人によって能力には違いがあるので、
コミュニケーション能力や対人関係能力が低い人もいます。
おしゃべりが楽しいのではなく負担になっている場合もあります。
協力や助け合いにつながらないと
他の人より不利な人生になっているかも知れないけれど、
まずは良い年末年始を。
人気ブログランキングへ
『メリークリスマス!』
▲「クリスマスケーキ」
日本はヨーロッパと違いクリスマス関係の祝日は無いけれど
今年はクリスマスと週末が重なりました。
寒波のほうが週末よりもクリスマスの時期に重なっているようで
‘クリスマス寒波’という名称もあります。
▲「低気圧のフォーメーションが変わる!?」
12月21日に南西と西と北西から日本に近づいてきた低気圧は
22日に集まり、23日には並んでいるようにも見えます。
低気圧が集まった22日は朝から昼にかけて雨が降り、
夜にもまた雨が降りました。
その後は冬型の気圧配置となり
四国の高知市でも雪が降る[ニュース→]
ような寒さになりました。
人気ブログランキングへ
新型コロナの流行で騒いだ自治体では外出自粛も呼びかけられまし
た。
感染症の予防のためにステイホームや巣ごもりがこれからも推奨さ
れていくのかと思いきや、
千葉県柏市では「柏駅前賑わい創出事業」[柏市役所→]
が行われ、「GREEN UP KASHIWA」がオープンしています。
どこへ行くにもクルマという人が多い地域では
クルマで走りにくく・クルマを駐めにくい街なかは敬遠される傾向
がありますが、首都圏では公共交通が一般的な移動手段として
まだ認識されています。
▲ショッピングセンター「ミーツ」(東京都国分寺市)
雨で寒い日でも国分寺市の中心部では
そこそこの人出(人流)があります。
ショッピングセンター「ミーツ」[サイト→]にある
100円ショップも「ミーツ」かと思いきや
100円ショップは「セリア」[サイト→]でした
(栃木県小山市の食品スーパー「ヤオハン」内には
100円ショップ「ミーツ」[サイト→]があります)。
人気ブログランキングへ
茨城県議会議員選挙の投開票が12月11日に行われました。
筑西の選挙区では定数2に3人が立候補者して三つ巴となり
トップ当選の候補者の9割の得票でも落選という結果に
[筑西の選挙区の開票結果→]。
茨城県では、いつでもどこでも行ける便利な
クルマが無ければ生活出来ないと認識されています。
▲「ターミナル駅の東京駅」
頭端式ホームではないけれど
中央線の線路の先には車止めがあります。
茨城県民にとっての中央線はセンターラインかも知れません。
茨城県では
残業の後クルマを運転して帰れる人が働いたほうが良いのでは?。
東京なら疲れや寝不足の中でも電車に乗れれば移動出来そうです。
人気ブログランキングへ
読売新聞の茨城版に茨城県議会議員選挙(12月11日投開票)に関する
連載がされていて、11月29日の紙面では県立高校の配置について取
り上げられていました。
▲「つくば市から自転車で通うという記事」
茨城県つくば市は‘筑波研究学園都市’という割には高校が少な
い。
従来の茨城県南の中心都市の土浦市にバスで集まることを想定し
た高校の配置になっているようです。
この記事で紹介されている男子高校生は
つくば市から隣の下妻市まで片道11kmを約50分かけて自転車で通学
しているそうです。
わたしの高校生の時の自転車通学よりも距離が長い!。
その頃のわたしは電車で通学するイメージもしていました
・・・電車・・・ロマンスシートの近郊電車が思い浮かんだ。
例えば、豊里から下妻へは・・・
Reichdorf(ライヒドルフ)の農村からUnterfrau(ウンターフラウ)にある
魔法学園までロマンスシートの近郊電車に乗って通学する女の子を
イメージしながら小貝川を渡ればファンタジーが入って生活の満足
度が上がるかも知れません。
▲「茨城県外の私立学校に電車で通学」
現実の女の子はというと・・
茨城県西部では地元の県立ではなく県外の私立に電車で通学する
人も少なくありません。
電車内では通学中に勉強をしていたり・おしゃべりをしていたり・
スマホでゲームをしていたり・寝ている光景が見られます。
人気ブログランキングへ
日本の能力が低い人が働くよりは外国の能力が高い人が働くほうが
いいということで、11月23日の勤労感謝の日は休日出勤をしない
で、紅葉狩りに行きました。
▲「野川沿いのカエデの紅葉」(東京都小金井市中町)
東京都小金井市の野川沿いにはカエデの並木があります。
▲「武蔵野公園」(東京都小金井市前原町)
茨城県筑西市では木が伐採されてソーラーパネルが設置された
雑木林(平地林)が少なくないけれど、
東京都では武蔵野公園[サイト→]のように雑木林が公共の場所で保存
されています。
▲「小金井神社」(東京都小金井市中町)
小金井神社[サイト→]ではイチョウの葉が黄金色に色づいていまし
た。
人気ブログランキングへ
12月1日からJR水戸線の電車に乗る時はボタンを押してドアを開け
るようになりました。
発熱が生じるのは新型コロナウイルス感染症だけではないので、
風邪をひかないよう換気ばかりでなく保温も大切です。
▲「北関東の冬の取り扱い」
ホームドアがある東京の鉄道とは状況が異なります。
一極集中で過密な東京では新型コロナウイルスの感染者が多いの
を気にする人もいると思われますが、
内陸部の冷え込みも体の負担になります。
人気ブログランキングへ
昨日、職場でフィリピン人の派遣社員が日本人の正社員を注意して
いました。
日本人の正社員がフィリピン人の派遣社員を注意していたのではあ
りません。
学校での勉強は実践的ではないので、結局外国人のほうが仕事をこ
なせます。
上司でも管理職でもない人の指示には気遣いもなく、能力の低い人
には無理がかかってしまいます。
人気ブログランキングへ