関西学生アメリカンフットボールリーグは第2節を終了。結果は以下のとおり。
関学 58-0 大産大
立命 52-21 神大
同大 24-21 近大
京大 17-0 関大
立命は、一時は14-10と神大にリードを許す試合展開。スタッツを見るとパスは321ヤードも獲得されており、得点もいずれもパスプレーから得点されている。しかも立命自身はパスで191ヤードしか獲得できていない。数字で見るだけだが、パスディフェンスはまだ整備されていないような気がする。いくら多和がいいとはいえ通されすぎでしょう。
オフェンスは松森を中心にランプレーは出ていたようです。ただパスプレーはいまいち。まあ雨の影響もあるのでしょうが・・・。
試合全体に低調な様子。5連覇を目指す立命としては、ただ単に勝つということだけでなく、内容にもこだわっていかないといけない。オフェンスもディフェンスももっとレベルを上げていかないと。次は近大戦。僕も観戦に行くつもりです。
好調なのは、京都大学。2連勝です。前評判の高い同大、関大に対してなので価値があります。いよいよ次は関学との対戦。このような早い時期での対戦が京大にとってどう出るか楽しみです。とにかく京大にとっては勝つということが一番大事なのだと思う。復活に向けて頑張れ~。
同大VS近大もいい試合だったようです。ラスト50秒ほどで逆転勝利だったようです。
GAORAさん是非ともこういう試合を録画でいいので放送してください。三強以外の好ゲームを提供すればもっとアメフトのファンは増えてくると思います。よろしくお願いします。(なんていってももっとも観客を集めるアマチュアスポーツの一つですよ。)
関学 58-0 大産大
立命 52-21 神大
同大 24-21 近大
京大 17-0 関大
立命は、一時は14-10と神大にリードを許す試合展開。スタッツを見るとパスは321ヤードも獲得されており、得点もいずれもパスプレーから得点されている。しかも立命自身はパスで191ヤードしか獲得できていない。数字で見るだけだが、パスディフェンスはまだ整備されていないような気がする。いくら多和がいいとはいえ通されすぎでしょう。
オフェンスは松森を中心にランプレーは出ていたようです。ただパスプレーはいまいち。まあ雨の影響もあるのでしょうが・・・。
試合全体に低調な様子。5連覇を目指す立命としては、ただ単に勝つということだけでなく、内容にもこだわっていかないといけない。オフェンスもディフェンスももっとレベルを上げていかないと。次は近大戦。僕も観戦に行くつもりです。
好調なのは、京都大学。2連勝です。前評判の高い同大、関大に対してなので価値があります。いよいよ次は関学との対戦。このような早い時期での対戦が京大にとってどう出るか楽しみです。とにかく京大にとっては勝つということが一番大事なのだと思う。復活に向けて頑張れ~。
同大VS近大もいい試合だったようです。ラスト50秒ほどで逆転勝利だったようです。
GAORAさん是非ともこういう試合を録画でいいので放送してください。三強以外の好ゲームを提供すればもっとアメフトのファンは増えてくると思います。よろしくお願いします。(なんていってももっとも観客を集めるアマチュアスポーツの一つですよ。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます