![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/2c/54a9b743c405a29fe5cf81f43ff51113.jpg)
このヒロシは横浜市長中田宏氏です 同氏は3月12日公示予定の(任期満了に伴う)横浜市長選に自・民・公等の支援を受け立候補の予定である 対立候補は共産党の支援を受ける松川康夫氏の様だ
横浜市もご他聞にもれず一時期地方革新派ブームで社会党系の市長が長かった事
90年代初期までバブル経済に恵まれ議会内が与野党みな与党という放漫市政が続いていた なんせバブルの頃は100億円規模で税収が増えていたのであるから しかし2000年に入ると減収その結果財政赤字が問題となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
その様な中 中田宏氏は衆議院議員より転進し平成14年4月市長に就任した
役人2600人余りの削減・市バス財政の建て直し・老人無料パスの見直し等で大阪市の様な汚名を着る事を逃れられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
人口358万人 日本最大の市に於ける平成18年度の予算は以下のとおりである
一般会計 1兆3,002億円
特別会計 1兆4,514億円
公営企業会計 6,302億円
全会計総計では、 3兆3,819億円
実質的な規模を示す全会計純計では、 2兆4,240億円
この内一般会計は250億円の赤字見込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今月26日には市長選挙であるが市の選挙委員会は結果を翌日開票する事と決定している(90年までの市長選は翌日開票であった) 主な理由は翌日開票することで約3000万円の経費の節減が見込める事による 開票職員の残業代と交通費が不要になる様だ
これに対し竹中総務相は「可能な限り即日が望ましい」と釘をさしている 又神奈川県知事松沢氏が「---選挙結果を出来るだけ早く知るというのは民主政治に於いて重要な価値だ」とつまらぬ御託を記者会見で述べた
即日と翌日の違いは13-4時間まあ最長一日の違いであろう 現在日本の環境下で半日置くと結果が変わると信じる人はあるまい
爺は思う 一部外国の選挙の様に結果が出るまで1ヶ月も二ヶ月も掛かるのであれば早い方が望ましかろう 即日と翌日では差が無い 問題は掛かる費用と効果の兼ね合いであろう 全国をみても自治省の働きかけで92年の参院選で全国一律に即日開票になった事にあわせ地方選挙も歩調を合わせた バブル崩壊で地方自治体も深刻な財政難のはずである
竹中大臣も釘など刺さずに国も翌日にしたらどの位節約できるか検討してみたら良い 50-60億円の節約にならないか 選挙は夜のTVワイドショーのためにあるのでないから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
ついでに投票率50%を割るような選挙会が成立したと言えるかどうか真剣に討議して欲しい 暮れには投票率13%なんて市長選挙があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
横浜市もご他聞にもれず一時期地方革新派ブームで社会党系の市長が長かった事
90年代初期までバブル経済に恵まれ議会内が与野党みな与党という放漫市政が続いていた なんせバブルの頃は100億円規模で税収が増えていたのであるから しかし2000年に入ると減収その結果財政赤字が問題となった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
その様な中 中田宏氏は衆議院議員より転進し平成14年4月市長に就任した
役人2600人余りの削減・市バス財政の建て直し・老人無料パスの見直し等で大阪市の様な汚名を着る事を逃れられた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
人口358万人 日本最大の市に於ける平成18年度の予算は以下のとおりである
一般会計 1兆3,002億円
特別会計 1兆4,514億円
公営企業会計 6,302億円
全会計総計では、 3兆3,819億円
実質的な規模を示す全会計純計では、 2兆4,240億円
この内一般会計は250億円の赤字見込み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
今月26日には市長選挙であるが市の選挙委員会は結果を翌日開票する事と決定している(90年までの市長選は翌日開票であった) 主な理由は翌日開票することで約3000万円の経費の節減が見込める事による 開票職員の残業代と交通費が不要になる様だ
これに対し竹中総務相は「可能な限り即日が望ましい」と釘をさしている 又神奈川県知事松沢氏が「---選挙結果を出来るだけ早く知るというのは民主政治に於いて重要な価値だ」とつまらぬ御託を記者会見で述べた
即日と翌日の違いは13-4時間まあ最長一日の違いであろう 現在日本の環境下で半日置くと結果が変わると信じる人はあるまい
爺は思う 一部外国の選挙の様に結果が出るまで1ヶ月も二ヶ月も掛かるのであれば早い方が望ましかろう 即日と翌日では差が無い 問題は掛かる費用と効果の兼ね合いであろう 全国をみても自治省の働きかけで92年の参院選で全国一律に即日開票になった事にあわせ地方選挙も歩調を合わせた バブル崩壊で地方自治体も深刻な財政難のはずである
竹中大臣も釘など刺さずに国も翌日にしたらどの位節約できるか検討してみたら良い 50-60億円の節約にならないか 選挙は夜のTVワイドショーのためにあるのでないから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
ついでに投票率50%を割るような選挙会が成立したと言えるかどうか真剣に討議して欲しい 暮れには投票率13%なんて市長選挙があった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます