王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

日銀 物価2% 6回目先送り !!

2017-07-21 09:00:26 | 経済
日銀、物価2%達成時期「19年度ごろ」に先送り

連日山本創生相と稲田防衛相が「言った言わない」と意味不明の釈明を繰り返しています。
この件は休会中の予算委員会で間もなく明らかになるでしょうからそれを待ちたいと思います。

さてアベノミクスが紙の表なら黒田日銀総裁の(正式就任直後の)異次元金融緩和は神の裏側と言えましょう。
そして実体経済が少しも良くないので超金融緩和が4年にわたって続いても「物価上昇2%」のめどが立ちません。

日銀は昨日20日の金融政策決定会議で「物価上昇りる2%」の達成時期をこれまでの「2018年度ころ」から「2019年度ころ」と1年先延ばしをしました。
そうすると黒田総裁の任期は2018年3月末までですから人気中には達しのめどは立たないという事ですよ!!

日銀は難しい事ばかり言い訳に並べていますが「消費税率8%」をせめて「5%」に戻さないと庶民の節約マインドは緩まないでしょう!!
金融の異次元緩和は失敗ですからその「出口論(量的規制と金利上げ)」の提言のできる人を探してこないといけません。さて表の看板である安倍首相の支持率がどこまで頑張るか紙の裏と表の「落ち目の三度笠」になら無い様頑張って欲しいものです。 


写真:決定会議に入る黒田総裁

朝日新聞:
日本銀行は20日の金融政策決定会合で物価見通しを下方修正し、目標とする「物価上昇率2%」の達成時期を、これまでの「2018年度ごろ」から「19年度ごろ」へ1年間先送りした。日銀の想定通りに企業の賃上げが進まず、物価上昇に波及していないためだ。金融政策は「現状維持」とした。

 3カ月に1度まとめる「経済・物価情勢の展望(展望リポート)」で公表した。目標達成時期の先送りは、来年4月までの黒田東彦(はるひこ)総裁の任期中の達成を断念した昨年11月に続いて6度目。13年春の大規模な金融緩和の開始後、達成に6年以上かかることになる。

 消費者物価(生鮮食品を除く)の上昇率の見通しは、17年度平均は4月時点の1・4%から1・1%に、18年度は1・7%から1・5%、19年度(予定される消費増税の影響を除く)は1・9%から1・8%にそれぞれ引き下げた。

 堅調な海外経済を追い風に輸出や生産は伸び、雇用情勢は改善している。しかし5月の物価上昇率は0・4%にとどまる。賃上げの勢いが鈍く、消費者の節約志向で企業は値上げに動きにくいためで、日銀は物価目標の達成時期を遅らせることにした。

 実質国内総生産(GDP)の成長率見通しは、17年度は1・6%から1・8%に、18年度は1・3%から1・4%にそれぞれ引き上げ、19年度は0・7%で変えなかった。景気の基調判断は「緩やかに拡大している」とし、6月会合での「緩やかな拡大に転じつつある」から一歩前進させた。

 金融政策は政策委員9人のうち、賛成7、反対2の賛成多数で現状維持とした。長期金利の誘導目標は「ゼロ%程度」、金融機関から預かるお金の一部につけるマイナス金利は年0・1%で据え置いた。長期国債の買い入れ額は「年約80兆円をめど」、ETFの購入量も年6兆円を維持する。

 黒田総裁が20日午後に記者会見し、決定内容や背景について説明する。(藤田知也)

■日銀の「経済・物価情勢の展望」(展望リポート)の主な内容

・景気は緩やかに拡大している

・海外経済は緩やかな成長が続いている

・輸出・鉱工業生産は増加基調にある

・雇用・所得環境の着実な改善を背景に、個人消費は底堅く推移している

・先行きの経済は緩やかな拡大を続ける

・(物価上昇率が)2%程度に達する時期は19年度ごろになる可能性が高い

・物価は年度初の価格引き上げの動きが限定的となるなど、弱めの動きとなっている

・企業は人手不足に見合った賃金上昇をパート等にとどめ、省力化投資などで賃金コストを吸収しようとしている
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする