王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

18日 漫画村に「一貫して積極的に関与」認定、元運営者の星野路実氏に賠償命令…「逃げ切ります」

2024-04-20 08:34:59 | ビジネス
【18日東京地裁で”海賊版サイト「漫画村」で漫画を不正に公開されて損害を被ったとして、出版大手のKADOKAWA、集英社、小学館の3社がサイトの元運営者に計約19億2960万円の損害賠償を求めた訴訟の判決があった】件に関しマスコミ各紙が報じた際に、敗訴した人を元運営者と記したまま、名前を記さない事に違和感を感じた事を19日に一寸感想を書きました。
その初報から半日過ぎて、以下の読売新聞オンラインのニュースを見つけました。この記事では元運営者を「星野路実氏(32)」と明示しました。その一方で「裁判後、マスコミの取材に対し”星野氏は「根拠を無視した判決で残念だ」と述べた。控訴については「検討中」としつつ、「自分には財産がないため、お金を取るのは難しい」「反省はしていない。逃げ切ります”と記して居ながら写真が有りません」。記者会見すれば写真は載るべきとのルールは有りませんがね! その記事と並んで日テレニュースの記事は同じ内容を扱いながら「立派な顔写真」を載せながら元運営者と有るだけで「星野路実氏」の名前は有りませんでした。この違いは何によるものなのですかね? この日テレのニュースのお陰で、浜爺がネットから拾った星野氏の顔写真が日テレの物だった事が判りました。
しかし、何で星野氏の名前を明示せず元運営者に拘るのか? その理由が判りません! 出版大手に対する忖度の様な物が働いているのでしょうか?
「ああそうだったのか! なるほどな!」と細かい事に拘る年寄りでした。

写真:星野路美氏の顔写真(日テレニュースから)

読売新聞オンライン:
海賊版サイト「漫画村」で漫画を不正に公開されて損害を被ったとして、出版大手のKADOKAWA、集英社、小学館の3社がサイトの元運営者・星野路実氏(32)に計約19億2960万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が18日、東京地裁であった。杉浦正樹裁判長は「原告の出版権などが侵害された」として星野氏に計17億円超の支払いを命じた。
 原告側によると、著作物の権利を巡る民事訴訟では過去最大の賠償額とみられる。星野氏は控訴を検討中としている。
 漫画村は2016年に開設され、18年4月の閉鎖までに7万冊以上の作品が無料公開された。月間のアクセス数は最大約1億で、当時は国内向けとしては最大規模の海賊版サイトだった。出版社側は「ONE PIECE」や「キングダム」など人気の高い17作品を賠償請求の対象とした。
 訴訟で星野氏は「サイトの運営者ではない」などと主張したが、判決は「開設当初から閉鎖に至るまで、サイトの管理や運営に一貫して積極的に関与していた」と認定。他の関係者と共に、ユーザーの求めに応じて作品を無断で閲覧できるようにしていたとし、「原告の出版権や独占的利用権が侵害された」と述べた。
 その上で、ユーザーが作品を自身の端末に保存することも可能だったことなどから、「電子配信された作品を購入したのと同じ状態だった」として、各作品の販売価格や平均閲覧数から損害額を算定。星野氏に対し、小学館に約9億円、集英社に約4億2900万円、KADOKAWAに約4億円を賠償するよう命じた。
 原告側は判決後、東京都内で記者会見し、「訴訟は海賊版サイトの問題を広く訴える契機になった。作品を守り抜くため今後もあらゆる対策を講じていく」などと述べた。
 星野氏は21年6月に著作権法違反などで懲役3年などの実刑が確定し、服役したが、現在は再審を請求している。判決後に報道陣の取材に応じた星野氏は「根拠を無視した判決で残念だ」と述べた。控訴については「検討中」としつつ、「自分には財産がないため、お金を取るのは難しい」「反省はしていない。逃げ切ります」などとも話した。
(引用終わり)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日 “撃墜”瞬間も… イスラエルが“報復攻撃”か アメリカは“関与否定” 今後さらなる“報復”可能性は?

2024-04-20 07:39:34 | イスラエル関連
昨日19日昼前、イスラエルがイラクに報復攻撃を仕掛けたとの情報が入ると一時は日経平均が1300円安を点けるほどの衝撃が走りました。
その後も外紙が詳細を報じないので、余り情報のになかでざっと半日が過ぎました。
米国は「何とか報復の連鎖を断つためでしょうか? 報道は控えめで、イスラエルのイランへの報復にコメントさえしていません。加えて、イスラエルには
組して居ないと関与を否定している様です」。
総は言ってもイスラエルとイランの両国は仇敵ですから、もう一つ弾みがつくと第三次世界大戦への入口に向かうかもしれない様で何だか不安です。
報復の連鎖が起きない様、強く念じながら見守るしかなさそうです。

写真:この記事の写真はコピペ出来ないのでネットから;ドローンを撃墜したとみられる写真

日テレニュース:
“報復の連鎖”なのでしょうか。上空に見えるいくつもの光が浮かぶ映像は、イランが複数のドローンを撃墜した瞬間とみられます。複数のアメリカメディアは、イスラエルがイランを攻撃したと報じました。

イランメディア 「イスファハンで比較的大きな爆発音が聞こえたということです」 暗い空に浮かぶ、いくつもの光。イラン中部で複数のドローンをイランが撃墜した瞬間とみられる映像です。 複数のアメリカメディアはイスラエルが19日、“イランへの攻撃に踏み切った”と報道。 イランメディアなどは、中部・イスファハンにある軍施設付近で3回の爆発音が聞こえたと報じ、防空システムが3機の無人機を発見、撃墜したとも伝えています。 イラン人 「イスラエルが少しでも間違いを犯せば、前回より激しく反撃しなければならない」 対立を深めてきた、イランとイスラエル。今月に入り、緊張が高まっています。 ことの発端は今月1日、シリアで起きたイラン大使館への空爆です。イランの革命防衛隊の幹部ら13人が死亡しました。イランはこの攻撃を「イスラエルによるもの」と主張し、今度はイランが報復として13日、イスラエルに対し300以上の無人機やミサイルなどで攻撃。イスラエルも、これに反撃すると宣言していました。

“報復の連鎖”が懸念される中、報じられた19日の“イランへの攻撃”。イランの国営メディアは次のように報じました。 イラン国営メディアの放送 「イスファハンは平和で普段通りの生活を送っている。上空を小型無人機が飛んでいたが、迎撃された」 イスファハン周辺にある複数の核施設に被害は出ていないということです。 今後、さらなる“報復”はあるのか。

今回の攻撃についてアメリカメディアは「事前にアメリカにも通告していた」と報じる一方、ロイター通信によるとイランの高官は「背後に誰がいるのかはっきりしていない」「直ちに報復する計画はない」と主張。イスラエルは沈黙を貫いています。
(以下省略)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19日 NYダウ平均 NYダウ続伸、終値211ドル高の3万7986ドル…半導体大手エヌビディア株は10%安に

2024-04-20 07:07:14 | 為替 ドル 株式
【ニューヨーク=小林泰裕】19日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値はここをクリック⇒前日比211・02ドル高の3万7986・40ドルだった。値上がりは2営業日連続。
今朝早朝閉まったNY市場のダウ平均が211ドル高・ナスダック総合は319ポインチ安とまちまちで引けました。「ダウ平均は今月に入り役2000ドル値下がりしており、株を買い戻す動きが広がりやすかった、一方これまで歴史的な株高を先導してきた半導体大手エヌビディア株が10%安と大幅に下落した」とコメントされています。

読売新聞オンライン:
 【ニューヨーク=小林泰裕】19日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価(30種)の終値は前日比211・02ドル高の3万7986・40ドルだった。値上がりは2営業日連続。
19日に発表された決算が市場予想を上回ったクレジットカード大手アメリカン・エキスプレスや、金融大手JPモルガン・チェースなどの銘柄が値上がりした。ダウ平均は今月に入って約2000ドル値下がりしており、株を買い戻す動きも広がりやすかった。
 一方、これまで歴史的な株高を先導してきた半導体大手エヌビディア株が10%安と大幅に下落した。IT企業の銘柄が多いナスダック総合指数の終値は319・49ポイント安の1万5282・01だった。米国の主要約500銘柄で構成するS&P500の終値は43・89ポイント安の4967・23だった。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする