王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

強まるロックダウン論=感染防止手詰まり―「最後の手段」菅首相は慎重

2021-08-10 10:05:19 | 新型コロナウイルス
新型コロナウイルスの感染拡大は今月に入り7月までとは明らかに様相を変え拡大しています。8月5日の段階で政府の新型コロナウイルス分科会の会長尾身茂氏は「感染が爆発的に広がる現状を脱せない場合、ロックダウン(都市封鎖)の法制化に向けた議論をせざるを得なくなる」と発言されました。
8月5日分科会 左 尾身会長 右 西村経済再生相〈ネットより) 

この時事通信の記事は9日付けですが、全国の知事の中でも「ロックダウン”都市封鎖”」を要望する声が出てきているようですし、自民党筋でもそのような声が出ているそうです。またもう一つ進んで「その際には使い残し予算30兆円をコロナ対策に」なんて意見も有ります。ところで菅首相は「ロックダウン」には慎重なんだそうです。確かに「商売とか往来の自由」等、憲法と関わる部分に抵触する」恐れがあるから(の様)です。とは言いながら8月8日以来の感染爆発には「ワクチン接種と言っている」だけでは先が見えません。既に事実上、感染軽症者を医療施設に収容しきれず「自宅待機」でお茶を濁しているのですから、ワクチン接種にAZ製をどんどん使う、クリニックその他でも治療薬を使えるようにする、日本製ワクチンの治験をワープスピードで進める等、首相の決断で出来そうなことの幾つかは有ります。少なくとも「法整備する上での問題点」程度は絞っておかないといけません。欧米で出来て日本で出来ないのは「自由」という言葉に対する解釈が違うのでしょう!! 日本人の自由とは特に戦後の民主主義の考え違いで「束縛されない事が自由気儘で居られて心地良い」との意味が尊重され「宗教の自由、身分の自由、発言の自由」など命に係わる問題を君主や教主の手から奪い返した大事な物とする考えとは違った方向なのです。
国民のだれでもが命を無くす恐れのある時に「どの程度、国民の権利を抑制するか」議論が必要な時代になりました。最近は街角でTVのインタビューで老いも若きも小父さんも小母さんも結構きちんとした意見を以て発言します。野に逸材賢人が居ないのでなくて「その声を掬い上げ集約する」システムが機能していない様です。「コロナ対策と自由の制限」と題して意見募集をして見たら有意義な意見が出ると思いますよ。
お試しあれ!

時事通信:
新型コロナウイルス新規感染者の急増を受け、ロックダウン(都市封鎖)を可能にする法制度を日本でも導入すべきだとの声が専門家や自治体の間で強まってきた。現在の枠組みでは限定的な強制措置しか取れず、感染拡大に歯止めがかからないとの焦りからだ。菅義偉首相は慎重だが、自民党内からも検討を求める意見が出ている。
 「ロックダウンを検討してほしい」。まん延防止等重点措置の地域拡大が決まった5日、政府の基本的対処方針分科会で専門家からこんな声が上がった。分科会の尾身茂会長は記者団に、感染を抑え込めなければ「ロックダウンの法制化さえ議論しなければいけなくなる」と語った。
 全国知事会も「ロックダウンのような手法の在り方の検討」などを盛り込んだ緊急提言をまとめており、東京都の小池百合子知事は3日のテレビ会議で「法改正などの必要性も含めて議論すべき時期に来ているのではないか」と強調した。
 ロックダウンは欧米を中心に取られてきた手法だが、営業禁止や交通機関停止など、国によって内容や強制力の強さは異なる。専門家も「厳密な定義はない」と語る。
 新型コロナ対策の特別措置法は、罰則を科せる対象を事業者に休業や営業時間短縮を命じる場合に限定している。専門家や知事会は、ロックダウンの具体像を明確にしていないが、個人に対する罰則付きの外出自粛命令などが念頭にあるようだ。
 ただ、政府はいまのところロックダウンには慎重だ。首相は先月30日の記者会見で「日本にロックダウンという手法はなじまない」と明言。「欧州ではロックダウンしても、なかなか出口は見えなかった。結果的にはワクチンだった」と述べ、「切り札」と位置付けるワクチン接種の推進に全力を挙げる考えだ。
 背景には、「ロックダウンは経済への打撃になる」(政府関係者)との懸念があるとみられる。私権を制限する内容のため、政府高官は「強制力の強い法案を成立させるのは大変だ」と指摘する。このため、首相と公明党の山口那津男代表は3日の会談で、法整備に慎重な立場で一致した。
 とはいえ、緊急事態宣言の効果は薄れつつあり、自民党内からもロックダウン導入は避けられないとの声が出始めている。下村博文政調会長は4日のテレビ番組で「なじまないから議論しないでいいとはならない」と述べ、消極的な首相に異論を唱えた。「新たな変異株でワクチンが効かなくなったときにどうするのか」として、「ワクチン一本やり」の姿勢にも疑問を投げ掛けた。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親と海釣り中に転落 2歳女児が行方不明

2021-08-10 09:44:22 | 社会
この事件の速報をスマホで見た時は気の毒な事故だなーと思ったのですが、今活字を確り読むと9日「夜11時半頃」とありました。昨日横浜は朝からは結構な雨でスマホに豪雨の警報が入り位でしたから横須賀も同様だったでしょう。午後には雨も上がりも売れるに暑くなりましたから、水遊びも兼ねて海釣りにでも出かけたのかと思っていました。
写真で見る限り、現場に証明は有りませんから、自家用車のライトで照らしたとしても暗いでしょうし、大人でも寝る時間に2歳児と桟橋から海釣りとは一寸考えられません。米国でしたらこの両親は「殺人罪」に問われるかも知れません。 まあ日本ですから「お子さんを亡くした気の毒なご夫婦」で終わりかも知れません。
亡くなった2歳の娘さんのご冥福をお祈りします。   合掌

写真:恐らく現場の映像

FNNプライム:
神奈川・横須賀市で9日夜、海に2歳の女の子が転落し、行方不明。
9日午後11時半ごろ、横須賀市のうみかぜ公園で、家族と一緒に釣りに来ていた2歳の女の子が海に転落し、行方がわからなくなった。
女の子は、フェンスのおよそ20cmの隙間から海に落ちたとみられている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相、原爆式典に1分遅刻 長崎平和公園、被爆者批判

2021-08-10 09:25:26 | 政治
菅首相は広島から東京に帰り昨日は早朝に東京を立ち長崎に向かいました。
何と長崎の原爆犠牲者慰霊へいわ記念式手会場入りが、式典開始を告げられた後1分後に着席したと報じられました。
当日の式典の一部〈ネットより)

一般論で、主催は長崎市で首相は当日の主賓でしょうから、開式の20分前には到着し着席しているのが参加者に対する礼儀でしょう。 また主催者の側も打ち合わせが不十分です。警察も含め関係筋と密な連絡を取っていれば「交通渋滞で」とか「機体の遅れで」とか言って「首相の到着を待つ事も出来ない事もない」と思いますがこの辺りが良く分かりません? また広島では「挨拶の一部を読み飛ばし」して批判されましたが、別紙の報道では長崎では「挨拶は読み飛ばさず」が記事に成っていました。トホホ また長崎式典では「国の援護対象区域外にいた”被爆体験者”の救済に つき言及がなかった」とし広島とは差別だと非難が上がったとも報じられています。式典でそこまで語るのが是か非か議論はあると思いますが、丁寧な準備をするなら、式典前の数日間に加藤官房長官をして「政府の長崎の対象者につきどう考えているのか」をはっきり発言させるべきだったのでしょうね。広島式典が終わる頃には「新型コロナウイルスによる感染爆発」でそれどころで無かったとしたら内閣官房は管理能力に欠けますね。
貧すれば鈍す。落ち目の三度笠 にならぬよう、首相を支えてあげてください。

写真:長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典会場に入り、式典開始が告げられた後の午前10時46分に着席する菅首相(中央)=9日、長崎市の平和公園(代表撮影) 

共同通信:
菅義偉首相は9日、長崎市の平和公園で開かれた長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典に1分遅刻した。開始予定時刻だった午前10時45分の4分前に平和公園に到着したが、会場で着席したのは、式典開始が告げられた後の同46分だった。首相周辺は理由について「所用だ」と説明した後「事務方による時間管理上の不手際」と修正した。被爆者団体から批判する声が出ている。
 首相は9日午前に羽田空港から日航機で長崎入りした。自宅である東京・赤坂の衆院議員宿舎は、予定通り6時50分に出発。ただ長崎空港を経て平和公園に着いたのは予定より1分遅れだった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10日 日経平均 大引け 3日続伸 68円高の2万7888円

2021-08-10 09:14:28 | 為替 ドル 株式
10日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前週末比68円11銭(0.24%)高の2万7888円15銭で終えた。 
一時300円を越える上げも有りましたが一日を通してみると寄り付きとほぼ同じ68円高と利益確定売りに押され伸び悩みました。コロナ禍の拡大は日本も例外では有りませんからね。

日経新聞:
10日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、前週末比68円11銭(0.24%)高の2万7888円15銭で終えた。 好業績銘柄に買いが集まったほか、外国為替市場で円安・ドル高が進んだことが輸出関連銘柄の一部に追い風となった。日経平均の上げ幅は一時300円を超え、2万8100円台に乗せた。その後は主力銘柄に利益確定や持ち高調整の売りが出て、伸び悩んだ。短期筋が日経平均先物に断続的に売りを出し、下落に転じる場面があった。 
(以下省略)

ここからは前引け:
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比85円69銭(0.31%)高の2万7905円73銭で終えた。 
寄り付き一巡後300円を超える買いが入りましたが、利益確定売りが出て前場は85円高で引けました。上値は厳しいようです。引き続き後場を追ってみます。

日経新聞:
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比85円69銭(0.31%)高の2万7905円73銭で終えた。
好決算銘柄に買いが入ったほか、相対的に出遅れ感が強い業種に買いが集まった。外国為替市場で円安・ドル高が進んだことも自動車など輸出関連銘柄の一部に追い風となった。
主要企業の決算発表が相次ぐなか、好決算を発表した主要銘柄に買いが入った。「米国の雇用情勢の改善が続いていることを手掛かりに、欧米に比べ相対的に出遅れ感が強かった日本株に見直し買いが入りやすかった」(ピクテ投信投資顧問の松元浩グローバル資産運用部長)との指摘があった。
日経平均は200日移動平均(2万7927円、6日時点)を上回ると上昇に弾みが付き、上げ幅は300円以上に拡大し、2万8100円を超える場面があった。ただ、買いが一巡した後は主力銘柄に戻り待ちや利益確定の売りが出た。
国内では新型コロナウイルスの感染再拡大で、新規感染者数が連日で1万人を超えている。東京五輪が8日に閉幕したことを受け、市場では「衆院の解散・総選挙をにらみ、政府の経済対策に市場の関心が移りそうだ」(国内運用会社ストラテジスト)との見方があった。
(以下省略)

ここからは前引け:
10日の日経平均株価は、ここをクリック⇒前週末比66.99円高の2万7887.03円で寄り付いた。
今朝早朝閉まったNYダウ平均の106ドル下げにも拘わらず東京の日経平均は寄り付き一巡後120円ほど上げています。中国を始め海外のコロナ禍は関係ない勢いです。さて国内はコロナ禍は関係ない話でしょうか? 国内も感染爆発です。東京のマーケターは何を考えているのですかね? 引き続き前場と後場を追ってみます。

株探ニュース:
10日の日経平均株価は前週末比66.99円高の2万7887.03円で寄り付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9日 NYダウ平均 106ドル安 中国でもデルタ型、景気減速を懸念

2021-08-10 08:41:46 | 為替 ドル 株式
9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、ここをクリック⇒前週末比106ドル66セント(0.3%)安の3万5101ドル85セントで終えた。
日本が3連休の間にNYダウ平均は6日には過去再告知を更新、東京の市場が休みの9日は中国も老け眼コロナ禍の世界的な感染拡大を懸念して106ドル下げました。下値は支えられているようです。まもなく開く東京の紫綬はどう反応すれでしょうか?

写真:9日 NYダウ平均の株価ボード

日経新聞:
9日の米株式市場でダウ工業株30種平均は3営業日ぶりに反落し、前週末比106ドル66セント(0.3%)安の3万5101ドル85セントで終えた。
中国など世界的な新型コロナウイルスの感染拡大を受け、景気の不透明感を嫌気した売りが優勢だった。ダウ平均は前週末に過去最高値を付けた後とあって短期的な利益確定の売りも出やすかった。
中国では新型コロナのインド型(デルタ型)の感染が拡大し、当局が省をまたぐ移動の制限を呼びかけ、大型イベントが一時的に中止されたと伝わった。中国税関総署が7日発表した7月の貿易統計では輸出の伸びが6月から大幅に減速した。
ゴールドマン・サックスは8日付リポートでデルタ型のまん延による行動規制に伴い、2021年7~9月期の中国の実質国内総生産(GDP)の伸び率を大幅に下方修正した。年間の成長率予想も引き下げた。
米市場では景気敏感株が売られ、化学のダウと工業製品・事務用品のスリーエムが下落した。米原油先物相場が下落し、石油のシェブロンも売られた。一方、米長期金利の上昇に伴う利ざや改善期待から金融のゴールドマン・サックスが買われた。ドラッグストアのウォルグリーンズ・ブーツ・アライアンスなど小売株も堅調だった。
ただ、米経済の回復を期待した買いが入り、相場の下値は堅かった。米労働省が発表した6月の雇用動態調査(JOLTS)の非農業部門の求人件数は4カ月連続で過去最高を更新した。採用数も増加し「今後半年間にわたって大きく雇用改善が進む」(エバコアISIのスタン・シプレー氏)との声があった。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする