みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

自宅から目的地まで

2014年09月28日 | 公共交通
東京近郊では公共交通が‘一般的な移動手段として認識’されてい
るようですが、どこへ行くにもクルマの人が多い地域では公共交通
は‘交通弱者のための福祉としての認識’があると思います。

栃木県ではJR湘南新宿ラインや東北新幹線の列車が運転されていま
すが、通勤・通学で公共交通を利用するのは数%の割合です。
JR宇都宮駅東口の駅前

「JR宇都宮駅東口の駅前」

  クルマなら自宅から目的地まで直行出来るので
  駅前や街なかを通る必要がありません。
  むしろクルマで走りにくく・クルマを駐めにくいので敬遠され
  る傾向にあります。


この様な都市の空洞化について
雑誌『週刊ダイヤモンド』(2014年9月20日号)で宇都宮 浄人さんが

「中心市街地の衰退、交通弱者、買い物難民をもたらし、ひいては
 引きこもり、無縁社会など、看過できない問題にもつながってい
 る。」

と指摘されています。
クルマで自宅の前から目的地の前まで行きたいというニーズは根強
く、岩手県釜石市のイオンタウンも

「駐車場から売り場まで距離があって不便。
 近場の小さいスーパーの方が利用しやすい。」

という声があるようです。

これでは鉄道は利用者が減少して赤字になってしまい、
民間企業の営利事業としては継続が難しくなってしまいます
(近鉄では急行停車駅も無人化)。
ではバスに転換すればいいのかといえばそうともいえません。
自宅の前から目的地の前まで行きたいというニーズが強いので、
デマンド交通が導入されつつあります。タクシーはもちろん
路線や停留所が規定されているバスも影響を受けます。
そんななか収支率が80%もあれば良いほうですが、それでも赤字で
あることには変わりありません。
自治体も停留所で乗り降りするバスよりも自宅前で乗り降り出来る
デマンド交通に財政支出を向けるようになってきています。

~~~~~~~~~~
BRTの祖先ともいえる奈良県五條市の五新線専用道が老朽化により
2014年9月限りで使用を終了します(10月からは国道168号を経由)
[奈良交通バスのサイト→]
赤字でも地域にとって必要というなら
自治体が支援をして民間企業の赤字を埋めるという形ではなく、
自治体が事業主体となり民間企業に業務委託をして
住民も応分の負担をしていくべき時期が来たと思います。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前も落ち込ませる

2014年09月25日 | 栃木県
兵庫県神戸市長田区で小学1年生の児童がバラバラとなった遺体で
発見されるという痛ましい事件がありました。
これは神戸市須磨区の連続児童殺傷事件を思い起こさせるような事
件です。
今市(栃木県日光市)の児童連れ去りもそうですが、
この様なことが起こると子どものことを心配した親がなおさらクル
マで送り迎えをするようになるのではないでしょうか?。
子どもの送り迎えが出来るように母親は大卒でも時給数百円・年収
130万円未満のパートで働くようになるかも知れません。
そして親にクルマに乗せていってもらっている子どもは公共交通を
利用することなく育ち、大人になります。

~~~~~~~~~~
今市の南部では2009年11月から
市営バス落合循環線の運行が始まり
ました。
が、栃木県は岡山県と同じ身の丈の流れの中で廃止され、
2012年4月から
落合・猪倉地区デマンドバス(要登録・住民限定)にな
りました。
クルマなら自宅から乗れますが、日光市役所のデマンドバスは停留
所での乗降となります。
ということで、今市南部の千本木・吉沢・室瀬・土沢・星が丘・杉の沢
・栄町の7自治会で
デマンドタクシー「ななつ星くん」の運行を
2014年10月にも始めるようです。

下野新聞[→]
読売新聞[→]
自治体ならお金を強制的に取れるのですが自治会ではそうもいきま
せん。なので一世帯当たりの年間登録料は3500円になります。
この地域の約3400世帯のうちの2400世帯が登録すれば175円で済む
のですが、これでは登録していなければなおさら乗せられません。

~~~~~~~~~~
洋泉社ムック「検証・地方がヘンだ!」には

‘不可解な凶悪犯罪が地方で頻発している!
 のどかな場所などもうどこにもない!’

と書かれているのですが。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出て行くか出掛けるか

2014年09月21日 | 茨城県筑西市・西部
今年は残暑がそれほどではないので秋分前でも秋の訪れが感じられ
ます。
そば畑と実りの田んぼ

「そば畑と実りの田んぼ」(茨城県筑西市)

  平地林(里山)脇の田んぼも稲刈りの時期になってきました。


秋の十五夜の集落の行事‘ぼうじぼ’は
今年は子どもの人数が少ないので開催が危ぶまれました。
今年は地方の人口減少の問題が注目を集めていますが、
ブログ「Anno Job Log」[→]
※人口密度が高いと、リアルに会い交流する機会が増える
 似たような仲間と出会うことでアイデンティティが確立しやすい
 身近にロールモデルがいる
 情報を詳しく知ることができる
 地縁血縁は薄くしがらみは弱い
 仕事が多い

※逆に人口密度が低いと、孤立し
 自分が何者かわからない
 どうしたらいいかわからない
 家族・地域のしがらみが強く、理解も低い
 仕事が見つからない

のように比べている記述がありました。

岡山大学経済学部の都市経済学についての文書
[こちら→]には
都市は

「多種多様な人間が集まって絶えず接触しながら情報の交換を行い
 互いに刺激を与え合うことができる」

地域で

「そこにおいてこそ独創的なアイディアや新しい技術が生まれ、
 持続的成長が可能になる→知識のスピルオーバー」

と書かれています。

なんか田舎を出て行って都会に引っ越したほうが良いようにも感じ
られますが、その流れに反対する論調もあります。

●小田切 徳美「農村たたみに抗する田園回帰」
  (雑誌世界2014年9月号)
●佐藤 滋「都市消滅前提の地方制度改革をただす」
  (週刊エコノミスト2014年9月9日号)


このような議論が起こるきっかけにもなった
“消滅可能性自治体”のリストが

●増田 寛也編著「地方消滅」(中公新書)

に掲載されています。
そこには

「地方都市については、コンパクトシティの形成に向けて、市役所
 などを中心とするまちなかの機能の再整備と、
 まちなかと周辺部をつなぐ地域公共交通ネットワークの整備を一
 体的に進めることが求められる」

と書かれていて縮小だけでなく集積や結合の意図を読み取れます。

関東平野の駅

「関東平野の駅」(茨城県筑西市)

  JR玉戸駅のホームのすぐ北側にある田んぼでは
  イネの他にもエノコログサやメヒシバが育っています。


田舎から出て行かなくても
駅から近郊電車で都会に出掛けるというという方法があります。

(そしてそれは大都市近郊でも地方でも同じなのです)


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場~直江津

2014年09月18日 | 公共交通
テレビ東京の番組『土曜スペシャル』の
ローカル路線バス乗り継ぎの旅がヒットしたからか、
他のテレビ局でも路線バスの旅の番組が放送されるようになってき
ています。

■BS朝日『路線バスで寄り道の旅』
[番組サイト→]
■BS-TBS『日本の旬を行く!路線バスの旅』
[番組サイト→]

そしてローカル路線バス乗り継ぎの旅に出演している
太川さんや蛭子さんの姿を他のテレビ番組でも見るようになってき
たので、スケージュールが合わなくてこのシリーズが続かないので
はと心配していたところ、9月13日にシリーズ第18弾が放送されま
した。

■テレビ東京『土曜スペシャル:ローカル路線バス乗り継ぎの旅
 静岡・御殿場~新潟・直江津』
[番組サイト→][行程→]
直江津は高田と同じく新潟県上越市です。
静岡県御殿場市から太平洋の海沿いへもバス路線は続いています。

~~~~~~~~~~
ところでこのローカル路線バス乗り継ぎの旅では
ワゴン車から降りて来るシーンも見かけるのですが、
ワゴンタイプの車両でも‘バス’という名称だったら良くて
‘タクシー’という名称だったらダメなのでしょうか?。

栃木県小山市内で路線バスに使われている車両

「栃木県小山市内で路線バスに使われている車両」

  左から小型バス、マイクロバス、ワゴン車。


バス・・大型車/タクシー・・普通車

という区別の仕方が用いられる一方

バス・・乗合/タクシー・・貸切
(塾/家庭教師ぐらいの違い)
という意味合いでの区別もされています。

「乗タクシー」だとタクシーに乗りするような感じもするので、

乗合になるよう路線や時刻を定めている
場合には
たとえワゴン車でも「バス」という名称を使っているようです。
3人で『タクシー相乗りの旅』じゃ番組の趣向がだいぶ変わるよう
な…。

~~~~~~~~~~
デマンド交通も、
予約制の「予約バス」や
区間内フリー乗降を応用した
区域内フリー乗降
の「デマンドバス」という名称なら無難なのです
が「デマンドタクシー」という名称にしてしまうと、
自治体が安くタクシーを走らせてタクシー会社を圧迫しているとい
う認識を持たれかねません。
それに配慮して利用者限定にする傾向もあります。

群馬県太田市のデマンド交通

「群馬県太田市では」

  自治体が都市計画とあわせて都市交通について考える
  必要性を痛感します。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弱者・賢者/栗橋・栗東

2014年09月15日 | Weblog
今日は敬老の日です。

日常生活がクルマで足りている人が少なくないなか、
公共交通は高齢者や障害者のために必要だといわれていますがどう
でしょうか?。
60代になっても70代になっても引き続きどこへ行くにもクルマの人
がいますし、他の人にクルマで乗せて行ってもらう人もいますし、
外出したい人ばかりでもありません。

栃木県と岡山県は人口が同じくらいなので、
栃木県では‘関東でも岡山県と同じ身の丈’と言えれば、一方
岡山県では‘南東北の栃木県と同じ身の丈’とも言えそうです。
路線バスが赤字ならば自治体の公設民託(民間委託)で残していく
方法があるのですが、栃木県内では公共交通は交通弱者への福祉と
認識されつつあるので、自治体の中には…。


【下野新聞2011年12月9日の記事では】
・・・町は8日、来年4月から、
デマンド交通システムの試験運行を
開始することを明らかにした・・・
・・・デマンド交通は移動手段の確保が困難な高齢者に対する
福祉
サービス
の一環・・・
・・・町が10人乗りワゴン車3台を5年間のリース契約で確保し、運
行業者に貸与する予定。業務全般を運行業者に委託する・・・
・・・利用
対象者は65歳以上の高齢者や障害者など。利用は登録制
で、希望者は
保健福祉課を通して登録する・・・


~~~~~~~~~~
栃木県の南の
東京近郊の栗橋(埼玉県久喜市)でもデマンド交通が導入されてい
ます。
久喜市デマンド交通停留所

「栗橋駅東口にあるデマンド交通の停留所」(右側)

  久喜市役所のサイトを見ると
  質問:デマンド交通は誰でも利用できますか?
  回答:市内に在住、在勤、又は在学している方であれば、利用
     できます

  とあります。


大阪近郊の栗東(滋賀県栗東市)では
140915

△ [資料]「くりちゃんバス・タクシーが運行されています」

  栗東市役所のサイトを見ると  
  ‘くりちゃんバスもしもしダイヤル(案内電話)’や
  ‘くりちゃんタクシー予約フリーダイヤル’や
  ‘くりちゃんバスペーパークラフト’
  もあるようです。


利用を促進して財政負担を抑えるほかに、
予約制であれば予約がなければ運行しなくて済むので
利用を抑制して財政負担を抑えるという手も出て来ますが
今後はどちらの方針が日本では広がっていくのでしょうか?。

~~~~~~~~~~
稲枝駅の東へは

△ [資料]「滋賀県では…弱い?/賢い?」

  ロマンスシートの近郊電車で駅に着くと
  駅から離れたところへも山の斜面の手前まで
  公共交通(二次交通)で行くことが出来ます。


東京から数百km離れた地方でも
公共交通が一般的な交通手段として利用され、
人々がスマートに(賢明に)移動出来ているようです。


商品でもサービスでも‘高齢者向け’とか‘高齢者用’と明確にし
るすとむしろ敬遠してしまう人もいるのではないでしょうか?。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元・都会・海外多様に

2014年09月11日 | Weblog
テニスの錦織 圭選手が全米選手権で準優勝しました。

だからといって
みんながみんな都会や海外を目指したら
山陰の島根県から市街地が無くなりかねません。

──────────────────────────────
今年話題になっている‘マイルドヤンキー’についてこのあいだの
エントリーでも触れましたが、
ヤンキーを
[地方の低学歴・低所得者層]と広く定義する専門家もい
るそうです。

---------------
●「アメリカ/米国不動産投資日記
  …マイルドヤンキー賞賛とその先にあるもの」
[ブログ→]

──────────────────────────────
高校なら地元の普通科という選択もとりやすいのですが、
大学はそうもいかないので、志望する学科によっては地元を離れ
東京のほうに進学することもあるでしょう。
就職も希望する業種や職種が地元になければ、東京のほうに出るこ
ともあるでしょう。
そして東京には収入の高い業種や職種・そしてホワイトカラーが働
く企業の本社があるので、
地方よりも学歴や所得が高く表れます。
また、地元で生きる人は向上心が無いような見方もあります。

---------------
●「風観羽
  …マイルドヤンキーの楽観と悲観/奥深いヤンキー問題
[ブログ→]
 ・・・出世等、社会階層の階段を登ろうという野心に乏しい・・・
 ・・・東京のような大都会に出て、一山当てようというような野心
 (矢沢永吉等のように)はなく・・・


──────────────────────────────
地域間・階層間の格差は確かにあるようです。

---------------
●「価値のない話
  …マイルドヤンキーには選択肢がないという話」
[ブログ→]
 ・・・もし自分の生まれ育った環境に多様性があって、本を好きな
 だけ読んでも誰も文句を言わないどころか嫌味一つもなく本が好
 きなんだねと認められる地域だったらどんなに楽しかっただろう
 か・・・

---------------
●「低学歴と高学歴の世界の溝」
[はてな匿名ダイアリー→]
 ・・・趣味が舞台鑑賞とか美術館めぐりとか(ギャンブルが趣味じゃ
 ないって凄い)・・・


──────────────────────────────
肌の色が同じでも、話が通じないような断絶があって、
インテリタイプの人(知識人)のほうからはこんなふうに見えてしま
うのでしょうか?。
わたしは次のブログに同感です。

---------------
●「シロクマの屑籠
  …マイルドヤンキーに貧困・反知性主義が短絡される現象について」
  
[ブログ→]
 ・・・私は、自分のことをオタクだと思っていて、ヤンキーだとは
 思っていない。それでもなお、昨今のヤンキー/マイルドヤンキ
 ー論周囲の雰囲気は、どこかおかしいと感じる・・・

---------------
●「マイルドヤンキー論は薄っぺらで山手線内側のエリートが地方
  を見下してる感タップリ!」
[BLOGOS→]
 ・・・マルコポーロの東方見聞録かのように、
 日本の地方にマイルドヤンキーという新たな人種を発見したと
 
驚いていることに驚かされる・・・

──────────────────────────────

グローバルがあれば
ドメスティック(ナショナル)があり
リージョナル(ローカル)もあります。



人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃木身の丈岡山と同じ

2014年09月07日 | 栃木県
東京ではマイルドヤンキーのように見える価値観やライフスタイルも、
地方では一般的です。

■友人関係を大事にし、家族との関係もかなり良好
■地元志向で東京への憧れがない

ならばネットでなくても家族や友人経由で情報を得られます。
同じように

仕事や買い物も地元ならば、歩いて行くには遠いけれど電車で行く
ほどではなくクルマで足りるということになります。
そして子どものころから親に乗せていってもらっていれば
公共交通の利用なく育ちます。


雀宮の東

「雀宮の東」(栃木県宇都宮市)

  どこへ行くにもクルマの人が多い地域では
  駅前・街なかよりも
  クルマでの行きやすさ・クルマの駐めやすさ
  のほうが重視されていきます。


JR東日本の特急「スワローあかぎ」の広告に

‘明日の朝は、ゆっくり座って通勤したいな☆’
‘朝活にぴったり!’
‘あとはコーヒー飲んで、仕事に備えよう♪’
‘車内で時間を有効活用’

とありましたが、
東京圏のインテリタイプの人には
“特急でラクラク通勤”でも、
群馬県の長い距離を運転しても抵抗を感じない人には
“電車で弱者が就労”に見えるかも知れません。
バスを待っている人を
ドライバーがかわいそうに思うのが群馬の実例でありました。

~~~~~~~~~~
2009年の栃木県の地方紙「下野新聞」では

2月5日:行政負担10億円超 (栃木県内のバス)
5月20日:市バス利用振るわず
5月22日:栃木県は岡山県と同じ身の丈
5月24日:生活交通の再構築支援 (栃木県庁)
6月20日:お年寄りの足運行拡大 (芳賀町ふれあいタクシー)


東京から数十kmの関東でも岡山県なみ
という経済・財政状況に危機感を抱き
このころからバスからデマンド交通への流れが進んでいきました。

おーバス桑絹南路線

「公設民託でも2年7ヶ月で終わったバス路線」

  2008年3月に運行が始まった
  小山市役所のコミュニティバスの桑絹南路線は
  2010年9月限りで運行を終了しデマンド交通に移行しました。


こうしたことからわたしは
栃木県と人口が同じくらいの岡山県への関心を持ち始めました。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人がマイルドヤンキー

2014年09月04日 | Weblog
9月1日の読売新聞にマイルドヤンキーの出現についての
原田 曜平さんと堀田 純司さんの対談が掲載されていました。

マイルドヤンキーという言葉の解説はないので、
全体を読み通してみるとだいたい次のような生活を送っている人が
マイルドヤンキーのようです。
・・・・・・・・・・

■保守的な生活や価値観を持っている
■友人関係を大事にし、家族との関係もかなり良好
■地元志向で東京への憧れがない
■子育てなら実家のそばが有利だし、生活に関わる情報も家族や友
 人経由で得やすい
■大型ショッピングモールの全国展開で、どこに住んでいても同じ
 ような消費ができると、地元志向を高めた
■日常的にクルマを使う生活
■酒やたばこ、パチンコ

・・・・・・・・・・

これは
堀田さんが対談で言われているように
“地方には以前からいる普通の生活者”
なのではとわたしも思いました。

この文章を書いているあいだにも
「ブオン ボボン ブォー」とバイクの音が聞こえて来ますが
ヤンキーを暴走族と例えるなら
マイルドヤンキーは地元族ではないでしょうか?。

従来のヤンキーが反学校社会的な存在であるかたわら
クラスの中にはマイルドヤンキータイプの人やインテリ(優等生)タ
イプの人やオタクタイプの人がいる。
女子のグループに入れない男らしくない人はそこでは大変です。

そして、インテリタイプの人が大学進学で地元を離れる一方、
マイルドヤンキータイプの人が高卒で就職出来れば
その後結婚し子どもが生まれる。

一流大学を出て東京でホワイトカラーの仕事をしているインテリタ
イプの人には、普通に見えないかも知れません。
そこは以前に出た‘下流社会’論と共通する部分があると感じま
す。

----------
このような傾向については

幻冬舎新書「ヤンキー経済」[→]
朝日新書「地方にこもる若者たち」(岡山で社会調査)[→]
雑誌週刊現代3月29日号「ニッポンは新・階級社会になった!」[→]
でも取り上げられています。
2004年に発行された青木 智也さんの著書
「いばらぎじゃなくていばらき」
では既に取り上げられていたのですが。

──────────────────────────────

<マイルドヤンキーについては次のサイトでも取り上げられています>
にどね研究所[→]
シロクマの屑籠[→]


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする