埼玉県秩父市の三峰神社に参拝しましたので、レポート致します。
秩父駅から車で約1時間。 山の上です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ec/f3b531bd2cc8bd7a0a64f76cabee1c36.jpg)
三つ鳥居は狛犬ではなく、狼が鎮座しています。
この鳥居をくぐると神域で、空気もヒンヤリと感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/a6f2ac0699fa201d1405896559c959ac.jpg)
立派な随身門を守っているのも、狼です。
木々の参道を、しばらく歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/15/635e3c96f12a8aa86af0a7b63c8023eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/71/1cb148acce81a8350a555835363d4ec6.jpg)
本殿では、
敷石に平成24年(2012年)に干支である龍が現れたと、紹介されていました。
まさに瑞祥、奇跡ではありませんか。
自然と現れるなんて、不思議ですね~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e4/ad99521ec78ee1634e82a34c0ce5d2b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ea/8d793d2da79ea9701909f871f3404ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5c/50f257c05f66f41503fea4e1f4652584.jpg)
折しも、来年の干支は龍です。
年が明ければ、瑞祥にあやかろうと大勢が参拝に訪れることでしょう。
一足お先に、ゆっくりと手を合わすことができてラッキーでした。
干支はもともと中国から伝わりました。
十二支の最後の「猪」は、日本では「いのしし」ですが
中国の「猪」は「ブタ」という違いがあります。
干支を英訳するときは、(チャイニーズ ゾディアック)ではなく
「Japanese zodiac」(ジャパニーズ ゾディアック)・・・干支
でも、良いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/e40b07f55a9c407864c1b5e9f8353468.jpg)
境内の木はどれも立派ですが、御神木の前ではあらためて三回深呼吸をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/e2/6a9348310c31b132135dfa32cb0cf3cb.jpg)
各地の神社の神様をお祀りしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/bc/069d1552c22d88961dd32d3f7aff32d1.jpg)
天照大御神の弟神であり、須佐之男命の兄神である月読命(ツクヨミノミコト)も、いらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cd/6cc9b3ddac53e26f3c54a020e05982c0.jpg)
特集番組で紹介される奥宮までは、山道を歩いて1時間半はかかるそうです。
遥拝所にて、参拝しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f9/6750895e2f97c0ccd814fee3fe941d08.jpg)
とても良い眺めでした。
最後に三峰神社の御朱印です。
薄っすらと、狼です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b4/4f3a8f63d3d8b2bc39e02cebacec55b8.jpg)