代表選、首相と小沢氏一騎打ちに 対立回避の協議決裂 (共同通信) - goo ニュース
今日31日夕刻5時過ぎから民主党本部で菅首相と小沢前幹事長の二人で差しの会談がありました。前日から鳩山前首相の(分裂回避をはかる)仲裁と小沢氏(の意図を汲んだ)輿石氏との会談などを経ましたが「代表選実施」と決まりました。
前日までの密室で「シャンシャンシャン」風の観測がすっ飛びました。
まあ昨年8月末戦後64年の自民党支配の政治に訣別するべく政権交代した民主党ですから「政策の違いを掲げてガチンコ勝負」が筋ですよ。爺は変革を願う国民の一人としてホッとしています。
本当に「ノーサイド(勝負の結果が出たら)」菅氏も小沢氏も勝者に協力して欲しいと願います。
自分の意見が通らないからと言っては「群れからはぐれては群れの改革は出来ません」
まあそれに壊し屋と言われた小沢氏だって心臓に欠陥のある68歳でもう後が有りません。本当なら自分が30歳代で自民党の幹事長に抜擢されたのですから今度は自分の部下と言うより腹心で30-40才位の人物を民主党の要職に抜擢していなければいけませんでしたが果たしていません。
さて菅氏はまたぞろ「消費税議論」を取り上げるとか?!
累積国債発行残高が740兆円(借入金込みで900兆円--6月末)を超える時に「消費税率のアップ」程度の小技で日本の財政の建て直しが出来るのか? 景気対策が動き出すのか? しっかり見定めましょう。
米国のドルの垂れ流しと経済不況の波をもろに受けている日本です。
円高や株価の低落が大変な時になんてマスコミの扇動に乗らないでしっかり世の行く末を見定めましょう。
爺なら「小沢氏を赤字国債清算勘定国日本」の首相に任命して「菅氏を新生日本国首相」にして国債償還の必要ない予算案50兆円を編成して現下の国難に対処したいと思います。
日本が国民にとって良い国になる為には「首相はコロコロ変わって本物が早く出て来る様にならなければなりません」
ことわざに曰く「急がば回れ」と。
共同通信:
民主党代表選をめぐり菅首相と小沢前幹事長が31日夕、党本部で会談。全面対立の回避に向けた協議は決裂し、9月1日告示の代表選は首相と小沢氏の一騎打ちの構図となる。両氏は会談後、立候補を表明。14日の投開票に向けて党を二分する激しい選挙戦に突入する。小沢氏は会見で「せいせいとお互いに頑張って、いかなる場合でも力を合わせてやる」と出馬の決意と選挙後の挙党態勢づくりを強調した。
(引用終わり)
今日31日夕刻5時過ぎから民主党本部で菅首相と小沢前幹事長の二人で差しの会談がありました。前日から鳩山前首相の(分裂回避をはかる)仲裁と小沢氏(の意図を汲んだ)輿石氏との会談などを経ましたが「代表選実施」と決まりました。
前日までの密室で「シャンシャンシャン」風の観測がすっ飛びました。
まあ昨年8月末戦後64年の自民党支配の政治に訣別するべく政権交代した民主党ですから「政策の違いを掲げてガチンコ勝負」が筋ですよ。爺は変革を願う国民の一人としてホッとしています。
本当に「ノーサイド(勝負の結果が出たら)」菅氏も小沢氏も勝者に協力して欲しいと願います。
自分の意見が通らないからと言っては「群れからはぐれては群れの改革は出来ません」
まあそれに壊し屋と言われた小沢氏だって心臓に欠陥のある68歳でもう後が有りません。本当なら自分が30歳代で自民党の幹事長に抜擢されたのですから今度は自分の部下と言うより腹心で30-40才位の人物を民主党の要職に抜擢していなければいけませんでしたが果たしていません。
さて菅氏はまたぞろ「消費税議論」を取り上げるとか?!
累積国債発行残高が740兆円(借入金込みで900兆円--6月末)を超える時に「消費税率のアップ」程度の小技で日本の財政の建て直しが出来るのか? 景気対策が動き出すのか? しっかり見定めましょう。
米国のドルの垂れ流しと経済不況の波をもろに受けている日本です。
円高や株価の低落が大変な時になんてマスコミの扇動に乗らないでしっかり世の行く末を見定めましょう。
爺なら「小沢氏を赤字国債清算勘定国日本」の首相に任命して「菅氏を新生日本国首相」にして国債償還の必要ない予算案50兆円を編成して現下の国難に対処したいと思います。
日本が国民にとって良い国になる為には「首相はコロコロ変わって本物が早く出て来る様にならなければなりません」
ことわざに曰く「急がば回れ」と。
共同通信:
民主党代表選をめぐり菅首相と小沢前幹事長が31日夕、党本部で会談。全面対立の回避に向けた協議は決裂し、9月1日告示の代表選は首相と小沢氏の一騎打ちの構図となる。両氏は会談後、立候補を表明。14日の投開票に向けて党を二分する激しい選挙戦に突入する。小沢氏は会見で「せいせいとお互いに頑張って、いかなる場合でも力を合わせてやる」と出馬の決意と選挙後の挙党態勢づくりを強調した。
(引用終わり)