
ゴールデンウィーク恒例の友人とランチの後は、皇居三の丸尚蔵館見学です。
4月29日だけに、あらかじめオンラインで日時指定予約をしていましが
当日も入場の空きがあったことに驚きました。
まだ知名度が低いのでしょうか。
NHK大河の「光る君へ」を見ているので、源氏物語関連の屏風にイメージが膨らみました。
源氏物語は漫画「あさきゆめにし」や、瀬戸内寂聴さんの現代語訳を読んでいますし

以前、映画「源氏物語 千年の謎」も観に行ったので、ストーリーはすぐに浮かびます。


太っ腹ですね~。撮影OKです。
「光る君へ」でイケメンの町田啓太さん演じる藤原公任(ふじわらのきんとう)の名を発見!

百人一首で馴染みのある、この歌も知っています!
「こころあてに をらばやをらん はつしもの おきまどはせる しらぎくのはな」
この巻物は国宝指定されていて、今回の目玉展示品です。
もちろん、線は私の加工です。
桂離宮の造営でも知られる旧桂の宮家所蔵の品が、たくさん展示されていました。
菊の御紋の入った琴が印象深かったです。
お琴の柱(じ)の一つ一つも御紋入りでした。

尚蔵館の入場料は1,000円ですが、東御苑の入場は無料です。
皇居東御苑の中にあるので、お堀を渡ったところで手荷物検査があります。

大手門をくぐって左に曲がります。


美術鑑賞のあとは、東御苑内を散策してください。
余談になりますが
手荷物検査は皇宮警察が行っています。
友人ゴンの旦那様は、バックに入っていた缶ビールが手荷物検査でひっかかり
入場させてもらえなかった経験があるそうです。
お気を付けください(^_-)-☆
三の丸尚蔵館を見学したのは、初めてで、
昔の人は、生活に使う時間をゆっくりと過ごしていたのかなって、思います。
いろいろな展示品も、丁寧に使っていたんですね
アルコール飲料には、気をつけましょ(笑)
あんな見事な品を作る職人さんも凄い!
旦那様のクスッと笑る話を、使わせてもらいましたぁ~(^^)/