高校時代の友人との12月の恒例行事は、クリスマス&忘年ランチ。
例年、池袋メトロポリタンホテルのレストランでしたが
カジュアルなメニューに変わってしまったので、今年は違うレストランです。
「三井ガーデンホテル銀座プレミア」の「リストランテ エポルタ イル チェーロ」
ホテル名もレストラン名も長いです。
(このレストランは二度目ですが、覚えられません)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/84/e1041c81ee2061cbccd55aa2a71e2ac8.jpg)
ドリンクが運ばれてきても、私が待ったをかけます。
こんな風に中央にお酒を寄せて、インスタ用に撮影をしてから乾杯になります。
背景に映り込んだ人物は、消しゴムマジックで消しています。
料理もまずはスマホで撮影してから、頂きます。
ちょっと引いて撮影して、後から編集した方が素敵に処理できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/88/e64ff0404dcb8548dc9baa5e39a88d62.jpg)
デザートの後はコース料理のシメとして、コーヒーのお供に選べる焼き菓子でした。
一つ一つ名前とどんな味なのかを、説明してくれます。
私とゴン(友人の名)は、「コレとコレとコレ」と指さしだったのですが
ワンコ(友人の名)は、きちんと名称で伝えていました。
口頭で伝える彼女の姿を見て
「覚える努力を怠ってはいけない」と、ちょっぴり反省しました。
食事の後は、レストランからほど近い「浜離宮恩賜庭園」を散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/c4fb3661147894f0b1876a8193ed1cfb.jpg)
日本人よりも外国人の方が、多かったです。
庭で撮影をしていたら、英語で『写しましょうか?』と若い二人連れの男性旅行者から声を掛けられました。
スマホを返してもらった時に
『写しましょうか?』とお返しに尋ねるのは礼儀です。
ところが、撮影してくれた彼は
「No, no. I'm not photogenic.」(ノーノー アイムノット フォトジェニック)
と、言うではありませんか。
「photogenic」(フォトジェニック)・・・写真向きの・写真うつりのよい
否定形「not」が付いていました。
「僕は写真うつりが悪いから」という返答に、どうリアクションするべきだったのでしょうか
おそらく 「へっ?」 という表情をしてしまったと思います。
ゴンは「ノー」が聞こえた途端に「サンキュー」と別れの挨拶をしていましたが。
あれはジョークだったんでしょうか?
ちなみに、もともと私は
アジア系以外の男性の顔について、ハンサムなのかブー男クンなのか見分けがつきません。
なので、
言葉通りなのか、謙遜なのか、はたまたジョークなのか、いまだに分かりません。
フォトジェニックって、こういう使い方をするんですねぇ。
庭園散歩の後は、イルミネーションを見ながら東京駅に向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c1/4146c8e1b0e6947fdae557a0ae20689b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/40/e3db7cb09cd9603a061797d67bb01f92.jpg)
このようなインスタ映えしそうなのを、フォトジェニックと呼んでいました。