わたしは中学生のころ、人があまりいないお店に出かけて服をみ
ていたので、イトーヨーカドー栃木店のようにその後なくなってし
まうということもありました。
今日はビームコミックス「放浪息子5」の発売日ということで、ち
ょっとこんなことを書いてみました。
『市の中心部から撤退して5年以上になるショッピングセンター』
(京阪神圏、一例)
【大阪府】 [住所]
高槻市 :ダイエー(トポス高槻) 城北町2-9-20
寝屋川市:長崎屋(寝屋川店) 桜木町5-3
東大阪市:イズミヤ(布施店) 長堂1-11-?
八尾市 :ダイエー(トポス八尾) 北本町4-1-1
富田林市:西友(富田林店) 若松町1-5-15
泉大津市:サティ(ニチイ) 田中町
泉佐野市:サティ(ニチイ泉佐野) 上町3-?-?
泉南市 :ライフ(泉南) 信達牧野207
【兵庫県】
加古川市:そごう(加古川) 加古川町篠原町21-8
伊丹市 :ライフ(伊丹) 西台1-4-1
宝塚市 :ダイエー 川面5-17-5
【滋賀県】
草津市 :西友(草津) 大路2-1-38
【奈良県】
大和郡山:サティ(ニチイ郡山店) 柳3-35-?
香芝市 :サティ(香芝) 磯壁3-40-1
橿原市 :ダイエー(トポス八木店) 新賀町248
【和歌山県】
和歌山市:大丸(和歌山店) 元寺町1-6-3
大学生になって奈良県大和郡山市のニチイに行こうとしたら、
サティではなくマンションになっていました。