北関東では一戸建ての敷地にクルマが何台もある家庭が多いけれど
それは当たり前ではありません。
誰もが分配を受ける側?。
能力が高い人はバリバリ働き生産や供給をして相応の収入を得たほ
うがいいし、
そうでないのなら消費を見直して相応の生活をしたほうがいい
と思います。
(※学力や体力は能力に含む)
人気ブログランキングへ
都会で生まれ育ったのを‘親ガチャ当たり’と思っている若者も
いるかも知れませんが、
北関東では一戸建てに住み、家の敷地にクルマが何台もあるのが
一般的です。
クルマならいつでもどこでも行きやすいですね。
通勤もクルマなので、電車は遠くの私立高校まで通う
高校生の通学に利用されていたりします。
今日の朝は隣に座った私立高校の女子生徒がスマホでゲームをしな
がらおしゃべりをしていました。
人気ブログランキングへ
▲「緊急事態宣言解除後の東京の列車内」
北関東から運転される上野東京ラインの15両編成の列車は
東京都内に入るころにはこのような状態に。
10月22日に日本で新型コロナウイルス感染症により死亡した人は
12人で、人口1千万人につき1人ということになります。
たとえ東京都で新型コロナにより100万人が死亡したとしても
東京都の人口は2割も減らずに、過密な大都市であり続けそうで
す。
もちろん感染拡大防止の対策や医療によってそのような事態にはな
りませんでしたが、
外出抑制により公共交通の利用者は2割以上減っているようです。
こういった状況について書かれた佐藤信之氏の「コロナ後の鉄道輸
送の方向性」が現在発売中の雑誌『鉄道ジャーナル2021年12月号』
に掲載されています。
日本では公共交通は主に民間企業の営利事業として運営されている
ので、利用者の減少を混雑緩和として喜んでいるわけにはいきませ
ん。
経営悪化に対して経営努力をしているという姿勢を示すためにも
運転本数の削減が各地で行われています。
------------------------------
10月18日に京浜急行電鉄(京急)[サイト→]でダイヤ改正が行われ、
久里浜線京急久里浜駅~三崎口駅間で
平日日中は運転本数が削減され20分毎になっています。
10月30日に名古屋鉄道(名鉄)[サイト→]でダイヤ改正が行われ、
一部の区間で運転本数が削減されます。
◆「豊川線」
国府駅~豊川稲荷駅間が30分毎に削減
5月22日に行われたダイヤ改正で豊川から名古屋に直通する急行
が無くなった代わりに本数が増やされていましたが、本数が元に
戻ります。
豊川市からは豊橋市に向かうJR飯田線のほうが本数が多いようで
す(同じ三河だから?)。
◆「尾西線」
森上駅(祖父江)~津島駅間が30分毎に削減
1998年ごろも30分毎でした。
祖父江から名古屋へは津島経由が良いか一宮経由が良いか考える
必要が出てきます。
◆「各務原線」
三柿野駅~新鵜沼駅間が30分毎に削減
かつては岐阜から各務原経由で名古屋まで直通する急行が運転さ
れていましたが、岐阜市と近郊の各務原市を結ぶという様相が強
まっています(同じ岐阜県だから?)。
------------------------------
テレワークやオンライン授業にはメリットもあるのである程度定着
し、これで公共交通から逸走した分は戻らないでしょう。
なのでその分運賃を引き上げないと、収入や利益を確保出来ませ
ん。
現在も利用している人は利用者逸走による混雑緩和の対価を支払
う必要があるということです。
人気ブログランキングへ
10月13日の読売新聞に高知県の郷土菓子「芋けんぴ」の広告が出
ていました。
けんぴは漢字では堅干と書くように、きんぴらごぼう位の堅さに見
えます。
芋けんぴは揚げて砂糖蜜にくぐらせてから乾燥させた甘味で、
箱にのしを付けて贈り物にも出来そうです。
では、茨城県の「干しいも」はというと…。
揚げたり砂糖蜜を付けたりしてましたっけ?。
砂糖不使用やノンフライの甘味として献上出来る!?。
------------------------------
西洋風ファンタジーの世界でサツマイモを登場させるのはジャガイ
モ以上に問題がありそうです。
森でサツマイモみたいな芋を掘り出して皮をむいて食べていたら、
貴族に動物だと思われて狩られてしまいそうです。それをきっかけ
に養女になる展開だったら
─転生令嬢、野外で芋を食う
─平民出身だから?、いや茨城出身だから
転生先の異世界が酒やパンがある世界だったら酵母が存在するとい
うことで、味噌や醤油が作れるかも知れません(どんな物語!?)。
もし納豆菌が存在するのなら稲わらではなく麦わらに大豆を包んで
暖炉の前に置き…。
─転生令嬢、腐った豆でも食う
─平民出身だから?、いや茨城出身だから
ローゼンブルクの新しい特産品が干しいもや納豆で果たして順位は
上がるか?
人気ブログランキングへ
昨日のテレビ東京の『出没!アド街ック天国』[サイト→]で
住むのに人気が高い千葉県流山市が紹介されていました。
同じつくばエクスプレスの沿線でも利根川を渡った茨城県は
都道府県魅力度ランキングで最下位です。
▲「柿の木と豆畑」(茨城県内)
北関東なら屋外に出ても他の人との距離を気にしなくて済みそう
です。
10月に入っても残暑が続いていましたが
今日の雨で急に秋が深まりました。
▲「雨雲の端」(茨城県内)
雨が降っている午前中は北東の風が吹いて気温が下がっていきま
したが、
雨が上がった後も冬型の気圧配置になって気温が下がっていくそ
うです。
都道府県魅力度ランキングに対して群馬県知事が咆えているようで
す[ニュース→]。
まぁ、このランキングで下位になったからといって仕事や生活に支
障が出るというわけではありませんが。
人気ブログランキングへ
新型コロナウイルスの流行により緊急事態宣言が出され
外出自粛を呼びかける声もあった先月、人口が多く・
感染者数も多い東京都内では人出が減って空いているのかと思いき
や…
▲「緊急事態宣言期間中の東京の路線バス車内」
民間企業が営利事業として運行している路線ではなく
自治体が運行しているコミュニティバスでこの状態。
ノンステップの小型バスでバリアフリーですが
車椅子が転回出来る中扉前のスペースは立つスペースとして使わ
れているのが実情です。
同じ関東平野でもどこへ行くにもクルマの人が多い
茨城県筑西市とは違いますね。
──────────────────────────────
10月13日の『クローズアップ現代+』で
鉄道やバスの大減便について取り上げられていました[サイト→]。
県などの自治体がコロナで騒いで外出自粛を呼びかけたのだから
長野県の高校の通学にも使われる路線バスについては
コミュニティバスとして自治体の責任で運行すれば良いのでは?。
人気ブログランキングへ
新型コロナウイルスの感染者数が減ってきているので
国の緊急事態宣言は解除され図書館も再び開館しています。
■「小山市立中央図書館」(栃木県小山市城東)[サイト→]
10月14~21日は特別整理期間で休館です。
■「ゆうき図書館」(茨城県結城市国府町)[サイト→]
■「筑西市立中央図書館」(茨城県筑西市下岡崎)[サイト→]
■「下妻市立図書館」(茨城県下妻市砂沼新田)[サイト→]
▲「秋の夕方の城東公園」(栃木県小山市城東)
西にある岡山県岡山市よりは日没が早い。
それでも日中は暑いので涼しい夕方に来る人もいます。
それにしても緊急事態宣言の期間中は休館とは
図書館が不要不急の存在みたいに思われてしまうかも知れません。
日本人が肉体労働を敬遠する傾向があるので外国人労働者が多くな
ってきている工場では、外国人が仕事をしやすいように日本語の読
み書きをしないで済むようになっています。文書ではなく口頭でや
りとりをしています。
そして、昨年の栃木県の次は茨城県が都道府県魅力度ランキングで
再開ならぬ最下位になっています[ニュース→]。
人気ブログランキングへ
2021年8月に起こった小田急刺傷事件について書かれた
ウェブマガジン『mi-mollet(ミモレ)』の記事[→]の中に
「・・・中学・高校と小田急線沿線の学校に通い、部活の夏練の帰りに
は空いた各駅停車の中で爆睡してた・・・」という記述がありまし
たが、それは当たり前のことではありません。
▲「JR南武線稲田堤駅ホーム」(神奈川県川崎市多摩区)
日中でも人出が多い。
1文字違いのJR水戸線稲田駅(茨城県笠間市)とは違いますね。
川崎市多摩区在住の小田急刺傷事件の容疑者はやはり鑑定留置が行
われているようです[ニュース→]。事件につながるまでの経過に意味不
明なところがあるので、鑑定留置によって解明されるのを期待しま
す。
2019年5月に川崎市多摩区で私立カリタス小学校に通う児童らが
殺傷された事件[ニュース→]では、容疑者が自殺して死亡しているため
動機は不明です。
2021年10月4日にも川崎市多摩区で通り魔事件が起こった[ニュース→]
ようです。
──────────────────────────────
体を自分の体だと認識していないのに、無理して働かなくちゃなら
ないから、わたしだって社会に不満を持っている。
人気ブログランキングへ
新型コロナウイルスの感染者が減ってきたため
9月末で緊急事態宣言は解除され、
昨日はテレビ東京の『出没!アド街ック天国』[サイト→]で高尾山が
紹介されていました。
高尾山は東京から西に約50kmのところにあり
山の周辺から東京へも通勤可能で館ヶ丘団地などのニュータウンも
あります。
反対方向の、東京から東に約50kmのところには印旛沼があり
沼の周辺の千葉県佐倉市から東京へも通勤可能で白銀ニュータウン
もあります。
▲「千葉県の近郊電車の車内」
東京駅~千葉駅の総武線快速で使用されているE217系電車や、
千葉駅始発の普通列車で使用されている209系電車には
ボックスカルバート…ではなくボックスシートが設置してありま
す。
ロングシートのE235系電車の15両編成なら詰め込みが効くので
もっと運転本数を削減出来そうですが、
それならばワンボックスカー(クルマ)で行ったほうがいいですね。
▼「薬師坂」
佐倉の市街地はJR佐倉駅と京成佐倉駅のあいだにあります。
ならば市街地を通って徒歩連絡が出来るかというと…
JR佐倉駅から駅前の通りを進んでいくと坂が…。
▲「武家屋敷」
その坂(薬師坂)を上った先は山の手のお屋敷町になっています。
▽「佐倉の市街地の北側」
市街地の北にはかつては古鬼怒湾だった印旛沼があり、
沼の周辺の低地には田んぼが広がり、
佐倉ふるさと広場[サイト→]の風車も見えます。
▲「佐倉の市街地の南側を見る」
東京から~東のほうの犬吠崎にかけては山地はありませんが
下総台地と低地の高低差が結構あります。
奈良県大和郡山市も
JR郡山駅と近鉄郡山駅のあいだに市街地がある城下町です。
こちらのほうは市街地は平坦でお城が少し高台にあります。
人気ブログランキングへ