あちゃ〜。また、こんなモノを衝動買いしてしまった。

レイメイ藤井の「フォルダイアリー」という商品。
このように、A5サイズのノートとスケジュール帳を別々に挟める。

このような商品は昔からあり、斬新でも何でもない。
ただ、このターコイズブルーが私に「買ってくれ」と訴えかけていただけなのだ(笑)。
中のノートは付属品なので、後で好きなのを買って挟めばよいのだが、デフォルトで付いているノートはこんなん。

まぁ、ごくごく普通のノートだ。
付属品のスケジュール帳は、マンスリー(見開き1ヶ月)タイプ。

私は、コレを見事に使いこなせないのは過去の経験から明らかなのだ(笑)。
1日にせいぜい3~4件の用事で済む人はよいのだが、私の場合8~10件はザラにあり書き切れない。
ひどい場合、自分の仕事が3つ同時進行している場合もある(笑)。
そこで、百均の「セリア」でコイツを買ってみた。

なんと、百均のぶんざいでガントチャートのスケジュール帳面が発売になったのだ。
見本ページによると、こんな感じ。

このように、そのプロジェクトごとに「いついつまでにコレをする」というのを時間の流れと共に書けるのだ。
基本的なスケジュール管理はGoogleカレンダーなので、アナログで持つノートはこのように今の仕事のわかりやすさに特化したものを持つのも面白いのではないか。
別に失敗しても構わない。このフォルダイアリーは何を挟んでもいいし、ガントチャートもどうせ百均なので(笑)…

レイメイ藤井の「フォルダイアリー」という商品。
このように、A5サイズのノートとスケジュール帳を別々に挟める。

このような商品は昔からあり、斬新でも何でもない。
ただ、このターコイズブルーが私に「買ってくれ」と訴えかけていただけなのだ(笑)。
中のノートは付属品なので、後で好きなのを買って挟めばよいのだが、デフォルトで付いているノートはこんなん。

まぁ、ごくごく普通のノートだ。
付属品のスケジュール帳は、マンスリー(見開き1ヶ月)タイプ。

私は、コレを見事に使いこなせないのは過去の経験から明らかなのだ(笑)。
1日にせいぜい3~4件の用事で済む人はよいのだが、私の場合8~10件はザラにあり書き切れない。
ひどい場合、自分の仕事が3つ同時進行している場合もある(笑)。
そこで、百均の「セリア」でコイツを買ってみた。

なんと、百均のぶんざいでガントチャートのスケジュール帳面が発売になったのだ。
見本ページによると、こんな感じ。

このように、そのプロジェクトごとに「いついつまでにコレをする」というのを時間の流れと共に書けるのだ。
基本的なスケジュール管理はGoogleカレンダーなので、アナログで持つノートはこのように今の仕事のわかりやすさに特化したものを持つのも面白いのではないか。
別に失敗しても構わない。このフォルダイアリーは何を挟んでもいいし、ガントチャートもどうせ百均なので(笑)…