![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/2b83a215cabed60439c810c94f67ef3b.jpg)
名 称:広瀬2号墳
別 名:広瀬No.90古墳
墳 形:円墳
規 模:不明
築 造:不明
指 定:埼玉県選定重要遺跡(名称:宮塚古墳群 昭和51年(1976)10月1日選定)
【概要】国指定史跡宮塚古墳(上円下方墳)を中心とする古墳群
所在地:埼玉県熊谷市広瀬字山王 (旧熊谷市)
広瀬2号墳は、広瀬古墳群のうちの古墳のひとつで、国指定史跡宮塚古墳の南西約110mに位置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/df7857b69e4d68c838558306300098a8.jpg)
樹木や草が繁茂していて明瞭ではありませんが、土を円形に盛り上げているのがわかります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7e/de220b0dd874fa57c87a69b9d0464730.jpg)
墳丘 樹木や枯れ枝等で表面を確認できません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ee/e6e91a9b91089e05e4eb3518028f87e6.jpg)
墳頂に祠が見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/18/6455493751d0f358a76ffdbd566426d6.jpg)
これだけでは何を祀ったかはわかりません ただ、屋根の形は八幡社のものによく似ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/2bd10bf12f383fcba34af1fe152371ea.jpg)
北方から見た広瀬2号墳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9d/070a6bb49a2eb8200ba6774b99904024.jpg)
広瀬2号墳と広瀬4号墳の位置関係 宮塚古墳は広瀬2号墳の裏に隠れています
散策日:令和元年(2019)5月7日(火)