今年度の高校生ドラフト。我が阪神タイガースは1巡目、予想通り愛工大名電の堂上選手を指名、阪神・中日・巨人の3球団による競合となったが、抽選の結果堂上選手は、中日が交渉権を獲得した。相変わらず籤が弱いな。最近抽選に勝ったのを見たことがないなあ。
ということで我が阪神は以下の選手を指名。
1巡目 野原 将志 (長崎)長崎日大高 内野手 右右
予想通りでした。走攻守三拍子そろった大型内野手という触れ込みです。こういうのって結構当てにならなかったりします。遊撃は鳥谷がいるので三塁で3番あたりを打てる選手に育っていけばいいんではないでしょうか。現在阪神は野手陣の高齢化は著しいとはいえ、まだ余力はある。こうした現状の中であれば高卒の選手をじっくり育てる環境にはあると思う。(ただ育てられるかは別問題。)あせらずじっくりと育成していただきたい。どうも阪神は高卒の大型内野手には、すぐ掛布の幻影を見てしまうからなあ。
3巡目 橋本 良平 (和歌山)智弁和歌山高 捕手 右右
夏の甲子園を沸かせた立役者の一人。これも予想通りというところでしょうか。強肩強打の智弁和歌山出身の捕手って何か嫌な気持ちになるのは私だけでしょうか。もう新人クラッシャーもいなくなったでしょうしそんなことはないか。大阪は瓜破の出身って。矢野と一緒?
とにかく捕手陣の高齢化が著しい阪神。ここ数年は補強ポイントなので良しでしょう。
4巡目 横山 龍之介 (新潟)日本文理高 投手 右右
春の選抜で日本文理高校をベスト8まで勝ち上げた中心選手。夏は1回戦負け。
北信越ではNO1右腕という触れ込みでした。縦横の2種類のスライダーが武器の投手だそうです。ドラフト候補には名前が出てましたが、阪神とは思いませんでした。じっくり2軍で鍛えて4~5年後に出てくればという感じでしょうか。意外と右ピッチャーが不足しているのでチャンスはあるかも。
内野手1、捕手1、投手1という補強でした。本音を言えばすべて野手でもよかったかなあという気もしますがこんなもんでしょう。
ここ数年の傾向であった地元選手の獲得ですが、橋本捕手のみとなりました。ちょっと方向転換?昔に逆戻りだけはやめてね。
ちなみに話題の田中投手は楽天へ。いいですね。球界のためにもいいことです。とにかく楽天のレベルを底上げしていく必要がありますからねえ。ただ2名の指名でいいのか?これといって若手がいないのにこんな少ない指名でいいのかなと思ってしまう私であります。
大学・社会人は大阪ガス小嶋投手を自由契約枠で獲得との事。
しかし、複雑になってドラフトも面白くなくなったなあ。
ということで我が阪神は以下の選手を指名。
1巡目 野原 将志 (長崎)長崎日大高 内野手 右右
予想通りでした。走攻守三拍子そろった大型内野手という触れ込みです。こういうのって結構当てにならなかったりします。遊撃は鳥谷がいるので三塁で3番あたりを打てる選手に育っていけばいいんではないでしょうか。現在阪神は野手陣の高齢化は著しいとはいえ、まだ余力はある。こうした現状の中であれば高卒の選手をじっくり育てる環境にはあると思う。(ただ育てられるかは別問題。)あせらずじっくりと育成していただきたい。どうも阪神は高卒の大型内野手には、すぐ掛布の幻影を見てしまうからなあ。
3巡目 橋本 良平 (和歌山)智弁和歌山高 捕手 右右
夏の甲子園を沸かせた立役者の一人。これも予想通りというところでしょうか。強肩強打の智弁和歌山出身の捕手って何か嫌な気持ちになるのは私だけでしょうか。もう新人クラッシャーもいなくなったでしょうしそんなことはないか。大阪は瓜破の出身って。矢野と一緒?
とにかく捕手陣の高齢化が著しい阪神。ここ数年は補強ポイントなので良しでしょう。
4巡目 横山 龍之介 (新潟)日本文理高 投手 右右
春の選抜で日本文理高校をベスト8まで勝ち上げた中心選手。夏は1回戦負け。
北信越ではNO1右腕という触れ込みでした。縦横の2種類のスライダーが武器の投手だそうです。ドラフト候補には名前が出てましたが、阪神とは思いませんでした。じっくり2軍で鍛えて4~5年後に出てくればという感じでしょうか。意外と右ピッチャーが不足しているのでチャンスはあるかも。
内野手1、捕手1、投手1という補強でした。本音を言えばすべて野手でもよかったかなあという気もしますがこんなもんでしょう。
ここ数年の傾向であった地元選手の獲得ですが、橋本捕手のみとなりました。ちょっと方向転換?昔に逆戻りだけはやめてね。
ちなみに話題の田中投手は楽天へ。いいですね。球界のためにもいいことです。とにかく楽天のレベルを底上げしていく必要がありますからねえ。ただ2名の指名でいいのか?これといって若手がいないのにこんな少ない指名でいいのかなと思ってしまう私であります。
大学・社会人は大阪ガス小嶋投手を自由契約枠で獲得との事。
しかし、複雑になってドラフトも面白くなくなったなあ。
現地点では、坂本を獲得したジャイアンツが◎
3球団競合の堂上も、井端の故障により一軍に出場する機会が増えた。
不慣れなセカンドの守備も無難にこなし、今年の優勝に貢献した。
タイガースが獲得した野原は、二軍で実績を積んでいる。
一軍の内野手が安定しているため、一軍での出場機会はないが、未来のクリンナップ候補だ。