みれいの近郊生活(ITI)

変えられる事も・変えずに済む事も重要

差別・区別しなくても

2015年02月26日 | Weblog
産経新聞に掲載された曽野 綾子さんのコラムが論議を呼んでいる
ようです。

新聞の社説ならともかく作家の個人的感想ならば、
こう考えている人もいるというところでしょうか。
趣旨としては‘受け入れ緩和を’なのですが。

~~~~~~~~~~

島国日本の村社会が残る地方
では人口が減少しているので、
対策として移住者でも受け入れようとなるのですが、

島国根性や村社会の排他性
が表れてしまい、仕方ないけれど受け入
れるという姿勢に見えてしまいます。
その様な地域では生まれ育った若者も出て行き、移民以前に日本人
の移住者も来ないのですが(地域によっては意欲的に受け入れ)。
地域活性化のために観光客や雇用を誘致しようとする地域がありま
すが、観光や労働をする人大多数の一番の目的は地域活性化ではあ
りません。

差別や区別をしなくても、そのうちいくつかの集団が出来ていき自
然に分かれていくようです。
個人でやっていくよりも、共通のニーズ(利益)を持った人と一緒に
やっていくほうがメリットがあります。利害が対立する人とは距離
を置いたほうが良いということもあります。

観光目的での滞在と同様に労働目的での滞在にも双方にそれなりの
準備が必要です。
出稼ぎの場合は稼いだお金を外国の家族に仕送りをすれば価値が膨
らむのが魅力なので、滞在中の衣食住などの出費が抑えられるよう
便宜を図ることも必要です。
これが移民として家族も移住となると、日本での生活費がかさんで
しまい魅力がかえって薄れます。
それでも暮らしたいくらいの魅力がある地域なら将来も消滅しない
のでしょうが、
日本人でも農場より工場のほうが・田舎より都会の
ほうが稼げると考えている人が多い
わけで…。

──────────────────────────────
比較的均質性が高い環境と思われる学校でも、男女別にいくつかの
グループに分かれていき・・・そういえば
雑誌「女性自身」(3月10日号)で針間 克己のコメントを見つけ
ました。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大福入りおしるこ

2015年02月22日 | Weblog
おしるこに餅を入れようとして無かった場合に、
1個だけでは用意するのにわずらわしさも感じますが、
そんな時に代わりに大福を入れるということを思いつきました。

大福は大福餅とも言う通り‘もち粉’で作られています。
見た目が似ているまんじゅうは‘小麦粉’で作られています。

大福入りおしるこ

「餅の代わりに大福を入れたおしるこ」

  おしるこはつぶ入りで大福もつぶあん。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
セブンイレブンのプライベートブランドのセブンアンドアイにも
つぶあんが入ったコッペパンがありますが、
このコッペパンは昨年4月に消費税の税率が引き上げられた後に
少し小さくなったようです。
それが今ではまた大きくなったように見えますが
じっくりと見比べる機会もないので…。


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心と体の矛盾

2015年02月19日 | 性格と性別
首都圏では公共交通は一般的な移動手段
「首都圏では公共交通は一般的な移動手段」

  発達障害の特性である‘こだわりの強さ’が
  鉄道趣味+女装趣味に結び付いている‘男の娘’を多く見かけ
  …そんなわけないでしょ!。
  首都圏の女の人にとって女の体や女物の服が珍しくないように
  公共交通は一般的な移動手段になっているように見られます
  
[よろしければこちらもご覧ください→]

~~~~~~~~~~
また、発達障害について書いてある本より

「・・・狭い教室に、同年代の人が大勢いて、朝から夕方まで過ごす。
 それなのに時には友達を作り損ねることもある。
 そうなると、朝から夕方まで、一人で過ごすことになる。
 休み時間や給食の時間をどう過ごすか。
 同級生たちが、集まってワイワイと話している側で・・・」

もし男子と女子のグループに分かれてしまって(性分離)、
女子のグループに入れなかったとしたら…
休み時間には…ロールモデルとしている女子が入っているグループ
の会話を聞いて、それを元に想像上の物語の学校で女子のグループ
に入って会話をしているシーンをイメージする!?。


──────────────────────────────
♪「茨城県立明野高等学校吹奏楽部春期演奏会」
 茨城県西生涯学習センターで2月21日13:30から開催予定
----------
♪「国学院大学栃木中学校・高等学校吹奏楽部定期演奏会」
 栃木文化会館で2月22日13:30から開催予定



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランスジェンダー今の意味?

2015年02月15日 | 性格と性別
NHKのニュースウォッチ9[サイト→]で2月5日に性同一性障害につい
て取り上げていました。

読売新聞にも2月3日に「性的少数者職場で配慮」という記事があ
ったのですが、こちらのほうではトランスジェンダーという名称が
使われています。記事には
トランスジェンダーとは
“身体的な性別と心の性別が一致しない人”
とあります。
雑誌「SPA!」(2月10・17日号)のドン・キホーテのピアスには
トランスジェンダーを
“男の体で生まれて、性自認としては女”
と説明している文があります。

あれっ?、トランスジェンダーって
“性別を越境した人”
トランスセクシャルが
“性別を変更した人”
じゃなかったんだっけ、とそれを読んだ時に思いました。
それじゃ
“体の性別と心の性別が違う人”をなんて言うんだろう…
という思いに至ったのですが。

──────────────────────────────
『オカマ』という言葉が当てはまりそうですが、
女性の代わりとして男性が接客をする‘オカマの店’、
女性の姿をした男性が接客をする‘ニューハーフの店’という
業態のお店の従業員もオカマやニューハーフと言われています。
ですが歌舞伎の女形の人が女の心を・宝塚歌劇の男役の人が男の心
を持っているとは言わないのと同様、この業態のお店で働いている
人が女の心を持っているとは限りません。
むしろ男の心を持っている人のほうが男性客と話が合いやすく、こ
の業態のコンセプトを打ち出せるのではないでしょうか?
(女性の従業員が男性客に話を合わせるのが銀座のお店)。
──────────
『性同一性障害』という言葉はどうでしょう。
診断基準が当てはまれば診断されうるのですが、
性別違和感によって生活や仕事に支障が出るかどうかのほうが重視
されるようです。
──────────────────────────────

結局、“体の性別と心の性別が違う人”を特定する言葉がはっきり
と分からずじまいに…。
3月21・22日に大阪府立大学で開かれる予定のGID学会第17回研究大
会のテーマは「トランスジェンダーの健康と権利」なのですが、
『トランスジェンダー』という言葉に学術的な定義がされていくよ
うにこれからなるのでしょうか?。

~~~~~~~~~~
今日の読売新聞の記事でもトランスジェンダーは一致しない人とあ
ります。
それならば別に心の性別や性自認の性別で生活していなくてもあて
はまってしまうわけです。
たとえば、体が男で性自認が男ではない少年が女子として生活を送
っていなくてもトランスジェンダーということになります。
他の人から理解されずに男子として生活を送らざるを得ない場合、
女子のイメージを通して内と外の矛盾に対応するとしたら、
その女子のキャラクターが演劇部に入って男子の役を演ずるという
設定を通して、現実の生活を送る!?。
こんな生活は鴻上 尚史さんが芝居にしてもややこしいのではない
でしょうか?。

雑草ではなく麦

「冬の畑」(茨城県筑西市内)

  畑に生えているのは雑草ではなく麦です。
  東京と同じく真冬でも吹雪にならず雪かきや雪おろしをしなく
  てもいい分活動しやすいといえます。



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草食系

2015年02月12日 | Weblog
“性別を越境したり変更することは病気や障害ではない
性別を越境した生活を送っていて、そういう考えを持っている人
は自らのことを「トランスジェンダー」と称しています。
わたしもそのような考えに同感なのですが…

たとえばトランスジェンダーの人が東京方面から山梨のほうに行く
場合、
中央自動車道を時速120~130kmでクルマを走らせて行くのではなく
JR中央線の電車で行くのを、
長い距離クルマの運転をすることにそれほど抵抗を感じない人から
みたら、それは
弱者にみえるかも知れません。
普通の人のほうが多数派であり、多数派の基準からすると男らしく
ない男は不利になりがちです。

では、女に生まれてきて女として育ってきた人はどうかというと…。
~就職し~結婚し~出産し~
テレビを見ながらクルマで通勤するワーキングマザーの人も北関東
にはいるようです
(以前、筑波研究学園都市で信号待ちで停車しているクルマの運転席で
女の人が化粧をしていたのを見たことがあります)。

───────────────
■雑誌『女性セブン』(2月19日号)に
 「高齢ドライバー免許返納 両刃のリスク」
 という記事があります。

2月14日はチョコレートの日

「2月14日はチョコレートの日」



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共交通弱者の福祉?

2015年02月08日 | 公共交通
人口約2万人の真壁(茨城県桜川市)では鉄道や路線バスが全廃とな
り駅もバス停もありませんがどこへ行くにもクルマの人にとっては
地域から鉄道や路線バスが無くなってもそれほど影響を受けないよ
うです。

鉄道や定期バスが無い真壁(茨城県桜川市)

「人口約2万人の真壁」(茨城県桜川市)

  鉄道や定期バスはすべて廃止されています。
  バスなら1便に10人程度乗っていて黒字を見込めそうなくらい
  の人口なのですが。


雑誌『週刊エコノミスト』[サイト→]の2月3日号に
「生活交通は交通弱者の福祉ではない」という水上 啓吾大阪市
立大学大学院准教授の文章が掲載されていました。
読んでみると、わたしが日ごろ感じていて言ってみたいことと通じ
るようなことが書いてあり、わたしだけが思っているわけではない
と安心しました。
(↓このような内容)

「・・・人口と公共交通網との因果関係は一方向のものではない。
 公共交通機関が不十分であれば、その土地の生活圏としての機能
 が低下する。結果として、利用者となる住民数は低下する・・・」
「・・・全国の交通網における枝の末端は、間違いなく幹につながっ
 ており、末端からの流れの変化は少なからず交通網の幹にも影響
 がある・・・」
「・・・公共交通機関を維持できている人口集中地域では、他地域か
 ら公共交通機関によってやってくる人々の経済力の恩恵を受けて
 いる・・・」


住民は減少─JR線も痩せ─あれば恩恵を受ける─
クルマならどこにでも行けるのでどこに住んでもいいはずなのです
が…。
大阪の読売テレビの
『ウェークアップ!ぷらす』[サイト→]で1月31日に
「急増!高齢ドライバーの事故 対策は?」が放送され、その中で

「・・・邑楽町から一番近い繁華街までは車で20分程度だった。
 だが、電車で行こうとすると駅まで距離があり本数も少ない
 ・・・家にいることが多くなった
 ・・・邑楽町のような、公共交通機関が少ない
地方の町
 では自らハンドルを握らざるを得ない高齢者も多い・・・」

と東武鉄道沿線の邑楽町(群馬県)のケースが紹介されていました。

‘公共交通が不便だからクルマに乗らざるを得ない’のと
‘クルマが便利だから公共交通に乗らない’という要素が絡んでく
ると思われるのですが、どこへ行くにもクルマの人が多く
公共交通は一般的な移動手段として認識されていない
地域がかなりあるようです。


“公共交通は高齢者・障害者といった交通弱者のためのもの”
という認識が広がれば
“生活保護は高齢者・障害者といった働けない人のためのもの”
という固定観念と同じようなものになってしまいます。

利用者が限定されてしまっては
利用促進で黒字どころではありません。
結果として赤字を財政支出で対応するようになると
利用抑制の方針に向かうことにもつながります。


150208

「邑楽町の隣では」(群馬県太田市のデマンドバス)



人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な結果

2015年02月01日 | Weblog
中東での日本人人質事件は残念ながら2人とも殺害される結果にな
ったようです。

相手方の意図は?。
もしかしたら殺害は手段?、それとも当初からの目的?。
まぁ日本には殺人が目標の人もいるようですが。

世界には穏やかな人だけでなく攻撃的な人や暴力的な人が数多くい
ます。
いくつかの武装組織の中から強いものが抜きん出てきた場合、
その勝ち組に合流しようとする動きも考えられますが、
内部でより過激な・より暴力的な勢力の割合が高まってしまうと、
自らの思想に自らの活動が制約されて硬直化していき、そうなると
対話どころか交渉も接触も難しくなっていくように思われます。


~~~~~~~~~~
【この事件に関連したウェブニュース】
●イスラム教の「過激派」とは なぜ自爆テロまで行うのか?
[→]
●後藤さんの忠告聞かず、湯川さん出国 2人で拘束?
[→]
●「イスラム国」動画の声明全文
[→]
●「力」だけでは狂信主義を根絶やしにできない
[→]


人気ブログランキングへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする