ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
みれいの近郊生活(ITI)
変えられる事も・変えずに済む事も重要
下仁田駅から先はバス
2024年11月14日
|
北関東
バス会社が赤字路線を廃止したり、 自治体がコミュニティバスの財政負担を感じている地域では スクールバスの混乗という方策があります。 荒船山や妙義山への下仁田駅からの「しもにたバス」は 日中や休日もスクールバスの間合運用で利用出来るようです。
人気ブログランキングへ
コメント
同じ川の河川敷で
2024年07月31日
|
北関東
8月3日の晩に 茨城県古河市で
「古河花火大会」
[サイト→]
・ 栃木県足利市で
「足利花火大会」
[サイト→]
が開催されます。 県は違えど渡良瀬川の河川敷から打ち上げるというのは同じ。 このあたりは、群馬県館林市とか埼玉県熊谷市といった気温の高さ で名を知られる街があるように、夏は暑い地域です。
人気ブログランキングへ
コメント
太陽+太平洋高気圧
2024年07月04日
|
北関東
『英雄伝説5』
[電撃オンライン→]
では空の太陽とは別に 「闇の太陽」というのが出て移動するようです。 ファンタジーの世界ではなく現実の世界では、 太平洋高気圧が西のほうに移動すると関東では南風が西風となり、 群馬県では日射し・暖気に加えフェーン現象によりなおさら気温が 上がってしまいます。 西の軽井沢のほうから吹いてくる風ですが。
人気ブログランキングへ
コメント
思ったより人出が多い
2024年06月16日
|
北関東
今日、家族で
道の駅みわ
(茨城県常陸大宮市鷲子)にある
「レストラン北斗庵」
[サイト→]
に行ったら 食券を買ってから約70人待ちなのが分かった。 約5分ごとに5人分ずつ出て来るので ・・・やっぱり1時間は待った。 6月は行楽シーズンというわけでもないのに・・・。
人気ブログランキングへ
コメント
茨城デスティネーション始まる
2023年10月08日
|
北関東
2023年10月~12月に
「茨城デスティネーションキャンペーン」
[サイト→]
が開催されています
[ニュース→]
。 茨城県へは東京の近郊電車のJR常磐線でもアクセス出来ます。 10月7日の読売新聞に
東京女子大学[サイト→]
の竹内健蔵教授の 鉄道路線維持に関する記事が掲載されていました。 ローカル線の意義だけでなく女子大の意義は?。 少子化で進学しやすくなり、若い女性が東京の大学に進学して
東京の大学を出たならば、肉体労働ではなく ビルでのホワイトカラーの仕事に就きたい
かも知れません。 もし、ウクライナでこのような首都キーウへの一極集中が起こって いたら、犠牲を払ってまで領土を維持する必要性が薄れます。
日本国は東京国ではない
ので、 東京以外の地域でも人が移動や通勤をしています。 東京の人が
茨城に行く
のに鉄道を利用するのは歓迎しますし、 東京の人が
茨城に引っ越し
て鉄道を利用するのも歓迎です。 東京の事しか考えていない人はクルマを運転して来ればいい。
人気ブログランキングへ
コメント
避暑地の隣県は猛暑地
2023年09月21日
|
北関東
群馬県桐生市の
9月19日の最高気温は35.6度
で 気温35度以上の猛暑日の日数で日本新記録になってしまいました
[ニュース→]
。 日本で暑い地域は南のほうにある沖縄県ではなく 避暑地軽井沢の隣の県の群馬県でした (館林市も伊勢崎市も群馬県)。
人気ブログランキングへ
コメント
西の京都東の桐生猛暑
2023年08月02日
|
北関東
群馬県では館林市だけでなく伊勢崎市や桐生市も猛暑で報じられま す
[ニュース→]
。 真夏の8月4~6日に桐生市で祇園祭の「桐生八木節まつり」 が開催されます。 隣のみどり市の「大間々祇園まつり」は8月1~3日の開催です (兼ね合い?)。
人気ブログランキングへ
コメント
梅雨明け前の猛暑
2023年07月16日
|
北関東
今日は関東平野では猛暑。 今市から小百川を上流に向かい 大笹牧場(栃木県日光市)まで行っても暑かった。
▲
「大笹牧場レストハウス」
日光連山の東側に大笹牧場があります。
霧降高原の六方沢橋(標高1,434メートル)
[日光旅ナビ→]
で ようやく高原の涼しさを感じました。
人気ブログランキングへ
コメント
平日の夜
2023年04月30日
|
北関東
茨城県ひたちなか市の国営ひたち海浜公園ではネモフィラの花の 見頃で平日に有給休暇を取得して訪れた人もいるそうです
[ニュース→]
。 一方、職場の工場では昨日の土曜日の祝日は幹部がわざと遅らせ て残業をさせました。 埼玉県加須市を紹介する『出没!アド街ック天国』に間に合わな くなるところでした。 長時間職場にいるとストレスを職場で発散することになり、 例えば保育士が園児を捌け口に不適切保育をやりかねません。 ゴールデンウィークは職場を離れてリフレッシュしたほうが良い のですが、職場の仕事人間はゴールデンウィークに休出をしない のに対して文句を言っていました。 引きこもりや障害がある人が働かないでいい社会のほうが こういう管理職がのさばらないのでは?。 日立市民でなくても茨城県民でなくても日本国民でなくても ものづくりは出来ます。
▲
「平日の夜9時台の北関東の列車内」
残業の後ではなく遊んだ後の人を見かけます。
新型コロナウイルスの流行で外出や夜の街を避けた時期ではない ので、追加の残業で疲れていても他の人のおしゃべりで心身が休 まりません。
人気ブログランキングへ
コメント
要衝と要所
2023年02月12日
|
北関東
NHKのブラタモリで昨日は群馬県の県庁所在地の前橋市が取り上げ られていました。 前橋城は台地の先端に築かれたといっても、下流側ではなく 上流側の先端なので、利根川によって削られてしまい 長い間城の機能は川越藩に移っていました (再建された前橋城が廃藩置県で群馬県の県庁舎に)。 そして前橋は東京からは利根川を渡った向こう側になります。 前橋駅は上越新幹線の駅でも高崎線の駅でもなく両毛線の駅です。 なので群馬県高崎市のほうが
要衝
として適したロケーションだと 思います。 今日は暖かいからか、道の駅には多くの人が訪れていました。 道の駅のトイレでかくれんぼをしている子どもたちもいました。 地域の人が集まるのならクルマでも足りるので、 仕事や買い物を地域内で行う人には、鉄道の駅の存在感はありませ ん。 前橋市民にとっての
要所
の多くは
地元
にあるのでは?。
人気ブログランキングへ
コメント
11月としては気温高い
2022年11月13日
|
北関東
ここ数日は11月としては気温が高めですが、 既に新型コロナの第8波だと騒ぐ動きが出ています。 冬は例年呼吸器系の感染症が流行しているものなのですが。 栃木県栃木市で11月11~13日に
「とちぎ秋まつり」
が開催されま した
[下野新聞→]
。 茨城県結城市では11月12~13日に
「きものday結城」
が開催され ています
[結城市役所→]
▲
「JR水戸線でツアー用の列車が運行」
11月13日に結城駅へ
『水戸線地酒でいやど~も』
[TRAICY→]
というツアーの団体(貸切)列車が運行されました。
人気ブログランキングへ
コメント
JR東日本が乱れた夜
2022年11月10日
|
北関東
夜、電車が遅れた時でも乗り換えずに駅で降りる高校生はおしゃべ りをしながら歩いている。 乗り換えられなかった高校生は後の電車が来るまでの間ホームでお しゃべりをしている。 残業後の場合帰宅や就寝が遅れ、次の日は疲れ・寝不足・不調。 クルマで通勤している人や便利な都会に住んでいる人が働いたほう がいい。
人気ブログランキングへ
コメント
駐車場は通勤優先で
2022年10月12日
|
北関東
首都圏のホームドアが設置されている駅では、電車の乗るのに どこに並べばいいのか分かりやすくなっています。 一方、北関東の小山駅の15番線ホーム(水戸線乗り場)には テープが貼ってあってこれまで目印になっていましたが、 ついに乗車目標が設置されました↓。
北関東ではどこへ行くにもクルマという人が多いので、 通勤のクルマで工場の駐車場が満車になってしまうこともありま す(新4号国道は片側3車線に)。 お店の駐車場が満車ならば他のお店に行くという手もありますが、 工場の駐車場の場合遅刻や欠勤になると 企業とのお金(給与)がからむ問題になってしまいます。 そうなので隣の公園の駐車場に駐めてしまう従業員も。 公園の利用者が工場の駐車場に駐めても同様の事態に陥ります。 仕事で稼いで・企業が儲けて税が納められないと 公園の維持にお金が回らなくなってしまうので、 ここは従業員の駐車を優先すべきです。 レジャーで公園を利用する人こそ公共交通で行くべきでは?。 運動公園ならランニングやウォーキングで行くのもいいでしょう。
人気ブログランキングへ
コメント
高卒クルマ通勤可の地域
2022年10月02日
|
北関東
北関東では‘どこへ行くのにもクルマ’という人が多いですが、 一方で日本では‘若者のクルマ離れ’とも言われています
[ニュース→]
少子化で若者の人数自体が減っています。 そしてそれは進学率の上昇をもたらしています。 大学は高校より学費が高いし、貸与型奨学金や教育ローンは借金で す。 若者のクルマ離れの要因はクルマに魅力がなくなってきているか らという声もありますが、 ・・・わたしは21世紀のクルマは自動運転で 所有しなくても呼べば来ると思っていました。 ツイッターに司書や学芸員の待遇が良くないというつぶやきが出て います
[ツイート→]
大学に進学してこのような仕事に就くより、 高校新卒で製造業で正社員として働くほうが マイカー通勤や一戸建てに縁があるかも知れません。
人気ブログランキングへ
コメント
豊かな人がいる国日本
2022年07月14日
|
北関東
現在発売中の
雑誌
『鉄道ジャーナル』
(2022年8月号)[サイト→]
の特集で大阪の郊外の滋賀県の鉄道の現状について触れられていま す。 この号には東京の郊外の栃木県の東武日光線の地域輸送についての 記事もあります。
▲
「栃木県内の県道」
(栃木県栃木市)
県道は鉄道と違い税金で整備・維持がなされます。 買い物もカインズモールなどのロードサイドのお店にクルマで行 けば、東武日光線の電車に乗ることはありません。
▲
「東武日光線沿線の住宅地」
(栃木県栃木市)
北関東では
一戸建て
に住み・家に
クルマが何台も
ある という家庭が
一般的
です。 どこへ行くにもクルマという人が多く、クルマなら駅前や街なか を通る必要はありません。
暑い日の残業後にクルマを運転して帰れるような人が 正社員としての責任を担って働けると思います。
‘豊かな国日本’
ではなく
‘豊かな人がいる国日本’
です。 稼動能力が高い人やリスクを負って稼ぐ人が豊かな生活を送れる のだと考えます。
人気ブログランキングへ
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
失われた世代の8月11日生まれ。身長16Xcm。体重約50kg。思考も動作も会話も食事も四苦八苦で、歩きスマホやながら作業も出来ない。
最新記事
はれとかぜ
冬の夜空の下で一休み
日本海から遠い首都圏
意欲的が欲求不満へ?
節分の屋外は寒い
下北沢ピーコック今月まで
ドンキの丼
就職難の頃と違う現在
真冬の寒さも堪える
初詣は豪徳寺へ
>> もっと見る
カテゴリー
Weblog
(781)
歩車分離
(1)
茨城県筑西市・西部
(108)
栃木県小山市
(79)
栃木県
(48)
北関東
(132)
賑わい
(40)
ショップ(開店・閉店)情報
(111)
公共交通
(176)
性格と性別
(147)
へにょりん
(5)
~~~~~
(7)
雇用・仕事・生活費
(101)
職場に外国人が
(24)
ペンギンがカモノハシに
(25)
栃木県と同じくらいの人口
(0)
フロアガイド
(15)
時刻表
(19)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
(みれい)/
急に秋が深まる
aki/
急に秋が深まる
(みれい)/
市街地の外側に
爆音バイクの楽園おやま/
市街地の外側に
(みれい)/
筑西のスーパー2店閉店へ
匿名/
筑西のスーパー2店閉店へ
PUNHBCUMkW/
秋葉原で殺傷事件
山縣苑子/
コモディイイダ結城店閉店
平塚由佳/
コモディイイダ結城店閉店
岩田ゆい/
ベイシア下館店閉店へ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
ブックマーク
goo →
このブログはgooのブログサービスを利用して公開されています。
マピオン →
地図。
ハイパーダイヤ →
時刻表。
天気情報 →
6時間後までの雨雲の動きを予想します。
出没!アド街ック天国 →
茨城王 →
北関東の人のライフスタイルがわかります。
リンク筑西 →
ちくナビ! →
つかまんの日々雑感 →
北関東の人のホームページ。
高橋さんの写真館(分館) →
私鉄と民営バス三昧の旅 →
URLが変わりました。
くるねこ大和 →
エンターブレインからマンガが出ています。
マイヤ →
三陸のスーパーマーケット。
フォトチャンネル →
今までのブログ画像をピックアップ。
ツイッター →
こちらでつぶやいています。
大山タクシー交通 →
小山駅からバス「桑東部団地・学校循環路線」を運行。
■西新井トスカフロアガイド →
2016年のショップリスト(非公式)。
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について