![リーフレット「学校の中の性別違和感を持つ子ども」](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/77b659213cca64fb9ee65225bdd6f7e3.jpg)
──────────────────────────────
「男と女は、それぞれ異なった体の構造があり、それぞれ役割があ
る。体の構造が異なっているから、
行動や文化、生活様式も異なっている。
だから互いに尊重し合わなければならない。」
‘他者’を尊重するのかそれとも‘性差’を尊重するのか・・・
男女平等やジェンダーフリーに基づいて学校で教育が行われるよう
になったと思っていましたが、その後
金子書房の雑誌「児童心理」の
2013年3月号の特集『男の子・女の子』を読んで
案外学校は従来と変わっていないのではとの感じをいだきました。
──────────────────────────────
「都会と田舎は、それぞれ異なった地域構造があり、それぞれ役割
がある。地域構造が異なっているから、
価値観や感覚、生活様式も異なっている。
だから互いに尊重し合わなければならない。」
としたらどうでしょう。
埼玉は都会?、田舎?。
体は埼玉、心は東京の埼玉都民は?。
![志木:ダイエー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fd/81240835fe1abfe18c1a6b93330ee862.jpg)
▲ 「東武東上線志木駅周辺」(埼玉県志木市)
JR武蔵野線新座駅ではなく東武東上線志木駅から
東京方面に向かう新座市民の流れもあります。
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_21.gif)
人気ブログランキングへ