そうなんだ。

外国語で知ったこと。

日傘  英語

2016-06-10 11:21:07 | 語学
東京近郊の本日の天気は晴れです。
梅雨入りで小雨混じりの空模様が続いていたので
大きな洗濯物がたまっていました。
午後からの出勤前に、二回目の洗濯を終えたところです。

この時期は降っても晴れても傘をさします。

雨の日は雨傘です。

「umbrella」(アンブレラ)・・・傘

中学英語で習いました。

晴れた日は日傘をさします。
紫外線からお肌を守らなくてはいけません。

日傘は英語でなんというでしょう。

「parasol」(パラソル)・・・日傘

パラソルというと
ビーチや店先などで見られる大きなパラソルを
イメージしがちですが
私達が街で日常使う日傘をパラソルと言います。

大きなパラソルは
「sunshade」(サンシェイド)・・・日傘・日よけ

とアメリカでは呼んでいるようです。

午後からの仕事に、パラソルをさして行ってきまーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝線   英語

2016-06-07 16:37:27 | 語学
前々回の「スキー ドイツ語」で、お話したパーティ。

私はワンピースを1年間に2~3度しか着ないのですが
先日のパーティー用に、新調しました。

めったに履かないストッキングも丸井のショップで買いました。

一足入りの外袋には
お尻が楽なゆったりタイプ・伝線しにくいノンラン設計
その他何点かのセールスポイントが示されていました。

ところが
当日、片足を入れたところで気が付きました。
ちょうど膝上辺りに小さな穴が開いています。

伝線しないはずが、片足通した時点でアウトです。

もともと不良品だったのか、私がうっかり開けたのかは定かではありません。
どちらにしても、履いていくわけにいかないので
手持ちの他のストッキングを身につけました。

英語で伝線を何と言うのでしょう。

「run」(ラン)・・・ストッキングの伝線

なるほど。
外袋に書かれている “ノンラン設計” の “ノンラン” とは
「non run」 で、伝線しないという意味なのですね。

後日、伝線したストッキング持参で丸井に行きました。
あいにくレシートは紛失して提示できないのですが
交渉の余地はあります。
だって、片側は足を通してないから半分新品です。

首尾よく、新しいノンラン設計のストッキングと交換してもらえました。

I did a good job!

交渉してみるものです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴェルヴェーヌ   フランス語

2016-06-02 14:28:02 | 語学

好みの香りは時々により変わるのでしょうか。
石鹸の香りが好きな時期がありました。
ローズの香りが好きな時期がありました。

現在使っているロクシタンのハンドローション。
私には、とても良い香りに感じます。
シトラスの香り。

「citrus」(シトラス)・・・柑橘類の樹木

香りを楽しみたくて、この時期でもハンドローションを塗っています。
どんな柑橘類の匂いなのでしょう。

「Verveine」と表示されています。

「Verveine」(ヴェルヴェーヌ)・・・バーベナ・くまつづら

こんな果物名を聞いたことがないので調べました。

果物ではありません。
野に咲く小さな花のようです。

解説によれば、
この葉の部分にレモンのような香りがあるそうです。

柑橘類の匂いはするけれど、柑橘類ではないので
シトラスとは呼ばないのかしら。

現在の私はシトラスに似た葉っぱの香りが好きです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする