道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

MF-01X 組み直し① なんか久々

2023年11月01日 09時14分43秒 | ラジコン

ミニ系のを、いま買ったり、直したり、手を入れたりしている。

まとめて遊ぶためだ。

次はMF-01X。

残りはM01とM03。
M01はノーマルなので、オプション組み込みをしたい。ボディレス。
M03は遊んだままモスポールされてるので、リビルドぐらいで十分。ボディは捨ててしまったなあ。
この2台の為に、旧ミニのボディが欲しかったんだ。タミヤ以外の旧ミニトラックとかのボディもってるが、今回はタミヤ製のを使いたかった。ワゴンRの作りかけであきてしまったボディ製作を再開するか。
他にタミヤのミニボディというとM-Lボディなんだが、あれらはRWDシャーシで使いたい。シトロエン2CVがあるな。たしかLか。M01Lにするか。確か限定のグリーンのM01/M02のシャーシを持っていた気がする。M01SをM01Lに組み替えればいいのか、

4WDドリフトで遊んいが、グリップ用に戻そうとしている。

前後CVAダンパーで、フロントは蛍光オレンジ(ロング)で、リアは黄色(ロング)を、机上セッティングで組み込んだ。ダンパー板は3穴の9.3mm。

バンパーサーポートには3レーシングで、ダンパースポンジにはタミヤのTT01スポンジを整形した。

ユニバはフロントに入れたが、予算的にきつくなってきたので、リアにはドックボーン。



駆動系はフロントにはギア幅削ったギアデフボックスにスクエアのデフロックパーツを組み込んだ。リアにはTA03の合金ケースのボールデフを組み込んだ。フロントがデフロックなので、リアは柔らかめに設定しといた。


ボディにMB-01のフィアットを使うことにしたので、ボディをこのように、くりぬいた。本来はエンジンダミーが収まるところにモーターが露出。そして、モーターはG-FORCEの10周年記念ベロシティモーター、赤いのがイカス!!
でも排気管は付けたい。あとはエンジンフードをボディのではなく、ポリカーボネート板を曲げて作る、直線的なのにしたい。

余ったサーボがもうない。しょぼいのはまだ2個あるが、このベロシティモーターは13.5Tなので、もう少し反応がいい、サーボ速度の速いのが欲しい。

あとこのモーターが問題なく使えるESCもない。

ブラシモーターのESCならあるか、でも赤いモーターとかを持ってない、中古でアクトモーターとかあるけど、なんか高い。

今、考慮中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする