国産旅客機・MRJが初飛行に成功 名古屋空港に着陸
今日11日午前国産初のジェット機MRJが名古屋空港使い無事初飛行に成功しました。
おめでとうございます。
YS11以来半世紀ぶり、当初の計画より7年半掛かりの難事業で4年あまりの計画遅れ。ライバル会社からは「設計図だけの紙飛行機」なんて悪口も言われていました。
日本で飛んでいるカナダのボンバルディア機なんかは「飛びながら不具合を直している」感がありますからMRJは良心的な製造過程を守っている様に見えます。
4年以上の遅れの中、400機の受注があるそうです。
これを機に目標の2500機が売れますように期待しています。
頑張って下さい。
写真:離陸するMRJ
朝日新聞:
国産初のジェット旅客機MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)が11日午前、初飛行を果たした。開発を担う三菱航空機が、愛知県営名古屋空港(同県豊山町)で最初の飛行試験に成功した。国産旅客機の開発は、1962年に初飛行したプロペラ機YS11以来、半世紀ぶり。欧米の下請けに専念してきた日本の航空産業にとって節目となる。
飛行試験は、自衛隊機など3機を伴って1時間半。名古屋空港と遠州灘上の自衛隊の訓練空域を往復し、上昇や下降、左右への旋回といった基本的な性能を確認した。三菱航空機の親会社、三菱重工業の大宮英明会長は「初日としては大成功」と話した。
2008年の開発本格化から7年半でたどり着いた初飛行は、設計変更や部品調達の遅れなどで当初予定から4年以上遅れた。今後の飛行試験は主に米国で重ね、課題の洗い出しと改善を進める。航空会社への納入は17年春に始める計画だ。
燃費のよさと客室の快適さが特徴で、現時点の受注は全日本空輸を含む日米など6社から合計で約400機。その6倍にあたる2500機をめざす。
この日飛んだMRJは約90席の機種で、別に約70席のタイプもつくる計画だ。「リージョナルジェット」と呼ばれる小型ジェット旅客機の需要は、今後20年間に世界で約5千機にのぼると見込んでおり、その半分を占める目標だ。
MRJの開発には、日本の航空産業を自動車産業などと並ぶものづくりの柱の一つにしたい、という官民の狙いがある。
現在、3千億円近くにのぼる開発費用は、一部を政府が負担。開発主体の三菱航空機には、三菱重工業だけでなく、トヨタ自動車や政府系の日本政策投資銀行も出資している。
国産旅客機の開発はプロペラ機のYS11以来。政府が旗を振り、三菱重工などが関わったYS11は売れ行きが悪く、初飛行からわずか11年後の1973年に生産終了に追い込まれた。日本の航空産業は、米ボーイングへの部品供給や自衛隊機の生産に特化してきた。(井上亮、鈴木毅)
◇
〈MRJ〉 ミツビシ・リージョナル・ジェット。三菱重工業とその子会社、三菱航空機がてがける小型ジェット旅客機。経済産業省が事業者を公募し、これに応じた三菱重工が2008年から開発を本格化させた。座席数は約70席と約90席の機種がある。
この日飛んだ約90席のタイプは、カタログ価格が4730万ドル(約58億円)、巡航速度マッハ0・78、航続距離は最長タイプで3770キロ。全長は35・8メートルでジャンボの約半分だ。
「リージョナルジェット」は地方空港と拠点空港などを結ぶことを想定した座席数100席以下の小型ジェット旅客機だ。この分野では、カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルが世界2強。
(引用終わり)
今日11日午前国産初のジェット機MRJが名古屋空港使い無事初飛行に成功しました。
おめでとうございます。
YS11以来半世紀ぶり、当初の計画より7年半掛かりの難事業で4年あまりの計画遅れ。ライバル会社からは「設計図だけの紙飛行機」なんて悪口も言われていました。
日本で飛んでいるカナダのボンバルディア機なんかは「飛びながら不具合を直している」感がありますからMRJは良心的な製造過程を守っている様に見えます。
4年以上の遅れの中、400機の受注があるそうです。
これを機に目標の2500機が売れますように期待しています。
頑張って下さい。
写真:離陸するMRJ
朝日新聞:
国産初のジェット旅客機MRJ(ミツビシ・リージョナル・ジェット)が11日午前、初飛行を果たした。開発を担う三菱航空機が、愛知県営名古屋空港(同県豊山町)で最初の飛行試験に成功した。国産旅客機の開発は、1962年に初飛行したプロペラ機YS11以来、半世紀ぶり。欧米の下請けに専念してきた日本の航空産業にとって節目となる。
飛行試験は、自衛隊機など3機を伴って1時間半。名古屋空港と遠州灘上の自衛隊の訓練空域を往復し、上昇や下降、左右への旋回といった基本的な性能を確認した。三菱航空機の親会社、三菱重工業の大宮英明会長は「初日としては大成功」と話した。
2008年の開発本格化から7年半でたどり着いた初飛行は、設計変更や部品調達の遅れなどで当初予定から4年以上遅れた。今後の飛行試験は主に米国で重ね、課題の洗い出しと改善を進める。航空会社への納入は17年春に始める計画だ。
燃費のよさと客室の快適さが特徴で、現時点の受注は全日本空輸を含む日米など6社から合計で約400機。その6倍にあたる2500機をめざす。
この日飛んだMRJは約90席の機種で、別に約70席のタイプもつくる計画だ。「リージョナルジェット」と呼ばれる小型ジェット旅客機の需要は、今後20年間に世界で約5千機にのぼると見込んでおり、その半分を占める目標だ。
MRJの開発には、日本の航空産業を自動車産業などと並ぶものづくりの柱の一つにしたい、という官民の狙いがある。
現在、3千億円近くにのぼる開発費用は、一部を政府が負担。開発主体の三菱航空機には、三菱重工業だけでなく、トヨタ自動車や政府系の日本政策投資銀行も出資している。
国産旅客機の開発はプロペラ機のYS11以来。政府が旗を振り、三菱重工などが関わったYS11は売れ行きが悪く、初飛行からわずか11年後の1973年に生産終了に追い込まれた。日本の航空産業は、米ボーイングへの部品供給や自衛隊機の生産に特化してきた。(井上亮、鈴木毅)
◇
〈MRJ〉 ミツビシ・リージョナル・ジェット。三菱重工業とその子会社、三菱航空機がてがける小型ジェット旅客機。経済産業省が事業者を公募し、これに応じた三菱重工が2008年から開発を本格化させた。座席数は約70席と約90席の機種がある。
この日飛んだ約90席のタイプは、カタログ価格が4730万ドル(約58億円)、巡航速度マッハ0・78、航続距離は最長タイプで3770キロ。全長は35・8メートルでジャンボの約半分だ。
「リージョナルジェット」は地方空港と拠点空港などを結ぶことを想定した座席数100席以下の小型ジェット旅客機だ。この分野では、カナダのボンバルディアとブラジルのエンブラエルが世界2強。
(引用終わり)