goo blog サービス終了のお知らせ 

そうなんだ。

外国語で知ったこと。

面倒くさい  英語

2020-07-15 12:38:38 | クリーニング店

7月1日からは、全ての小売店でレジ袋が有料になりました。

それまでも
マイバッグ持参であれば、T-ポイントを付けてくれたので、しばしばレジ袋は辞退をしていました。
一方、
レジ袋は家庭においてゴミ袋として、大切な役割を担っていました。
この先、調理時の生ごみ等をどうしましょう?

かと言って、
レジ袋に代金を払うのは、勿体ない気がします。

かつて、ペットボトルの水が売り出された時、飲み水を買うなんて勿体ないと思ったものです。
現在の気持ちは、それと同様なのかもしれません。

とりあえず
スーパーで、肉・魚等を入れるために用意されている、無料の透明ビニール袋を活用しましょう。

ところで、私はクリーニング店で受付パートをしています。
サービス業に関しては、袋有料化義務はありません。
ところが、来月から代金を頂くことになりました。
まぁ、考えようです。
この袋の仕入れ費用を負担して頂くことで、クリーニング代金の値上げを控えるのでしょう。

しかし
サイズごとに決められた代金を徴収する側としては、面倒くさいです。
三種類の料金設定になるようです。
いちいち、顧客に確認しなくてはなりませんし・・・。

今日の 「そうなんだ」 は、英語で面倒くさいの言い方です。
英和辞書には

「troublesome」(トラブルサム)・・・やっかいな・面倒な

と、ありますが
オンライン英会話レッスンでお世話になっているカナダ在住のRINA先生によれば
R 『そんな言い方する人はいない』
とのことでした。
英語には、何にでも使える 「面倒くさい」 という言葉がありません。

あの人は面倒くさい。
そこに行くのは面倒くさい。
それをやるのは面倒くさい。

状況によって、英語ではそれぞれ言葉が違います。

今回の適した言い方は

「It's a lot of work.」・・・面倒くさい

だそうです。

「It's a lot of work to charge customers based on plastic bag size.」・・・レジ袋のサイズにによって顧客から代金をもらうのは、面倒くさい。

頑張ります!
なので、顧客から
「サービス業は代金を取らないんじゃないの?」 なんて、突っ込まれませんように・・・。



#レジ袋 #ビニール袋 #オンライン英会話レッスン
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする