王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

NZ クライストチャーチで地震 日本人被災

2011-02-22 21:15:35 | 海外
NZ地震…女性教諭1人と学生6人を救出(読売新聞) - goo ニュース

4時頃ですかTVに速報が流れNZで大きな地震があり日本人の語学留学生が20数人被災したと速報が流れました。

今夜9時過ぎですが23人のうち11人が救出され1名が瓦礫のしたで生存そして11名が安否不明と報道されたいます。
その他建物が崩壊したクライストチャーチの言語学校に他の(日本の)学校から留学した何名かの日本人の消息が分からないと伝えています。

天災ですから誰を恨むわけにも行きませんが目下死者60数名だそうでそれに対し日本人の犠牲者が多いのは残念です。
前年9月にあった近くの地震と関連はあるのでしょうか?
あの時は略奪が起きていました。今回はそんな事が無いと良いのですが。
取り敢えず次の情報を待つしかありません。無事を願っています。

追記:
23日夕刻には不明の日本人は27名に達したそうです。改めて日本人の被害の多さに驚きます。どうも現地の人100人ほどもこのビルの下にいるとか。24日朝日本の救急隊も作業を開始したそうで救助が間に合うと良いですね。

読売新聞:
富山市に入った連絡によると、ニュージーランドで22日起きた地震で、建物崩落に巻き込まれたとみられる同市立富山外国語専門学校の教諭と学生のうち、女性教諭1人と学生6人の計7人が救出された。(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ 上野動物園に到着

2011-02-22 08:41:50 | 社会
パンダ、上野動物園に到着…3月下旬にも公開(読売新聞) - goo ニュース

今朝のTVニュースはどの局も昨日21日深夜中国から上野動物園にパンダが無事到着した事を報じています。

オスメス2頭のペアで中国名が付いていますが上野動物園では「名前を募集している」とか。

どうでも良いのですが、もうオスならビーリーとの中国名に反応するようですから来月あたりから「タロー」とか呼ばれて判る様になりますかね?

上野動物園周辺の商店街はパンダブーム再来を期待しているようです。
まあ8千万円(2頭で?)だか賃借料を払っているのですから年間数億円の経済効果を生んで欲しいと思います。

子ども達が小さかった頃:
♪パンダがな あんまり人気ものだでな たぬきとな狐がパンダに化けたとよーーー♪ 見たいな歌が流行って子どものTV番組で流していましたよ。
あの頃の全国的なパンダブームが再来するとは思えませんが上野動物園の目玉として活躍して欲しいものです。
多分2世パンダでも生まれれば人気は長続きすると思いますが中々難しいようです。
どうなりますかね? 2頭が新環境に慣れれば来月桜の咲く頃お披露目とか。
並ぶほど人が出ると良いですね。


読売新聞:
東京・上野動物園で約2年10か月ぶりに飼育されるジャイアントパンダのペアが、中国から約30時間の移動を終え、21日深夜、同園に到着した。

 3月下旬にも一般公開される予定で、2008年4月にオスのリンリンが死んで以来の上野での「パンダ復活」となる。

 オスの 比力 ( ビーリー ) とメスの 仙女 ( シィエンニュ ) (いずれも中国名、5歳)は20日午後5時過ぎ(日本時間午後6時過ぎ)に中国四川省の保護センターを出発。上海の空港を経由し、21日午後9時前に成田空港に到着。午後11時40分頃、同園に着いた。記者会見した小宮輝之園長は「無事に着いてくれてホッとしている」と語った。同園では、2頭の日本での呼び名を公募し、約4万通の応募があった。日本名はパンダの一般公開に合わせて公表するという。

 パンダは中国側から共同研究名目で借り受けているため、保護協力資金として毎年95万ドル(約8000万円相当)を支払う。このほか同園では、約9000万円をかけてパンダ舎を改築した。(引用終り)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする