平城宮跡(奈良県奈良市)で4月24日から平城遷都1300年祭が始ま
りました。
奈良時代に聖武天皇から国分寺・国分尼寺建立の詔が出され、
下野国でも現在の栃木県下野市の場所に置かれました。
その一帯が「天平の丘公園」として整備され、
「あまでら」と呼ばれる八重桜の名所になっています。
天平の丘公園は駅から離れているので、公共交通では
小金井駅(JR宇都宮線)からタクシーを利用するか
小金井駅前の下野市観光案内所オアシスポッポ館でレンタサイクル
を借りて行くというアクセスになります。
駅からバスで行くという方法もあります。
▲ 「飯塚文化伝承館前バス停」
小金井駅・小山駅からの計4便のバスが通ります。
ここからこの先に20分ほど歩くと・・・
▲ 「天平の丘公園」 (4月25日の画像)
小山市域では思川桜(画像の左側)を良く見かけたのが
下野市域では八重桜(画像の右側)に変わります。
色合いも花が開く時期も違います。
ここから小金井駅までウォーキングでは約45分です。
――――――――――――――――――――――――――――――
今日のハートをつなごうを見て、
[健常者と同じ1日24時間]という中で
[ハンデを抱えて何をどれだけどうやってやるか]
ということについて考えさせられました。

