王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

川内原発 今日再稼働 !!

2015-08-11 10:48:39 | 原発関連
半日で臨界、14日夜にも発電…川内原発再稼働

今日11日川内原発1号機が稼働する予定は広く知られていました。
NHKが午前10時半過ぎ高校野球放映の合間に白いテロップで「1号機の起動」を映像入りでを流しました。
これで2年間続いて来た原発0が終わりました。
現地でも僅差の稼働賛成の様ですし「避難準備計画の杜撰さ」に対する批判或は原子炉の裏の山崩れなどのリスク評価に問題があるやの避難もあります。
数日前田原総一郎さんがどこかの雑誌に「敢えて言う川内再稼働の必要性」とか一文を載せて居たのをネットで流し読みしました。2年間原発0でやって来たのにこのままでは火力発電では電力のベースロードを賄えない! との電力会社の主張の様な意見に見えました。
当時と異なり原油価格は50ドル/ バーレルに下がり今後とも価格は安値安定推移のようです。
電力」需要そのものも「節電の徹底」でこの極暑列島でも供給に問題は起きませんでした。
田原さんは「晩節を汚した」かも知れません?!

原子炉に不具合が起き放射能が拡散した時に「治療方法が確立されていなく」「遺伝子へ影響は次世代へも残る」様な発電はやめるべきだと思います。
「廃炉が地元の景気を当分下支え」するような政策誘導が必要だと思うのですがはてどうでしょう


写真:再稼働の仕組み

産経新聞:
 九州電力が11日に 川内 せんだい 原発1号機を再稼働する。

 原子炉を起動すると、12時間半ほどで、核分裂反応が連続的に起こる「臨界」に達し、14日夜には発電が始まる見通しだ。

 原発は、燃料のウランが核分裂するときに出る熱を使って発電する。核分裂反応を進めるためウランに中性子をぶつけるが、原子炉停止中は、燃料の間に差し込まれている制御棒が中性子を吸収し、反応が起こらない。制御棒を徐々に引き抜くことで、中性子が増え、核分裂反応が始まる。

 起動は、32本の制御棒を引き抜き始める作業で、あわせて、中性子を吸収する水中のホウ素の濃度も薄めて核分裂反応を促し「臨界」にする。

 川内原発1号機は、「加圧水型」と呼ばれるタイプの原子炉で、核分裂で生じた熱を使って原子炉内の水を約280度の熱水に変える。熱水は蒸気発生器に送られ、今度はその熱で別系統の水が蒸気に変えられる。この蒸気でタービン・発電機を回し電気を作り出す。東京電力福島第一原発のような「沸騰水型」に比べ、格納容器が大きく余裕があるため水素爆発を起こしにくく、早く安全審査を申請できた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後70年首相談話 「侵略」に言及 !!

2015-08-10 07:54:58 | 政治
戦後70年首相談話「侵略」言及へ 「世界共通の許されぬ行為」

昨日9日ようやく有識者懇談会による報告書をみつけpdfファイルにして保管しました。
ここ2日程朝夕いくらか涼しく感じられる様になったのでしっかり読もうかと思っていました。

今日の記事は14日に発表する安倍首相の戦後70年談話で「侵略」に言及する事がわかったそうです。
これに先立ち公明党の山口愛国代表との会談で「原案を示した」そうですが公明党は注文を付けたそうです。
確かに報告書は「侵略」と書きましたが、行為の主体は「9ページ」に政府と陸の責任は誠に重いとあります。
この辺り、結果として重いのか積極的に外国との戦争を「事変」と称し天皇を偽り国内問題として戦火を広げた戦争行為の主体としての「日本政府と軍部」の在り方に突っ込みが足りないのでしょね。

浜爺は戦後70年も経つのに「改めてお詫び」もともかく過去を踏まえてこれから他国特に中韓とどう付き合って行くのか大切な事かと思います。
ここ数年の中国共産党による海上進出の無法振りは「1930年代以降の日本の大陸進出の無法振り」の裏返しですが良く似ています。無法極まれば転覆です。
日本はしっかり足元を固めましょうね。
安倍さん しっかりした談話を出して下さい。


産経新聞:
安倍晋三首相が14日に発表する戦後70年談話で、「侵略」に言及する方向であることが9日、分かった。戦前・戦中の日本の行為に絞っての「侵略」というよりも、世界共通での許されない行為として触れる可能性が高い。首相は7日夜に東京都内のホテルで行われた公明党の山口那津男代表らとの会談で、これらの方針を含む談話の原案を示したが、公明党側は戦前の日本の行為と侵略の関係を明確にするよう求めたもようだ。「侵略」の表現をめぐっては、戦後70年の首相談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」の報告書で、委員の多数意見として「満州事変以降、大陸への侵略を拡大」と明記された。ただ、注釈で「侵略」の表現を使うことに「複数の委員より異議がある旨表明があった」とも付記している。

 今回、首相が談話の参考とするのは、今年4月にインドネシアで開かれたアジア・アフリカ会議(バンドン会議)60周年記念首脳会議の際の自身の演説だ。首相は、1955年のバンドン会議で採択された「バンドン10原則」の「侵略または侵略の脅威、武力行為によって他国の領土保全や政治的独立を侵さない」という部分を引用した形で「侵略」に言及しつつ、10原則を順守する決意を強調した。

 談話でも、「侵略」の表現に関し、先の大戦での日本の行為だけに限らない文脈での言及を検討。21世紀懇の「日本の行為だけを『侵略』と断定することに抵抗がある」といった意見に配慮する。

 また、談話では、先の大戦に対する痛切な「反省」や戦後日本の国際貢献の実績、積極的平和主義の推進などを強調する一方、村山富市首相談話に盛り込まれた「謝罪」に関する文言は直接盛り込まない方針だ。

 これに対し、山口氏は7日の首相との会談で「中国や韓国におわびや謝罪の意図が伝わるような談話にしてほしい」と要求。ただ、自民党内には「サンフランシスコ平和条約を踏まえ謝罪も賠償もしており、未来永劫(えいごう)にわたり謝罪しなければならないのか」(幹部)との意見は根強く、公明党側が納得する表現を最終調整している。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢3姉妹 熱中症で死亡?!

2015-08-09 09:31:54 | 環境
高齢3姉妹死亡、熱中症か=民家で、エアコン使用せず―板橋の82~90歳・警視庁

昨日8日午前11時前に板橋区の民家で高齢の女性3人が倒れているのが発見されたそうです。
高齢の姉妹で90才、86才と82才ですからご長寿ですよね。
警察の調べでは外傷は無く熱中症で死亡、死後3-4日が経過していたそうです。

東京はここ1週間連日35度超えの猛暑日でしたが3人は「エアコンは好きでない」と使用した様子が無く、今年に入って詐欺被害に遭った事が有り窓を閉め切っていたそうです。

室内とは言いながら気温35度を超える中、窓を閉め切りエアコンを付けなければ「サウナ風呂」もどきの暑さでなかったかと思いますがどうだったのでしょう?
老人は暑さに対する感性が鈍いと言われていますがその典型の様なきがします。
一寸周りが注意すれば防げたかもしれません。お気の毒でした。
謹んでお悔やみ申し上げます。       合掌


時事通信:
8日午前10時5分ごろ、東京都板橋区板橋の民家で「中で人が倒れている」と119番があった。警視庁板橋署員らが駆け付けたところ、室内でこの家に住む82〜90歳の姉妹3人がソファや床に倒れ、死亡していた。いずれも外傷はなく、玄関が施錠されていたことなどから、同署は3人が熱中症で死亡したとみている。

 板橋署によると、亡くなったのは長女の蔵津直子さん(90)と86歳の次女と82歳の三女。民家は木造2階建て。蔵津さんと三女はそれぞれ1階の寝室と居間の床の上であおむけで倒れ、次女が玄関近くのソファ上で横たわっていた。3人はパジャマなど室内着姿で、外傷はなかった。

 遺体の状況などから、同署は死後3〜4日経過していたとみている。室内にはエアコンが設置されていたが、使用されていなかったという。遺体発見時の室温は30度以上だった。

 東京都心は7日まで、8日連続で35度以上の猛暑日だった。

 同署によると、3人と連絡が取れないことを心配した親族の女性が、近くに住む知人女性に安否確認を要請。知人女性が8日午前に家を訪れ、次女が倒れているのを確認し、通報したという。

 東京消防庁は、室内にいる場合にはエアコンや扇風機などを活用して温度を調整し、熱中症予防に心掛けるよう呼び掛けている。 
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新国立競技場 簡素なスポーツ専用施設に !

2015-08-08 07:30:36 | スポーツ
新国立、簡素なスポーツ専用施設に…政府方針

いやはや毎日暑いですね!
生きているのが精一杯で考え事ができません。

この暑さの中、8月いっぱいで新国立の見直し案を練っている関係者はご苦労様です。

政府は「新国立」の整備に関する基本方針に「スポーツでの利用に特化する」と明記するそうです。
先月20日安倍首相の決断で2520億円を越える建設案が白紙に戻されました。
既に60億円にも上る支払済みのデザイン料や設計料等についてもっともらしい文句を付けているTVのコメンテーターが大勢います。でも物事を白紙から見直すなら既に支払済みの経費も含めて大幅コストダウンを実現した新計画案を出すべきなんですね。

話半分という言葉が有ります。
サブトラック迄持ったスポーツ特価型競技場が1260億円以下で出来なければ見直し案は不合格です。
一部の建設関係の方が行っている様な700-800億円前後で仕上がれば優。
1000億円までで仕上がれば良。
1100億円前後で仕上がって辛うじて可でしょう。

どうせ国民の税金です。
誰がどれだけ真面目に仕事をするのでしょう?
しっかり見守らないといけませんね。


写真:跡地(夕刊フジ)

ヨミウリオンライン:
政府は、8月中に策定する新国立競技場整備計画に関する基本方針に、スポーツでの利用に特化することを明記する。

 国民負担を最小限にするため、総工費の抑制を優先する考えも盛り込む見通しだ。多目的施設を想定していた旧整備計画と異なり、新計画は簡素なスポーツ専用施設となる方向が固まった。

 白紙撤回された旧計画では、五輪後に開閉式屋根を追加で設置し、コンサートなどのイベントにも利用しやすくする予定だった。だが、開閉式屋根の追加を前提とした構造は高額になるため、客席部分に固定の屋根を設置するだけにとどめる。五輪後は、主に陸上競技やサッカー、ラグビーなどでの利用を想定している。

 総工費の抑制の観点から、フィットネスジムなどの商業施設の設置も見送る。維持費の抑制のため、五輪後の競技場運営を民間に委託することも検討している。ただ、災害時に避難が可能な設備など、防災機能は持たせる。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島で70回目の原爆忌 !!

2015-08-07 07:23:40 | 社会
広島で70回目の原爆忌…5万5千人参列し式典

昨日6日広島で70回目の原爆忌がしめやかに執り行われました。
朝店の開店準備をしながら8時のTVニュースを見ていましたが今年5千数百人の名簿を加え広島原爆による死没者は29万7684人に上るとの事です。
どうやって認定するのかはニュースでは触れませんでしたが一つはま雄た新たに「当日かその直後」死亡が確認された方、それと戦後被爆者と認定された方がついに亡くなられたかでしょう。
謹んでご冥福をお祈りします。

広島市はずっと「核兵器無き世界」を訴えてきましたが総論賛成、各論でいろいろあり未だに北朝鮮そしてイランでの核兵器開発疑惑は解決していません。
ソ連邦崩壊を機に小型の核弾頭の拡散もスパイ小説の中だけの話でもないようです。
日本も「非核三原則」はともかく日本で(原爆は作れるけど)作らない、日本は使わない点はしっかり堅持して欲しいと思います。


写真:式典

ヨミウリオンライン:
被爆地・広島は6日、70回目の原爆忌を迎えた。

 午前8時から広島市中区の平和記念公園で開かれた平和記念式典(原爆死没者慰霊式・平和祈念式)には、被爆者や遺族、安倍首相ら約5万5000人が参列、犠牲者を悼んだ。被爆から70年を経ても見えない「核兵器なき世界」への道筋。松井一実市長は平和宣言で、核兵器廃絶には「対話」と「信頼」に基づく安全保障の仕組みを創り出すことが必要と強調した。

 式典には100か国と欧州連合(EU)代表部の代表も出席。これまで最も多かった2010年の74か国を大幅に上回った。中国は欠席したが、米国からは昨年に続くケネディ駐日大使のほか、国務次官として初めてローズ・ゴットムラー氏(軍備管理・国際安全保障担当)が参列した。安倍首相は、秋の国連総会に新たな核兵器廃絶決議案を提出する意向を明らかにした。

 原爆投下時刻の午前8時15分、遺族代表らがつく「平和の鐘」が鳴り響く中、参列者全員が黙とうし、鎮魂の祈りをささげた。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする