携帯電話で、私たちが “こめ印” と通常呼んでいるのは
『 ⚹ 』のマークで、よーく見ると “米” という漢字には一本足りません。
このマークを “こめ印” と呼ぶのは、正確には間違いです。
『 ⚹ 』は、「×」に「—」を重ねた記号で、“星印”なのです。
“スターマーク” と呼ばれています。
さて、パソコンのキーボード上にある 『 * 』のマーク。
私は、これこそ米印だと思っていましたが
これも、よ~く見ると “米” という漢字には一本足りません。
このマークも “こめ印” と呼ぶのは、正確には間違いです。
「×」に「|」を重ねた記号で、“アスタリスク” と呼ばれます。
ラテン語経由のギリシア語で 「小さい星」という意味だったようです。
『 ※ 』 も 『 ⚹ 』 も 『 * 』 も、すべて “こめ印” と呼んでいましたが
微妙に違っていたんですね~。
でも、通じるから助かります。