「今日は栃木県民?」
夏の特集として栃木県内の各市町村にある図書館の一覧を掲載しま
す。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『栃木県内の各市町村にある図書館』
エリア 中心部へは 公立図書館 _
足尾 :足尾駅 -
足利市 :足利市駅 県立図書館(有楽町832)
粟野 :バス 図書館(口粟野661)
石橋 →下野市を参照
市貝町 :市塙駅 図書館(市塙147)
今市 :下今市駅 図書館(今市27-1)
岩舟町 :岩舟駅 「ファミリーブック」(静1164-1)
氏家 →さくら市を参照
宇都宮市:宇都宮駅 図書館(明保野町7-57)
大田原市:バス 図書館(本町1-2716-5)
大平町 :新大平下駅 図書館(蔵井2026-6)
小川 :バス 図書館(小川2524-1)
小山市 :小山駅 図書館(城東1-19-40)
鹿沼市 :新鹿沼駅 図書館(睦町287-14)
上河内 :バス 図書館(中里町182-1)
上三川町:バス 図書館(上三川5040)
烏山 →那須烏山市を参照
河内 :岡本駅 図書館(中岡本町3397-1)
喜連川 :バス 図書館(喜連川4397-1)
葛生 :葛生駅 図書館(葛生東1-11-15)
栗山 :バス -
黒磯 →那須塩原市を参照
黒羽 :バス 図書館(堀之内656-1)
国分寺 :小金井駅 図書館(駅東3-1-19)
さくら市:氏家駅 図書館(櫻野1321)
佐野市 :佐野駅 図書館(大蔵町2977)
塩原 :バス 図書館(関谷1266-4)
塩谷町 :バス 「アオキ乾林堂」(玉生616-2)
下野市 :石橋駅 図書館(大松山1-7-3)
高根沢町:宝積寺駅 図書館(宝積寺1220-2)
田沼 :田沼駅 図書館(田沼町910-5)
都賀町 :家中駅 図書館(原宿535)
栃木市 :栃木駅 図書館(旭町12-2)
那珂川町:バス 図書館(馬頭551-1)
那須町 :黒田原駅 図書館(寺子乙3968)
那須烏山:烏山駅 図書館(中央1-18-39)
那須塩原:黒磯駅 図書館(末広町53-43)
西方町 :東武金崎駅 「上田書店」(金崎320-10)
西那須野:西那須野駅 図書館(あたご町2-3)
日光市 :東武日光駅 図書館(御幸町4-1)
二宮町 :久下田駅 「えびはら」(久下田847)
野木町 :野木駅 図書館(丸林234-2)
芳賀町 :バス 「森百貨店」(祖母井368)
馬頭 →那珂川町を参照
藤岡町 :藤岡駅 図書館(藤岡816-4)
藤原 :鬼怒川温泉駅 図書館(鬼怒川温泉大原1404-1)
益子町 :益子駅 「添谷書店」(益子1688)
南河内 :自治医大駅 図書館(田中681-1)
南那須 :大金駅 図書館(岩子)
壬生町 :壬生駅 図書館(本丸1-8-33)
真岡市 :真岡駅 図書館(田町1341-1)
茂木町 :茂木駅 「国府谷書店」(茂木129)
矢板市 :矢板駅 図書館(矢板59-2)
湯津上 :バス -
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「」…図書館はなく書店があります
-…図書館も書店もありません
図書館が中心部にあるとは限りません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ヤフーブログ検索の「ブログ上で話題のキーワード」に
『すかいらーく』が出ていました。
▲ 「すかいらーく栗橋店」(埼玉県栗橋町東4-21-12)
7月21日に撮りました。
すかいらーくの店長のことについてブログで書かれているかた・書
かれるかたはご自由にお使いください。
それにしても・・・
「何が非正規なのか!」
大分県の公立学校には
正規の採用と、不正な採用と、非正規な採用があるのでしょうか?
「非正規雇用の店長?」
このようなケースでも
店長は管理職だから残業代なしというのもありえるのでしょうか?
失われた世代の彼は、
試験的な採用(様子見)としては十分すぎるほど働いてきたと思います。
同じ世代のみれいは、こんなに働かされたら過労死の前に
JR宇都宮線の7月18日のみたいな人身事故を起こしてしまいそうです。
------------------------------
東京方面からだと栗橋から先は
すかいらーくが“SKYLARKガスト”になっています。
栗橋から先の栃木県野木町では
「のぎひまわりフェスティバル」が7月25日~28日に行われます
・野木町野木(野木第二中学校南)が会場
・7月26日・27日は野木駅から会場までバスが運行
・7月26日は野木駅から‘駅からハイキング’が開催
梅雨に入ったころは、駅から
…麦畑の先を右に曲がり…田んぼの先を左に曲がり
…とうもろこし畑の先を左に曲がり…梨畑の先を右に曲がり
…そば畑の先を右に曲がったりして
家へ帰っていました。
そばも麦もとうもろこしも収穫され、
梅雨が明けて、夏祭りの時期になりました。
●「祇園祭」
須賀神社(栃木県小山市宮本町)
7月19日午前9時~午後2時30分・午後4時10分~9時
7月20日午後3時30分~8時 など
●「結城夏祭り」
健田須賀神社(茨城県結城市結城)
7月20日・23日・27日午後6時30分~10時 など
●「夏祭り」
関本神社(茨城県筑西市関本)
7月19日~20日午後7時~10時 など
●「下館祇園まつり」
羽黒神社(茨城県筑西市甲)
7月31日~8月2日午後6時~10時 など
ロブレ…渡御、ハーヴェスト…ポニョ
今日のテレビ番組で日記を装って荒稼ぎしているブログがあると
放送されていました。
その中にグーグルブログ検索をするシーンがありました。
「ボーナス+旅行」の検索結果の先には「関東鉄道」の文字が…
関東鉄道騰波の江駅の東には日本百名山の筑波山があります。
反対方向の西のほうには・・・
▲ 「新田バス停」(栃木県小山市武井)
小山市役所のコミュニティバスの大谷東路線の新田バス停です。
有孝プレス小山工場の北側の道を東に行ったところにあります。
新田行き:小山駅発10:38・16:04/間々田駅発6:50・12:16・17:42
新田発:間々田駅行き11:22・16:48/小山駅行き7:17・12:43・18:09
茨城県結城市北南茂呂にある北茂呂車庫バス停まで2.3kmで、
そこからは古河駅へのバスが出ています。
クルマだと、新4号国道を行くと[東京から67km]の表示あたりで
亀鶴橋が上をまたいでいます。その東の方角が武井の集落です。
------------------------------
きのう、ペーパー版1号2刷を4部小山市で配布しています。
土浦駅ビル「ウイング」(茨城県土浦市有明町1-30)が
7月13日までの営業で閉店します。
イオングループに引き継がれたのちどんな姿になるのでしょうか?。
土浦市中心部からはこれまで西友・丸井も撤退しています。
(土浦のウイングは売るのをやめる)
(上尾のカレームは売るのをやめさせられる)
7月13日までの営業で閉店します。
イオングループに引き継がれたのちどんな姿になるのでしょうか?。
土浦市中心部からはこれまで西友・丸井も撤退しています。
(土浦のウイングは売るのをやめる)
(上尾のカレームは売るのをやめさせられる)
今日、このブログのペーパー版を発行しました。
第1号第1刷は野木町・小山市・結城市で計19部を配布しています。
▲ 「ITIの郊外生活ペーバー版[第1号]」[拡大→]
ペーパー版の中で紹介している本の詳細はこちらへ。
●赤木 智弘著「若者を見殺しにする国」[セブンアンドワイ→]
●NHKスペシャル取材班編「ワーキングプア」[セブンアンドワイ→]
ワーキングプアは野木の宮脇書店にも置いてありました。
------------------------------
わたしはこのような形で秋葉原通り魔事件について書いています
が、新聞社に送るという人もいます。
7月6日の読売新聞の『6月の読者相談』には
「私は50過ぎまで派遣やアルバイトで働き借金を返した。
25歳で不満を言うのは甘い」
「企業にとって派遣は簡単にクビを切れる調整弁」
「人を使い捨てにする血も涙もない社会を放置してきた」
などの意見が紹介されていました。
自分は不満を言わなくても・・・
通信販売のベルーナの流通システムセンターでの仕事をしていた
2006年12月にほかの派遣社員から30分~1時間の不満を聞かされる
ということが連日続きました。
ベルーナといえば今日は
「ベルーナレディースカップゴルフトーナメント」の最終日です。
茂木 宏美さんが地元優勝を果たしました。
このゴルフ大会はベルーナのカタログ事業の閑散期に開催されてい
ます。この時期は流通システムセンターでも人員が減っていきます。
去年、このブログでゴルフ大会について書いたあと、筑波山周辺に
行くという予定を立てました。行ったあと読み通り筑波山周辺の公
共交通は縮小されていまいました。そしてわたしも読み通りベルー
ナの仕事から離脱することになりました。正社員がゴルフ大会を盛
り上げに行くぐらいですから。
<不満は言わなくても聞かされることがあります>
<計画経済ではないので業務量の変動があります>
<血や涙はともかく汗があります(真夏の激務は危ない)>
筑西市役所の広報「ピープル」(7月1日号)によると
7月4日は茨城県内一斉ノーマイカーデーだそうです。
-[20ページより]- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
「CO2を削減して、地球温暖化防止にご協力ください。通勤等の
自動車利用を控え、公共交通機関や自転車を利用してください。」
- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
とはいっても筑西市の明野地区(旧明野町)は鉄道が通ってなく、
路線バスもすべて廃止になってしまったのですが…。
――――――――――――――――――――――――――――――
新聞のように広告スペースもあります。
日本ハム、日立化成工業・・・
-[18ページより]- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・
筑西市ナビ
ちくナビ!
筑西市限定の情報サイト
グルメ、ショッピング、ビューティー、暮らし、ビジネス、公共・病院…etc
ちくナビ!で筑西市の何か探そ!
http://www.chikunavi.info/
- ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・ - ・