みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

ALT並みの日本語!?

2016年09月08日 | 職場に外国人が
横浜は首都圏、神戸は首都圏でなく京阪神。

160908


さいたまは首都圏、京都は首都圏でなく京阪神。
でもどちらも内陸部なので夏は暑い。

~~~~~~~~~~
英語が通じにくい日本で働こうとする外国人はチャレンジ精神旺盛
だと思います。
社食でも、ズボンの後ろポケットにスマホを突っ込んで冷水機のと
ころまで歩いて行き、コップを2個使ってお茶と水を入れ、水分を
補給して昼下がりの暑い時間帯にもアグレッシブに動きます。
フィリピンの工場から来日した研修生は、必要な日本語を教え込ま
れて来ているので、日本人の能力が低い人よりもいいのかも知れま
せん。

人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしよりも

2016年06月29日 | 職場に外国人が
日本では少子化の影響もあるのか大学進学率が上がっています。
そうなると
ホワイトカラーは大学新卒でまかなえる一方、工場は人
が足りない
ということも起こります。
そこで派遣会社に人を頼めば派遣されて来るのは外国人という流れ
があります。
日本では移民を積極的に受け入れる政策はとられていませんが、
他に実習生や研修生として外国人が工場に入る流れもあり、北関東
などでは働く外国人というのは珍しい存在ではありません。

わたしよりも20cmぐらい背が高い(腕も長い)人も多く、
昼食時に社食でコップを2つ使ってお茶と水を飲むぐらいの代謝の
人もいて、
日本人が敬遠するような力仕事もこなします。
黙々と働くような職場では…それは日本語を使わなくても働ける
→外国人でも働ける…という判断を経営側はするので、そのような
職場でも外国人は働いています。
わたしのほうは男の体を自分の体だと認識しないなか20~25秒で7
つの作業をしなくてはならないのですが間に合わなくて製品が通り
過ぎて行ってしまうこともあります。

国籍・民族・宗教・人種で差別や排除をするよりは、
稼動能力が高い人と低い人の間で調整(再分配)をしたほうが
日本に農業や工業を残すのには良いを思います。
派遣社員の
外国人も社会保険(年金や健康保険)料を負担していて
「社会保険」という日本語も知っているという事実もあります。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒・学生から正社員

2016年04月24日 | 職場に外国人が
業務全般を知っておくためか、新入社員が職場を見に来ていまし
た。
正社員と非正社員の使い分けが出来ている企業では、
社風に合った人柄の生徒・学生を正社員として採用していけばやっ
ていけるということがうかがえました。
フィリピンの工場からの研修生もやって来ていました。
外国人の研修生や実習生は、日本語を教えられて来日するので、
ある程度の日本語が使えます。
発達障害などで会話を抑えてやっていこうとしている人は、
この事は気に留めておいてもいいと思います。

東芝や三菱自動車工業と同じ製造業で「やれば出来る」という精神
は共通しているからか、外国人に対しても日本語で指示を出してい
ます。楽天は‘対応’しているかも知れませんがここでは‘適応’
しろです。
工場のトイレの入口には[男子トイレ]/[女子トイレ]と表示されて
いてピクトグラムすらありません(中も洋式ではなく和式)。
多目的トイレもありません。

4月19日の読売新聞にLGBTのトイレについての記事が掲載されてい
ました。
わたしも3月19日に日本教育会館で女子トイレに入るのをキャンセ
ルして男子トイレに入っているという身ですが、
それを前の職場の半分しか休憩時間がない今の職場でやると
残り時間は約1分しかありません。
ではトイレまで走って行けばいいかというと、見張っている人がい
るので繰り返し注意されると「辞めていただきます」ということに
なりかねません。

脱病理化の考えを持つLGBTの中には仕事を甘くみている人がいま
せんか?。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本製は日本人製?

2016年04月20日 | 職場に外国人が
熊本地震で部品メーカーが被災したことによって
岡山県倉敷市にある三菱自動車工業水島製作所の生産にも影響が出
ているというニュースが報じられていました。

~~~~~~~~~~
イオンモール倉敷で
わたしが働いているメーカーの製品を見かけました。
[日本製]ということをアピールしているようですが、
果たしてどの程度日本人が作っているのでしょうか?。

男の体を自分の体との認識を持てず心と体のずれを調整しながら働
いている日本人よりも、ネジ1本を3秒で締められる外国人が作っ
たほうが良いと言えるのですが。

──────────────────────────────
鳥取県日南町生山に「道の駅にちなん日野川の郷」が
4月22日にオープンする予定です。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語併記の求人

2016年04月10日 | 職場に外国人が
4月になって、
通学する新入生や通勤する新入社員の姿を見掛けるようになりまし
た。

志望校→進学先→通学先

「2月ごろの下館駅(茨城県筑西市)の電光掲示」

 今度の列車の時刻表示の下に
 [受験生の皆さまへ!最後の最後まであきらめず、
 志望校合格を目指してがんばってください!]
 という案内が表示されていました。


志望校に合格してこの路線の列車で通学することになった新入生も
いることでしょう。

日本では少子化が長く続いて子どもが、そして若い人が減ってきて
います。
茨城県西部ではそれに加えて、進学後別の地域に通学したり、就職
後別の地域に引っ越す傾向もあります。
そんななか景気回復で企業が人員を増やそうとした場合、正社員の
求人を出すほかに派遣会社に人を頼むという方法もあります。

英語併記の求人

「筑西市内勤務の外国人歓迎の求人」

 何と英語が併記されています。


コーヒーのジョージアの広告に
黙々と作業してただけなのに、思いがけず労ってもらった。」
という文がありましたが、
黙々と作業が出来る→無駄話をしない→真面目な人
という解釈がされる職場だけではなく
黙々と作業が出来る→日本語を使わない→外国人でもいい
という判断を経営側がする職場もあるのです。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家で回復か消耗か

2016年04月03日 | 職場に外国人が
TBSラジオの「荻上チキセッション22」[サイト→]で3月28日に
‘引きこもりのテレビ番組での放送’について取り上げられていま
した。
テレビ番組といっても報道とかバラエティとかエンターテイメント
とか様々な性格の番組があるのは雑誌と同じ構造です。
それで切り口や見方に違いが出てその結果、
引きこもりの問題について詳しい精神科医の斉藤 環やジャーナ
リストの池上 正樹からみたら懸念されるような放送もあるでし
ょう。

~~~~~~~~~~
引きこもりは難しい問題です。
わたしも引きこもっていてもおかしくない状況
ですが、
そうなって当事者としての視点を持てたとしても解決策を示せるか
どうか…。

引きこもりにはいろいろな要素がからんでいるのですが、
外国ならば長期失業者として扱われているところ、
日本では失業率や失業者数を低くみせたいという思いから
無業者(ニート・SNEP)や引きこもりという視点で扱っているという
部分もあるようです。

雇用の観点から視ると
日本では「親族の扶養」の考え方が強いので失業したら実家に戻
るということも自然な判断です。
ただ田舎(地方)で育った場合、故郷に戻っても仕事が少ない
(量も幅も)という現実があります。
そうなると、何とかなるさという思いで戻っても…

◆収入が少なくなれば遊び歩けません、節約するなら家に引きこも
 るという生活になります。
◆働いている人にとっては家は安らぎの場になるのでしょうが、
 働いていないと家族との人間関係が悪くなりがちで、家は安らぎ
 の場になりません。
◆村社会や世間体があるので家族も問題を外に出したがらずに抱え
 込んでしまいます。
◆企業には新卒一括採用の慣行がありますし、面接の負担を減らし
 たければ書類選考で絞るということに。


~~~~~~~~~~
リーマンショックや東日本大震災のころよりは
現在の日本の経済状況は良いので、
人手を安定して確保するために正社員化を進めている企業もありま
す。
が、必要ならば派遣会社に人を頼む企業もあります。すると

職場に向かう外国人労働者

「職場に向かう外国人労働者」

 外国人を頼まなくても外国人を拒まなければ
 派遣されるのは日本人とは限りません
 (外国人を拒むのも何だか狭量な気が…)。


160403-2

△[資料]「読売新聞に外国人の労働についての記事が」

 2015年2月11日の新聞に掲載されています。
 出稼ぎなら収入が増えれば仕送りも多く出来るので
 残業や休出もあまり嫌がりません。
 そうなると企業も業務増を残業や休出で対応しやすくなります
 (わたしにとっては悩ましい傾向)。


これならば
無業者(ニート・SNEP)や引きこもりの人を雇用するよりも…
となってしまいます。
明日の月曜日は
家でリフレッシュして出勤する正社員のかたもおられるでしょうが
家で消耗してしまい就労どころではなく引きこもり
という現実が他方に存在するとしたら。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営側には真面目当然

2015年12月28日 | 職場に外国人が
今年は仕事で苦しい局面が続きながらも、仕事納めの時期となりま
した。

非正規雇用の割合は以前よりもむしろ高まり、
非正社員でも補助的な業務に限らず、一般職並みの業務を担わされ
るようにもなってきています。
残業や休出があればそれに応えるのも当然のようになってきていま
す。
人柄稼動能力(職務遂行能力)に対する企業側の要求水準も上が
ってきています。

人によって
脳の働き(脳機能)に個人差があり、それが思考や動作に
表れて、動きが遅い人や不器用な人や内向的な人やコミュニケーション能力
が低い人も出てきます。
動きが遅い人といっても丁寧に確実にやる人がそう見えるだけなの
かも知れませんが、人件費を抑えて利益を確保するという方針の企
業では都合が悪いようです。

「仕事はつらいに決まっている。
 我慢することが一番大事だ。
 一生懸命働いているうちに、その会社の上司に評価されて、
 少しずつ出世していくもんだろう。」

と思われるかたもいるかも知れませんが、それは違います。
一生懸命/真面目に働くのは経営側にしてみれば当たり前です。

~~~~~~~~~~
わたしは職場にネジが落ちていればなるべく拾って、後で種類別に
分けて戻すために小箱に入れておくのですが、仕事納めも近づいた
ので種類別に分けようとしたら、小箱が無くて外国人がその小箱の
ネジを種類別に分けていました。
今年は外国人労働者に思い知らされた1年でもありました。

★日本人は教えられたこと指示されたことをやるのが一般的ですが、
 外国人はそれ以外のことでも聞いてきます。
 見て覚えてもいるようです。
★アフリカ系外国人はパワーで活躍という面もあるのですが、
 アジア系外国人は総じて勤勉です。
 日本人なら待機しているような場面でもゴミ拾いをしたり他の人
 の作業を手伝ったりしています。
★日本人には自己責任と言う個人主義の人もいますが
 外国人は仲間意識が強いようで仕事を教え合ったり協力し合った
 りしています。

ということでわたしがやっていることを、
いつの間にか周囲の外国人達が出来るようになっているのです。

時給制なのだから他の人の仕事までやっても稼ぎは増えないし、
間接雇用(派遣社員)なのだから一生懸命やったからって昇給するわ
けではないので、わたしとしては戸惑いも感じます。
もっとも手持ちぶさたにしているところを経営側にボーっとしてい
るととられて人が余っているとみられれば、派遣切り・雇い止めと
いった雇用調整(人員削減)につながりかねないのですが。

引きこもり・NEETやSNEPなどの無業は無理もない(むしろまとも)と
思えるような、
問題を抱えている人が要求水準が上がっている仕事
をこなすのは難しい
と痛感させられた厳しい年でした。

──────────────────────────────
●茨城県の外国人労働者については
産経新聞[→]
●栃木県の外国人については
下野新聞[→]
●群馬県の外国人労働者については
週刊東洋経済[→]
でも取り上げられています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事は誰でも出来ない

2015年12月23日 | 職場に外国人が
ルペン氏を支持しているフランスの人や
トランプ氏を支持しているアメリカの人の中には
‘仕事を奪われるから移民の受け入れを快く思っていない’
人が比較的多いかも知れません。


日本はというと移民どころか外国人労働者
受け入れる政策はとられていません

ですが、わたしが働いている職場でも外国人の姿を見かけます。
日本はヨーロッパやアメリカと違って陸路で入国するわけにはいき
ません。海路は可能ですがそれよりも難しくない空路での入国が大
勢を占めます。その場合は空港の入国審査は通っていることになり
ます。

小山駅西口ロータリー

「小山駅西口ロータリー」(栃木県小山市)

 栃木県は海なし県で空港もありませんが…。


小山駅へはJR湘南新宿ラインの列車が約30分に1本やって来ますが
わたしの職場の向こうのラインは製品が約30秒に1台やって来ま
す。
「…ビビビャ…ビビビャ…ビビビャ…」と何の音がしているのか
と音がする方向を見ると向こうのラインで
外国人が2~3秒おきにネジを締めていました。
「おもちゃのチャチャチャ」のように「サッサッビビビャ」です。
サッ(約0.5秒)でドライバーの先にネジをセットし
サッ(約0.5秒)でドライバーを製品のネジ穴まで持って行き
ビビビャ(約1秒)でネジを締めています。
「間もなく12番線に湘南新宿ライン普通逗子行きが参ります
 ・・・グリーン車がついております。」

のアナウンスにはライン作業を行うだけの間はある!?。
さてこれは

単調な単純作業なのでしょうか?。
病気や障害が無い人なら誰にでも出来るのでしょうか?。
要求される稼動能力の水準というものがあるはずなのですが。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代わりの働き手外国人

2015年12月13日 | 職場に外国人が
忘年会の時期はボーナスの時期でもあって
わたしの職場でもボーナスが支給されました。
ですが、
非正社員・間接雇用・外国人の活用が企業の経営努力
なのでその結果わたしには支給されません。

わたしは前の職場で‘黙々と仕事をこなしている’ことを
正社員の人に評価されましたが、それが個人の努力として報われ
ることがない、とも考えられます。

黙々と仕事をこなしているということは
 ↓
あまり話さないで仕事が出来る
 ↓
あまり日本語が話せない外国人でも仕事が出来る

という発想も経営側(経営者)はするのです。

年越し派遣村

「リーマンショック後の年末年始に開設された年越し派遣村」


2008年に起こったリーマンショック後に行われた雇い止めや派遣切
りなどの人員削減(雇用調整)で、日本人を祖先に持つ日系人の多く
が生まれ育った国に帰国しました。
その後の東日本大震災を経て円安で景気が回復した近年、
日系人を派遣していた派遣会社は外国人を派遣するようになりまし
た。
一方、円高で製造拠点を外国に移していたメーカーは
外国人も使い慣れてきています。

コミュニケーション能力が低い人は
発達障害の診断を受けてみてもいいのですが、そうしなくとも
ライフスキルという形で必要最小限の会話を行って生きていく
ということも出来ます。
ですが
外国人もその程度の日本語は習得出来るのです
(実習生や研修生にはその機会もあります)。
そして外国人に対応して
職場でも手順書(マニュアル)ではなく手本で作業方法を指示するよ
うになっています。
そうしたこともあって
工場のライン作業は
「誰にでも出来る単調な単純作業」ではなく
力のある黒人男性が

「ビャッ」(ドライバーでネジを締める)
 ↓
「バン」(日本人ならコンコンと部品をはめる)
 ↓
「ビャッ」(ドライバーでネジを締める)
 ↓
「ビャッ」(ドライバーでネジを締める)
 ↓
「ビャビャッ」(ドライバーでネジを締める)
 ↓
「くるっ」(片手で製品の向きを変える)
 ↓
「ビャッ」(ドライバーでネジを締める)
と1台につきいくつもの作業行っているのです
(約20秒で6本のネジを締めている外国人も)。

工場のライン作業ですら
「動きの鈍い人や不器用な人は出来ない」
ようになってきているのです
(力の無い人はリミッターがかかってドライバーに締め出されます)。

畑に並ぶレタス・キャベツ・白菜

「畑に並ぶ野菜」(茨城県結城市)

 東京ではレタスやキャベツや白菜はお店で見かけることが多いよ
 うですが、茨城では畑にも並んでいます。
 白菜は冬のあいだの保存として畑に植えたままにしておくことも
 あります。


北関東でも農場や水産加工場や工場などで外国人の活用が進んでき
ています。
12月9日の読売新聞の茨城版には「外国人37人一斉摘発」という
見出しで農場で働いていた茨城県鉾田市・行方市・鹿嶋市の
超過滞在(9日!?~22年!?)の外国人が取り上げられています。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする