大和文華館のササユリは19日に開花し、
例年以上に多く咲いていましたが、もう枯れ始めています。
今年は本当に、早いですね。残念です。

入り口(
セグロセキレイが)
入り口に
栴檀の木:花が散っております。(南方熊楠が・・・)

タニウツギ
アザミ:150種以上もあるのですね。

展示館前にも鉢植えで

ササユリの谷を過ぎて

朴ノ木の朴葉:飛騨高山でもう一度
朴葉味噌を食べたい!
ササユリで忘れていけないのは、日本最古の神社である
三輪明神の摂社
率川神社(いさがわじんじゃ)のささゆりまつりも6月16日に催されますね。
花が持ちますかね。