例年より早く開花している梅を鑑賞してきました。
小石川後楽園レポートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9f/bd455fee9d322df98f9e10ce746d41a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/4a/412daacb09550fc03bbffbdda6d4b602.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cc/31f656fd0046e452a305e77a29bf45ea.jpg)
それぞれの梅の木には、名の記された木札が下がっています。
名前を確認しながらの鑑賞も楽しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/47d04a1b8b3e08b643aa744c374f267f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/92/19015c231c293311ac410d4483258676.jpg)
「みちしるべ」と読みます。
タイミングよく、説明している方がいたので耳を傾けました。
この梅の由来は、とても良い香りが強いので夜間でも開花がわかり、「道標(みちしるべ)」の役割も果たすことから、名付けられそうです。
花に鼻を寄せることができなかったのが、残念です。
小石川後楽園は水戸徳川家のお屋敷の庭でした。
東京ドームが見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/66/08d8b17028e5f0aeed80faae1e515afa.jpg)
広さを表現するときに、東京ドーム〇〇個分という言い方をします。
東京ドームより広い庭園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6d/f5ee34ed3eb507646b28fe1e99cb7545.jpg)
東京ドームや後楽園遊園地辺りも、水戸様のお屋敷でした。
この見事な庭園は、
水戸家二代藩主の徳川光圀公の代に完成し、「後楽園」と命名されました。
「(天下の憂いに先だって憂い)、天下の楽しみに後れて楽しむ」園
丸の内線の駅名は後楽園遊園地があるからではなく、水戸徳川家の庭園名からです。
庭園内にはあずま屋があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/bdf66a4d9f596c034912ad9a91517f4c.jpg)
橋があったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c9/5212fb8574902ef4c290d86c7122e08c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f7/588864b704c7d05912577cf469308dd2.jpg)
この広い庭園を、江戸時代からの壁が囲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/79/b505addb7eeaea426c9bd534366020cf.jpg)
歩数計によれば、この日は久しぶりに10,000歩を超えていました。
東京散策もいろいろ良い場所があるね~
まだ知らない場所はいっぱいありそう
10.000歩も素晴らしい\(^o^)/
ゴンと散策した浜離宮の18,644歩が
現在も1位のままです(^^)